• ベストアンサー

コーヒーの効果

coguma2002の回答

回答No.1

カフェインは刺激物なのでメンタルの病気の場合あまり良くないって聞いたことがあります。 コーヒーが好きで、飲んでる間だけはゆったりできるっていう気持ちが コーヒー=安らぎの時間っていう公式を脳が作り出しているのかもしれません。 カフェインの悪影響<コーヒーの安らぎ なら悪影響は消されていい部分しか残ってないからじゃないでしょうか。 基本カフェインは良くなかった気がします。

関連するQ&A

  • コーヒーの飲み過ぎ・・・

    昨日クレープ屋でコーヒー付きセットを頼みました。 賎しく6杯もお代わりしてしまい、家に帰ると激しい 吐き気と腹痛に襲われてしまいました。 一度は寝たものの、先ほど起床しまだ続いております。吐こうとは試みたものの吐くことはできません。 また緊張感にも襲われ、現在書いている途中でも 緊張感から来る吐き気に悩まされています。 先ほどコーヒーの副作用についてネットで調べて見たところ、症状と一致しやはりコーヒーが原因であることが理解できました。 長くなりましたが、この緊張(吐き気)を静める方法ご存じ無いでしょうか。 今日試験があり、下手をすれば途中で止めることに成りかねません。 どうかこのバカ者へのご教授お願いいたします。

  • ブラックコーヒーがそのまま飲めなくなりました。

    五年位前から、ブラックコーヒーがミルクなしには 飲めなくなりました。 飲むと胃がもたれる感覚になり、その後に食べ物をすぐに食べると 胃のもたれた感覚はだいたい治るのですが、ブラックコーヒー単体で 飲めないのは、気になっています。 原因として思い当たるのは、会社員のストレスで、胃がもたれやすく なったことと、五年前くらいに、喉が年に六回ぐらい 痛くなることが多く、その喉の治療の薬を飲んでいたため、 薬の副作用の影響で胃が弱くなったのかと自分では思っています。 これは何かの病気でしょうか? 病院に行く手もあるのですが、ひとまずここで聞いてみたいと思い 書き込みました。 よろしくお願いします。

  • アイスコーヒーについて

    私はテレビでコーヒーばかり飲んで病気にかかったという人を見てすごい不安になりました。 はたしてアイスコーヒーの飲みすぎでも病気になりますか?

  • コーヒー=イライラ??

    コーヒーを飲みすぎると 不安やイライラに繋がりますか?? 1日 4、5杯…。(大きめのコーヒーカップ)

  • 普段飲まないコーヒー飲んでしまい眠れませんでした。

    普段飲まないコーヒー飲んでしまい眠れませんでした。 わたしはカフェイン断ちしてました。 たまたま余ったコーヒーでも迂闊にも飲んでしまいました。 目が冴えて眠れませんでした。 今日は日曜日なのでゆっくり過ごせます。 特にやる事はないです。 1日や2日眠らなくても大丈夫でしょうか? お伺い致します。ご意見をお聞かせ下さい。お願い申し上げます。

  • コーヒーは味覚障害の原因になる?

    最近コーヒーをよく飲みます。 1日に大きめのマグカップで10杯以上飲むようになりました。 禁煙をしたことで、コーヒーを飲む量が増えてしまいました。 普通ならタバコをやめると食べ物をおいしく感じたり、味覚が敏感になるのではないかと思うのですが、その逆です。 コーヒーを飲みすぎのせいか、味覚が鈍くなってきた気がします。 特に塩気を感じなくなったように思います。 亜鉛不足が味覚障害を引き起こすということですが、コーヒーの利尿作用などが影響しているのでしょうか。 それとも温かい飲み物(ホットコーヒー)をよく飲むことで、舌がおかしくなっているのでしょうか…。 不安です。 この件につきまして、お分かりになる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • コーヒーについて

    眠くなりやすい体質なので、最近は朝コーヒーを微糖で飲み(少しでも甘く感じない程度)眠気対策にしています。量はコップ半分程度です(100~150ml位だと思います) 2杯以上(2杯目以降は無糖です)飲んだ日に限って立ちくらみなどが起りやすくなる気がします。 前は立ちくらみがひどく、倒れて意識を失いかけて気付いたときに明かりがなく暗かったので、1分くらい自分がどこにいるかわからなくなりました。しばらく体に力がはいらなかったので動いての確認もできない状態でした 今日はちょっと激しく動いたらひどい吐き気がして、汗が異様なほどでました。その後にはジュースを飲んでいたにもかかわらず手に持っていたのをわすれて汗を拭いて、ジュースを撒き散らしてしまいました。 原因としては、感覚的にはどちらも脳に何らかの影響があったことしかわかりません。共通なのは、ぼーっとして何をしているのかわからなくなりかけていたことです。 これってコーヒーの影響でしょうか?コーヒーを飲むのを朝だけに抑えればどうにかなると思いますか?

  • コーヒーをやめてからだるくて仕方ありません。

    私は20年以上、毎日コーヒーを飲んできました。 学生時代は朝、目を覚ますためとか勉強に集中するためで、ルーティン化していました。 1日5杯は飲んでいたと思います。コップは220mlで、ドリップコーヒーでブラックです。 社会人になってからも、同じです。気合いを入れるために飲んでいました。 こんなにコーヒーを飲んでも夜ぐっすり眠れていたのでカフェイン耐性は強いのかなと思います。 ずっと気付かなかったのですが、コーヒーに依存していたと最近わかりました。 先月、断食のイベントに参加して、1週間断食をしました。 そのときに猛烈な頭痛がしたんです。 最初は好転反応かなと喜んでいたのですが、ネットで調べてみると、カフェインの離脱症状だと知りました。 コーヒーをやめてからもう3週間も立つのに、だるさが抜けません。 ネット情報では2週間で離脱症状は終わって、そのあとは快適に生活できるとあったのですが、 だるいままです。 そうとうカフェインが脳に影響を与えていたってことなんでしょうか? あとどのくらいしたらカフェインが抜けてくれるのか不安になっています。 気にしすぎですかね?この不安感も離脱症状だと思いますか?

  • 安定剤とコーヒー

    今日コーヒーを2杯ほど飲んだあとに抗不安薬を飲んだら普段と比べて効きが悪かったんですが・・。コーヒー2杯が何か関係してるんでしょうか。コーヒーの成分が薬の成分を消すとか。

  • コーヒー浣腸のやりすぎ?

    コーヒーエネマ(浣腸)をし始めて、半年が経過してます。頻度はほぼ毎日です。コーヒー浣腸を長年されている方で、副作用等あった方はおられますか?私は結構お気に入りで、今後も続けていこうと考えていますが、常用することに若干の不安がありましたので、質問してみました。どうぞよろしくお願いします!