• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女はいったいなに病?)

彼女の病気は一体何なのか?アドバイスをお願いします

noname#58792の回答

noname#58792
noname#58792
回答No.5

こんばんは。はじめまして。 文言だけで判断するのは良くないことですが、処方に疑問を感じました。 「若者の悩み」と言いつつ、出している薬は強いです。 薬を出したがる医者はよくないそうです。 良い医者を探したほうが良いと思います。

coguma2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 客観的に読んでいただけるように工夫したつもりでしたが、読んでくださる方も一歩引いて読んでいただけるのはありがたいです。 みなさんのご意見によりますます転院の意思が固くなってます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パニック障害?

    こんにちは。 少し前から心療内科に通っています。 呼吸が早くなる、怖い、手が痺れる、目眩がするなどの発作があり、不安感が絶えず続いたためです。 初めはリーゼを処方され、1ヶ月前からソラナックスに切り替え、服用しています。 2回目の診察で先生に「パニックだね。」と言われました。 家に帰ってからパニック障害のことなのだろうかと思い、次の診察で「パニック障害の症状なんですか?」と先生に尋ねました。 すると「そうだね。でも1度発作になると癖になるからね。」 と言われたのですが…。次の診察でもう一度詳しく聞こうと思っていますが、病名がつくほどではないということでしょうか? 発作の頻度は連続して1週間続いたり、発作は起こらず不安感だけが続く週があったりとマチマチです。 経験のある方、何かご存じの方、教えていただけると嬉しいです。

  • 先日鬱病について質問した者です(長文)

    体調が悪く鬱病について色々質問させて頂いたkenzi_です。皆さんから色々とアドバイスを頂き、大変参考になりました。先日、さっそく精神科に診察に行きました。症状としては 1.人間関係が面倒くさい・とにかく人と関わりたくな いし、話をしたくない。 2.無気力・無感動・なにをやってもおもしろくない。 3.記憶力・理解力・計算能力の低下 4.目の不調・頭痛・首筋のコリ・嘔吐 5.仕事中に異様に眠くなり、数分意識が無くなる事が ある。 6.自殺願望と不安感が常にあり、落ち着かない。 7.不眠症・寝ても疲れが取れないし、2・3時間  で目が覚めてしまう。 だったのですが、医師の診察によると1・2の症状は薬では治らないので、先生との会話と自分で努力して治して欲しいとのことです。6・7については薬で治療していくと言われました。そして一番困っている3・4・5については精神科は専門外だから脳神経内科で診察して欲しいと言われたのですが、脳神経内科と脳神経外科ってどう違うのでしょうか?それと自分の場合不安感を抑えるより、気持ちを高揚させてくれるような薬を処方して頂けたらいいのですが、やっぱり自分で努力しないといけないとは思うのですがなかなか・・・ 因みに処方して頂いた薬は不安感を抑える薬と睡眠薬です。何かアドバイス頂けたら有り難いです。

  • 自律神経失調症の時の鬱薬と睡眠導入剤について

    現在心療内科で「自律神経失調症」と「神経衰弱症」「パニック障害」と診断されドグマチール(朝晩2回)・ソラナックス(発作時の頓服一日二錠まで)・デパス(就寝時0.5m一錠)と服用しておりましたが、生理前になるとさらにくよくよ鬱傾向になり、先生に相談した所、新たにパキシルを処方されてしまいました。 でも、パキシルはなかなかやめれなくて怖い薬だと聞いていたため(友人がうつ病で長期間抗鬱薬を服用しており、その怖さを聞かされておりました)服用するのが怖くてなりません。自分では鬱というよりかは少しノイローゼになっていると言う感じなので、出きれば鬱薬ではなくくよくよしない薬が欲しいのですが、どんな薬を飲めばいいのでしょうか。心療内科の先生に相談してもどんどん薬を増やされていくだけで不安もぬぐえません。薬代もばかになりません。 私自身は自律神経失調症からひどい肩こりとのぼせ感・動悸・めまい・が主な症状で社会復帰に支障がきたすほど症状が重くなっています。デパスを飲んでなんとか眠りについてはいるものの、途中で起こされるともう眠れません。 また、もし昼に睡眠導入剤を使ってぐっすり眠りたい時には、どんな薬を飲めば安全ですか。ここ一年近くほとんどぐっすり眠っていないので疲労感・倦怠感が全くなくなりません。とても辛いです。 一日も早くからだが元気になって社会復帰したいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • パニック障害では?セルシンのタイミング

    先日外出先で発作的に具合が悪くなり(座ってもいられない、横になっても体が落ちて行く感覚が続き、激しい動悸、手足の痺れ、死にそうな不安感)、救急車で運ばれましたが、心電図、血液検査でも異常がなく、翌日救急搬送先の内科で話を聞いてもらったところ、「睡眠不足による過労」と言われました。 ここ数年、子供の起床に合わせた5時間程度の睡眠状態が続いていたのもありましたので、そうかなと思い、処方された睡眠薬で毎日7時間以上の睡眠をとるようにしております。 けれど、出かけるのが不安で(また発作が起こるのではないかと思う)、近所への数分での買い物でも、途中で動悸が激しくなったりします。 以前の発作よりはマシですが、出かける前の不安感は変わりません。 自分なりに調べましたが、これは「パニック障害」では?と思います。 2回目の診察で「パニック障害ではないですか?」と言うと「まあそれもあるけど、寝れば大丈夫」と言われ、睡眠薬と、具合が悪くなったら飲むようにと「セルシン 5mg」を処方されました。 これを処方されたということは、やはりパニック障害? 具体的な病名を言ってくれないと、自分がなんの病気か分からず、ますます不安なのですが、何か考えがあって言わないのか、本当に睡眠不足なのか、わかりません。パニック障害なら、心療内科の方がよいのでは?とも思います。 ただ、内科の先生はとてもいい先生で、話を聞いてもらってとても安心します。これはこれで私には良いのかなとも思います。 また、不安になったら飲めば?という感じで渡されているセルシンですが、動悸がしてから飲めば良いのか、出かけるとわかっている前に、発作を予備的に抑えるために前もって飲んでも良いのか、わかりません。 薬に慣れたくもないのですが、不安感も発作も、とても嫌です。 まとまりがなくてすみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 自律神経失調症?

    40代男です。最近、めまい(ふらふらする感じ)、頭痛まではいかないんですが頭が重い、倦怠感で悩んでます。主な症状はこの3つです。 症状には周期があって一回ふらつきだしたら上記の症状が3,4日続きます、しかし日数ごとに症状は楽になり4日過ぎたころにはほとんど症状がない状態になります。 しかし「もう治ったのかな?」と思ってると、また突然症状が現れ、また3、4日で楽になっていきます。 めまいの症状がひどい時は仕事も手につかず、だるさで寝込む状態です。 一般の内科で診察はしてもらったのですが、血圧が少し高め(上は130後半から150切るくらい下は80前後)なので血圧を下げましょうと言う事で血圧を下げる薬を処方してもらいそれでもめまいが治らなかったので次に「グランダキシン」を処方してもらいましたがそれでも良くならず、先日紹介状をもらい神経内科で頭のMRIを撮ってきたのですが異常無しと診断されました。 この間、やく一ヵ月半の出来事です。 この場合、心療内科に行ったほうがいいのでしょうか?めまいのピーク時はあまり食欲も無いのですが、普段は食欲もありますし睡眠もとれます。 睡眠が取れて食欲がある場合は心療内科ではなくまた別の科に行ったほうがよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。ちなみに耳鼻科にも行ったのですが、あまり相手にされませんでした。

  • パニック障害でしょうか。

    自立神経が弱く、精神神経科に通っています。 先日、めまいと動悸がひどく「ソラナックス」を処方してもらいました。それを服用するとなんとか落ち着いています。先生は、パニック障害と自律神経失調症だろうとおっしゃっています。 今、ストレスからなのか胃酸過多になっていて、胃潰瘍か逆流性食道炎の初期症状かもしれないということで、胃酸を抑える薬ももらっています。胃カメラは考えただけで動悸がし、倒れそうになるので、様子を見ましょうということになりました。 特に空腹感を感じた時に、動悸とめまいも起こる気がします。 また外出して歩いている時、本屋さんで少し立ち止まって、雑誌を立ち読みしたりする時に、めまいがする気がして毎日不安です。 現在派遣の仕事が一段落し、今は家にいて、仕事を探しているのですが、こういった状態が長く続いており、仕事を紹介されても、思い切って承諾できない状況です。 ソラナックスを長期服用すると、それに依存してしまって効き目が少なくなるのではと思い、ぎりぎりまで飲むのは我慢しています。 こういった症状もパニック障害のうちに入るのでしょうか。 また症状への対策方法などがあれば、教えてもらえると助かります。 いろいろなご意見よろしくお願いします。

  • これもパニック障害の一種でしょうか?

    初めまして。24歳の女です。 私は中学頃からメンタル面が乱れることがたまにありました。症状には波があって、生理前によく現れます。内容は以下の通りです。 ・今この現実が、舞台に立って演じているような気がして嫌になる、汚らわしくなる。ここではないどこかへ逃げたい。 ・出掛けようとオシャレするため、服などを選んで鏡で合わせていると気持ち悪くなる。 ・"性"に関する話や鏡などで自分の裸を見る・考えると気持ち悪い。嫌悪感。 ・波が酷い時(1年に1回のペース)は腕を切る。(自殺願望ではない。) 大学卒業後、ある企業へ就職しました。その会社は忙しく、終電帰宅、家での仕事、深夜に電話で起こされたりなどでストレスが溜まったのでしょうか。喉の異物感(咽喉頭異常感症)や街中での動悸、目まい、吐き気、食欲不振などに悩まされ、今年6月に心療内科へ行きました。 病名は「パニック症状」。就職後に現れた症状は確かにパニック症状に似ています。 薬も処方してもらい、現在は朝・昼にそれぞれドグマチール50mg×1錠とセディール10mg×1錠と漢方、夜に パキシル10mg×2錠と漢方を飲んでいます。 薬と8月に退職したお陰か、パニック症状は治まりつつあります。 しかしここ最近、文頭に述べた現実への疑いや嫌悪感が戻ってきました。腕を切るまでには至っていませんが、何とも言い表せない嫌悪感に襲われます。 心療内科の先生に話すと「自分の良いところを見て、自信を持って」とだけ言われました。そういう問題ではないのが正直な感想です…。 パニック障害の症例とも違いますし、自分では何なのか全く分かりません。これも一種のパニック障害なのでしょうか。 ちなみに、通っている心療内科の診察時間は毎回3分程です。(初診では違う若い先生が40分ほど話を聞いてくださいました。)3分やそこらの時間で心の診察など出来るものなのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • うつ病だが、抗うつ薬を処方してくれない

     うつ病として治療中ですが、抗うつ薬は、今はもらっていません。抗不安薬と睡眠薬だけ服用しています。うつ病としてと書きましたが、先生は、そうおっしゃったことがありますので、そう思っています。  落ち込むときはよくあり、なんとなく、億劫です。  しかし、抗うつ薬は、最初の1ヶ月もらっただけで、あとは、ずっと、抗不安薬と睡眠薬だけです。  症状が改善されず、うつ病だったら、抗うつ薬を引き続き処方されるのではないでしょうか。  うつ病とは何なのでしょうか。本当はうつ病ではないのではないかという疑問が湧いてきます。焦りはないのですが、不思議ですし、不安です。どうして抗うつ薬を処方してくれないのか。先生は、そういううつ病だからですとしか、答えてくれません。  要領の得ない質問でごめんなさい。抗うつ薬が効かないうつ病かもしれないと思ったりもするのですが…。

  • パニック障害でしょうか。

    25歳女で自律神経失調症持ちです。 最近車や自転車に乗ってる時に頻繁にこの様な症状が出ます。 ・動悸(頻脈) ・手足の震え、痺れ、力の抜ける感じ ・吐き気 ・目眩 ・喉のつまり、不快感 ・冷や汗 ・息苦しくなる ・不安や恐怖感が強くなる ・目の前が暗くなる 乗り物が苦手で母の運転する車しか乗れませんが、 最近は母の車でもこの様な症状が出ます。 最初は車酔いかな、と思っていましたが違うような気がしています。 診察室や車では逃げられないという恐怖感があります。 また、エレベーターやエスカレーターでも症状が出る時があります。 ネットで色々調べてみるととパニック障害なのかな?と思えてきました。 先生に相談する前に、お話を聞けたらなと思いました。 よろしくお願いします。

  • うつ病と神経症の合併症?

     主治医はうつ病とは断定していないのですが、抑うつ状態は認められると言っていますが、抗うつ剤は処方されていません。最初は抗うつ剤を処方されていましたが、今は抗不安剤と睡眠剤だけです。かれこれ3年ほどになります。症状的には、なんとなく億劫です。そして、心配性です。  先日、他の回答を見ていてなるほどと思ったのですが、うつ病と神経症の合併症というのがあるそうですね。  抑うつ神経症というらしいのですが、これは、うつ病の範疇ではなく、神経症の範疇に入るのでしょうか。