• ベストアンサー

DSP版のソフトを使う際、ハードを取り付けなくでも大丈夫?

popesyuの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

ライセンス的には同時購入したハードウェアと同時に使っている時にしかOSの使用はみとめられていません。まぁそもそもかなり特殊な契約になるので穴もたくさんありますが、一応そういう建前になっています。

wagamamacat
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 特殊な契約なんですね(^^; 同時に使っている時のみ使用ができるとのこと。理解しました。

wagamamacat
質問者

補足

デスクトップにFDDを取り付けていない状態で、ソフトをインストールするのは違反になってしまうのですね・・・。 取り付けていない事をMSが確認したり、認証する際に確認されることはあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • XPのDSP版で分からないこと

    お世話になります。PCを自作しようと思い、ウィンドウズのXPも購入することになり、DSP版というのを知りました。いろいろ検索して大まかなことは分かりましたが、よく分からない点もあります。 ***** また、必ず買った部品と一緒に使わないといけない。たとえば CPU と一緒に買った場合、別の CPU に付け替えると DSP版ウィンドウズの使用権利もなくなってしまう。 http://www.nttpc.co.jp/yougo/DSP%E7%89%88.html ***** たとえばここが分かりません。多くの店ではFDDとセットで販売していますよね。でも、FDDなんて使わない人も多いはずです。それはもちろん違反ですけど、その程度の違反は、みんな平気でやっているんじゃないでしょうか? あるいは、そのルールはタテマエとして、実態は、みんな、セット販売のFDDなんて使わずに、DSP版のOSだけ使っているのでしょうか? そして、アップデートなどの用事でマイクロソフトに問い合わせをしたときには、「ええ、もちろんバンドルで購入したFDDも使ってます」などと嘘をついてサービスを受けているのでしょうか?

  • XP home DSP版のライセンスについて

    こんにちは^^ 初めてPCを自作しようと考えているのですが、DSP版のライセンス について疑問に思ったことがあるので、こちらで質問を出させて いただきました。 Microsoft WindowsXP Home Edition OEM(DSP) SP2 日本語 + FDD(白) こちらなのですが、確かDSP版は、OSと一緒に購入したハードウェアを使うこと がライセンスの条件だったと思います。 もし、コチラと一緒にパーツ一式を購入した場合、セットで付いているFDDだけで なく、購入したパーツ一式を使い続けないとライセンス違反になるのでしょうか? 日本語がおかしい所があるかと思いますが、何方かお詳しい方 教えていただけないでしょうか?

  • DSP版 FDD ライセンス 違反

    自作PCでDSP版のOS FDDセットを FDDを取り付けずにOSインストールすることはライセンス違反 だということはわかっているのですが やってできないものなのでしょうか? もしそうした場合 起動できなかったり マイクロソフト側から通知がきたりするのでしょうか? やるつもりはないのですが どうゆう状況になるのか疑問で知りたいだけです わかる方お願いします。

  • OSのDSP版について

    こんばんは。 DSP版のWindows7についての質問です。 DSP版は、ハードウェアにライセンスが与えられると言いますが、実際にライセンス登録する時点で、パソコンに接続されているハードウェアの情報をマイクロソフトに送信するのでしょうか? そうでもしないと、1台目のパソコンが壊れたなどの理由でハードウェアを流用せずに2台目のパソコンにそのOSを入れてしまった場合などは発見できないように思います。 どうなのでしょうか? また、1台目のパソコンが遅くなったので、速いPCを自作して光学ドライブと同時に購入したDSP版のOSをセットで導入(移行)した場合はライセンス違反になりませんよね?(ライセンスはその光学ドライブにあるという解釈) もちろん、1台目はOSを消すわけですが、ライセンス解除などは出来るのでしょうか? DSP版のOSを購入しようと思っているので、参考になるご意見等をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • Windows 7 DSP版のFDD・・・

    DSP版FDDについての質問です。 過去の質問「XP HOME DSP版+FDDについて」で、 >「OSとセットで購入した機器を有するPCにインストールすること」がライセンス契約上の前提になっています。 >もちろん、通常通りに使っていればOKですし、そのFDDが壊れてもOSを入れたPCとセットにしていれば(ケース内にガムテープで貼り付ける、等)問題は>ありません。 と回答をなさっている方がいらっしゃって、本当に、壊れるてもOKで、さらにはケース内にガムテで貼り付けるって事でもOKなんでしょうか?? 私はWindows7DSP版+FDDでの購入を考えており、本当ならぶっちゃけ接続の有無にかかわらず、 空気の流れを妨げない空いているドライブに押し込もうと思っているのですが・・・

  • DSP版について

    一般的にDSP版のセット販売は、FDDが一緒の場合が多いようですが 他にセットになっているパーツは、何があるのでしょうか? どうせならFDD以外のパーツで組みたいと思っています

  • DSP版かパッケージ版か?

    こんばんわです。よろしくお願い申し上げます。 Windows Vista Ultimateを、発売日に買う予定です。XPの正規版を使用していますので、アップグレード版を買うことを検討していました。 しかし、DSP版は、さらに5千円ほど安く買えることがわかりました。そこで、DSP版のライセンスポリシーやアクティベーションについて、いろいろ調べてみたのですが、情報が分散しており、確信できない点がいくつかあります。ここで疑問をすべて集中解決できることを願い、質問させていただきます。すでに分かっている、DSP版とパッケージ版の違いを列挙させていただきます。 1.DSP版は、特定ハードウエアと共に供給されるが、事実上FDDなど安価なデバイスと共に販売されており、ライセンスはともかく、入手に関しては事実上制限はない。 2.DSP版はアップグレード版はなく、新規版のみである。 一方、疑問点を列挙させていただきます。 3.DSP版も1/30に入手できるのでしょうか? 4.アクティベーションについて紆余曲折がありましたが、結局、パッケージ版は、PC間の移転が可能になりました。ではDSP版は? 販売時の特定ハードウエアとの関連づけならば、FDDのみがその対象のはず。アクティベーションのソフトウエア的に、パッケージ版とは違う制限があるのでしょうか? 5.パッケージ版のアップグレード版は、HDDをフォーマットした後の全く新規にインストールすることは可能ですか? その場合、何らかのCDをチェックする必要がありますが、その場合、メーカー付属のリカバリディスクでもいいのでしょうか? 6.その他で、DSP版を買うデメリット、機能的な制限はないのでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • WindowsXP DSP版の認証について

    XPはDSP版でバンドルはメモリかFDDです。 質問1. DSP版のXPを自作のPCに新規インストールする際に、どの時点でバンドルしたパーツのことを聞かれますか? (どの時点でパーツがマイクロソフトに登録されますか?) 質問2. DSP版の販売店からマイクロソフトに、XPのIDとバンドルしたパーツ名やそのシリアルナンバー等が伝達されるのでしょうか? 質問3. 例えば、バンドルしたメモリをセットする時に、不注意でバキッと折ってしまった場合、 OSも買いなおさないといけないのでしょうか? 質問4. バンドルするパーツはFDDが無難でしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • DSP版というのは?

    この度vistaのサービス終了に伴ってWindows7 proを買おうと思っております。 それで調べてみると、DSP版というのが値段も安いのでそれにしようと思っているのですが、DSP版とは何なんだろうと調べてみると、いわゆる抱き合わせ商品で、メモリなどのPCパーツとセットで安くなるみたいな感じですよね。 そしてそのセットで購入したパーツを使わないといけない…という事ですよね。 私の解釈ではそのパーツを使っていないとOSの動作に支障がでるのかなと思っております。 でもセットになっているのはジャンク品だったりして、とても使用したいと思いません。 第一壊れているメモリを指したら、PCが立ち上がらないと思うのです。 つまり、このDSP版というのは、OSに名目だけの商品を抱き合わせて安く販売しているという事でしょうか? この場合使用しなくてもOSがちゃんと動作するのでしょうか? 私が買うべきは定価のWin7なのかDSP版で充分なのか、それもお教えいただけますと嬉しいです。 ちなみにリカバリやパーテーションの変更やBIOS設定など、ハード面では増設などの知識はあるつもりです。 ですがこのDSP版の意味がわからなかったので質問させて頂きます。 とんちんかんな質問だったらすみません。 わかる方、宜しくお願い致します。

  • windows7のDSP版について

    windows7、DSP版について 先日windows7のDSP版をアマゾンで購入したのですが、 その時付いてきた、メモリをセットしないまま、windowsをインストールしてしまいました。 そして今日そのメモリをセットしておかないと正式にライセンスを所得できないということを知りましたが、 そのメモリは今使っているマザーボードには入れることができません。 ライセンスが正式に所得できていないと、windowsが体験版のような状態で30日程度でwindowsが使えなくなり、 パソコンが使い物にならなくなるということも聞いたのですが、、、 現在はなんの問題もなく使えています。 windowsをインストールする時はちゃんとライセンスキーを入力して認証されたと思います。 できれば 今入っているwindowsが体験版のような物ではないか確認をしたいのですが その方法も教えていただきたいです。