• ベストアンサー

VWベントを勧められました

友人から、VWベントGLIを安く譲って貰える事になりました。 お約束のパワーウインドー以外に、不具合はありますか? 高速・一般道での燃費はどうですか? 維持費はどうですか? 全く情報がないのですが、お教え下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.2

こんにちは。 二台前に所有していたクルマがヴェントのVR6でした。エンジン(VR6は2800cc、GLIは2000cc)とサスの機構に違いがある他はよく似ていますのでその経験から申し上げますね。 基本的にATのシフトスケジュールはかなり高速側に振られていると思います。従って80km/h~120km/h辺りまでの燃費が一番よく、この速度域なら12~14km/L位の燃費になるでしょう(但しこれより高速になると徐々に燃費が落ちていきます)。その代わり街乗りでは6~7km/L位じゃないかなと思います。街乗りでなるべく燃費を稼ぐにはなるべくトップギヤで走行することです(60km/hでトップに入ります)。我慢できないほどではないですが割合にうるさいエンジンです。そこは見切って作られている車のようですね。 維持費に関して言えば、ちょっとした消耗部品なら個々の価格も工賃も国産同クラス車と大して変わりません(殆どの部品がゴルフと共通 なので部品も大量供給されているからだと思います)。但し大きな部品が壊れると痛いです。私の所有車ではALBのポンプが故障した時が最大の出費で部品代36万+工賃で約40万かかりました(^^;。一応不意の出費のリスクは取っておく必要はあると思います。私の車では他に大きなトラブルはありませんでした。 あとは記憶が定かではないのですが、確か助手席エアバッグ装着車はグローブボックスが使用できなくなっている年式のものがあります(グローブボックスにエアバッグをつける仕様になっているため)ので、一応ご確認くださいね。 いろいろ書きましたがベースはゴルフIIIですので車体自体は頑丈で剛性感もあってよいクルマだと思います。それなりにお金をかけてきっちり整備してるなら20年20万キロは乗れると思いますよ。 お役に立てば幸いです^^。

oska
質問者

お礼

ご回答、有難う御座います。 VR6も多少興味がある車種なんです。 近所のお店にあるのですが、燃費等の維持経費を気にしていました。 が、税金以外はGLIとさほど変わらないのですね。 >助手席エアバッグ装着車はグローブボックスが使用できなくなっている年式のものがあります 全く知りませんでした。 注意して、確認します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • C4taku
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.1

よーく状態を確認しお互いが納得の状態で譲りうけてください。直後のトラブルでお互いトラブルにならないように注意してください。 ヴェントに関しては燃費で街乗り7キロ前後、高速では10キロは越えます。 維持費は機関は比較的丈夫ですが走行距離によりブレーキパットやディスク、エンジンマウントや足回りのショックなど交換の必要性が出てきます。国産と違いブレーキは3万キロくらいでパットが減り、パット2回に1回はディスクも交換(場合によっては同時交換)になります。バッテリーも国産より高額です。 パワーウインドウと集中ロックは一緒にきましたね。よりによって後ろがロック解除ならなくなるパターン。

oska
質問者

お礼

ご回答、有難う御座います。 >パワーウインドウと集中ロックは一緒にきましたね。 ベントに限らず、VWではお約束のパターンのようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古でVWゴルフを買おうと思うのですが。

    予算は諸費用等込みで200万円位でVWの認定中古車を考えているのですが、現行モデルにするか、一世代前のモデルにするか悩んでいます。よろしければご意見お聞かせください。 旧モデルですと予算的には余裕があり選択肢が多いようですが、現行ですと予算的にはEでも結構ギリギリのようです。輸入車を購入するのは初めてなのでよくわかりませんが、一般的には旧型の最終モデルの方が不具合等も少なそうな気がします。しかし、現行モデルの方が安全性や燃費などは当然改善されているでしょうし、買えるのであれば現行モデルを買っておいた方がよいようにも思います。 デザインはどちらも好きです。 何かその他考慮すべき点やアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • インプレッサG4、アクセラ、(VW Polo)

    今月中に新車を購入予定です。下取り価格40万~50万、値引き込みで200万以下に抑えたいと思っています。オプションはナビ(安価)、バックモニタ、ETCだけは最低限で考えています。 重要視したいポイントは、 ・燃費 ・高速走行性 ・遊び心(ドライブを愉しむ)・低域トルク(回転数上げずに加速) ・乗り心地 ・できればセダン・居住性 ・維持費 を総合的に予算内で購入できるベストカーを探しています。 用途は買い物などの街乗りと、月に1500~2000kmの高速道路の走行です。子供もある程度大きくなり時々一緒に乗り込む程度で、ほとんどが40後半の夫婦二人か単身での利用になります。 1BOXミニバン卒業し、セダンを好み調べたところ、マツダのアテンザディーゼルがいいと思いましたが予算オーバーとなり、インプレッサG4、アクセラ、(VW Polo)に絞り込みました。 Poloはセダンではないですが高速安定性を期待して例外的に候補として考えています。 ●G4 1.6i-L / アクセラ 15C ●G4 2.0i / アクセラ 20Cスカイアクティブ アイサイトや4WDの必要性は感じていません。 この組み合わせで比較するとお奨めはどれでしょうか? いずれかを所有されているかたはより、客観的に比較可能な方からの意見をお聞きしたいです。 また、Polo、或いはそれ以外でもお奨めが御座いましたらご教授ください。 理由も含めて、できるだけ詳しく教えてくださるとありがたいです。趣味でお詳しい方、仕事柄お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • TSI(ターボ+スーパーチャージャー)について

    フォルクスワーゲンではTSI(Turbo Suparcharger Injection)を取り入れた車を多く取り扱っています。 TSIは低速ではスーパーチャージャー、 高速ではターボを作動させる事によってパワーアップさせるものらしいですが、 それをパワーアップ目的でなく、 同じパワーを維持させながら排気量を小さくする事によって、 燃費向上やCO2排出量の低減させる目的で導入しているようです。 旧来の2000ccノーマル車の能力を上回るトルクと馬力を1400ccのTSI車で実現しているとうたっています。 なるほど、それは素晴らしいと思いましたが、 旧来の2000ccのゴルフとTSI1400ccのゴルフを乗り比べてみたとしたら実際にはどうなのでしょうか? 「ほとんど変わらない」とか 「やっぱり出足が遅いし高速で伸びない」とか 「出足も高速での伸びも上回っている」とか 「出足は良いが高速で伸びない」とか 実際の乗った感はどうなのでしょうか? また、TSIについて何かトリビア的な事があれば教えて下さい。

  • レガシィの維持費は高い?

    レガシィツーリングワゴンのGTを買おうと思ったのですが友人に維持費が高そうなので1.5リッターのインプレッサにしたら?といわれたのですが、維持費はそんなに変るものなのでしょうか? 恐らく燃費や保険代も含めてって事だと思うのですがレガシィーの維持費はやっぱり特別高いものなのでしょうか?また、燃費はどうなのでしょうか? ご存知の方がいましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • VWルポ について教えて下さい!★長文★

    以前から何度か車の事で、皆さまからご回答を頂いていますが VWルポについて、教えて下さいませ 免許取得から1年半ぐらいになります、取得直後は何回か運転にチャレンジしましたが、家庭の事情で車を運転する機会から離れてしまって、今は全く運転していない状態です(涙) せっかく免許も取得したし、やっぱり運転したいと思うようになり 引越を機会にまたドギマギしながらハンドルを握るつもりです 家族や友人達の車を乗ったり見たりしてみて 今度は小さい車に乗ろうと決めていたので 今更ではありますが VWルポの存在を知って一目惚れです しかし ネットなどで調べてみると ミラーがとても小さく見づらいと言う意見の方がいて ペーパーで初心者でへっぽこなダメダメな私では運転は無理なのかなと 不安になってしまい 質問をさせていただいてます 主人はルポより現行型のポロがいい!と押してきますが 私は、小さいルポに惹かれています。。。 ルポに乗った事がある方 初心者が運転しても大丈夫だと思いますか? ドアミラーが折りたためないのはいいのですが ドアミラーの左右上下の調節も手動と聞いた事があるのですが これは本当でしょうか? 私の勘違いでしたら、申し訳ありません 杉並や世田谷区を走る事が多いので、小さな車を探していてルポに辿り着きました 家族は主人と2人 子なしです  私の年齢は26歳 身長は160センチ 初心者ドライバー 日常のお買い物で私が使う事になります ごくたまに杉並~町田の実家まで行くつもりです (高速は乗れません。。) 長々と最後まで私の質問を読んでいただき、本当に有難う御座いました 皆さまの意見をお待ちしています!!

  • 高速を走らないなら軽にターボって要りますか

    自分が乗ってる軽自動車はNAエンジンですが パワーは50PS以上有るうえ高速はほとんど走らないので いままでターボが欲しいと思ったことは一度もありません。 頻繁に高速道路を走るなら必要かもしれませんが 一般道だけ考えたら軽自動車にターボなんて要らないのではないでしょうか。 燃費悪くなるだけだし。

  • アメリカ車はどうして燃費が悪い?

    以前から不思議に思っていたのですが、アメリカ車って燃費が悪いというイメージが定着していますよね。 というか、イメージだけではなく、雑誌などで、同じクラスの輸入車を比較している特集を読むと、ドイツ車と比べてもはるかに燃費効率が悪いです。 以前読んだ特集では、例えばドイツ車で一般国道と峠道、それに高速巡航をした時に平均10km 前後という燃費に対し、アメリカ車 (この場合はキャデラックでしたが) の場合は平均7~8km という結果になっていました。 市内走行だけの部分を取上げると、5km 前後だったと思います。 やっぱり、「アメリカ車は燃費が悪い」 というのは、イメージだけではなかったと感じています。 最近のアメリカのユーザーも自国車を燃費の悪さで敬遠しがちだと聞きます。 なぜですか? 自分なりに考えてみると、アメリカではガソリンが安い時代が長かったのでユーザー側で燃費を気にする風土が無い、メーカー側も気にしない ・・ こんな事を思いついたのですが、でも燃費が良くなって怒るユーザーはいませんよね? 性能も燃費も良くなればアメリカ以外に輸出しても売れると思わなかったのでしょうか? 石油がその内に枯渇すると言われて何十年になると思います。 今のように原油が高騰する遙か以前から、世界中の自動車メーカーは性能のアップと燃費の向上という矛盾するテーマで研究を続けてきたと思います。 あのメルセデスもBMWもVWも、10年前のモデルとでは燃費効率が圧倒的に違うはずです。 なぜアメリカ車だけが今でも燃費の悪い状態なのでしょうか? アメリカの技術者にそんな能力も頭も無い? そんな事はないと思います。

  • 高速道路をエコ走行

    毎週毎週、関東と新潟を単身赴任のため行き来しています。 そこで高速道路走行を中心に(90%)軽自動車を購入したいと思うのですが、もっとも ふさわしい最近の車は何でしょうか? 詳しい方からのおすすめを、理由付きで教えてください。 重要視するのは、まずはエコ(風圧ができるだけ小さい等の低燃費)、 次が高速性能(平均100kmくらいで低燃費走行できれば毎週の所要時間が短縮できます。)、 その他なんでもOKです。 願わくばセダンやクーペなどの軽以外を購入したいのですが、維持費、高速料金、燃費を 考えると、今だけは軽自動車を選らばざろうえません。 急いでいます。お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 軽自動車を買おうと考えています。「ダイハツ ミラXリミテッド CVT」

    軽自動車を買おうと考えています。「ダイハツ ミラXリミテッド CVT」か「日産 モコGターボ」で迷っています。 主に、通勤や街乗りに使用し、たまに高速に乗って遠出したいと思っています。 乗る人数も1人か2人です。 ターボがあったほうがパワーがあるし、高速使うなら必要と言われたのですが、燃費が悪くなるのが気になるし、オイル交換などの維持にも不安があります。 CVTは詳しく知らないのですが、ミラなら坂道などはストレスにならないと聞きました。 価格はミラのほうが安いです。 どちらがおすすめですか?

  • アルトワークスについて教えてくださいますか?

    おはようございます。 自分にはとても欲しい車があります、それはアルトワークス、マーチk11、スターレットGTです、初心者にはマーチが一番だと言う声が多い世間一般、車雑誌などですが、1000ccで50馬力ちょいの車は遠出する自分にはつらいかなと思いアルトワークスやスターレットGTが良いなと思ってきました、マーチの方はSR10エンジンで音はいいけど燃費がいまいちで維持費としてはマーチとアルトワークスでは年間維持費がワークスの方が勝つと思いました。 本当のところどうなのでしょうか? 燃費がよく速く、カッコよくてターボなアルトワークスと パワーは無いけど可愛くて燃費は悪いけどSR10エンジンで音は良いマーチなのでしょうか? 色々とサイトや雑誌を見た結果マーチとワークス共々LSDやその他の色々な走り系パーツが出ています、維持費的に安いのはどちらなのですか?メンテナンス費や色々とトラブルがあると思いますが、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。