• 締切済み

交通事故慰謝料ですが..

8月4日に止まってる所、後ろから追突されましたが、12月22日(今日)病院の先生と相談した所、治療が終わりました。保険屋が示談の時金額を出してくる前に、だいたいの金額でいいので知りたいのですが、8月4日から12月22日までで総治療日数が141日で実通院が112日です。それと私は主婦です。どれ位の金額が妥当なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

事故で最近示談した者です。 私の場合は総通院数299日、実通院数117日 自賠責基準で¥4200X117X2と交通費(バス代)が¥400X117で約103万でした。 総通院数X¥4200or実通院数X4200X2の少ない方なので ffgfd530の場合は141日X4200円になるかと思います。 その他に交通費などが請求できます。

ffgfd530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.1

自賠責での障害慰謝料は4200円×141日で59万2200円、休業損害が5700円×112日で63万8400円です。 これですと治療費を含めるまでもなく、自賠責の限度額120万円を越えてしまいます。 そこで任意保険の出番となります。 任意保険での障害慰謝料は54万円です。 傷病名が書かれていませんので頚椎捻挫とすると、裁判所の基準で75万4000円です。 休業損害は「家事に従事出来なかった期間」の範囲で支払いされますので、良くて90日、悪くすると60日位でしょう。 5700円に60日を掛けると34万2000円ですね。 裁判所の基準ですと9404円を掛けます。 他に通院交通費、駐車料代、文書費等が請求できます。

ffgfd530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故の慰謝料について

    4月に追突されて、むちうちと判断されて5ヵ月半通院していました。(治療期間は177日、通院日数は89日) ほとんど完治しましたが、冷えたり、天気の悪い前の日から調子が悪くなったりします。 でも、示談にした場合はもう治療費は払われず、実費負担になると聞きました。後遺症診断ではおそらく判断されないでしょうと言われました。 慰謝料はどのくらいが妥当な金額ですか? 提示されたのが65万。任意保険基準にて算定と書かれていました。これは妥当な金額なんでしょうか。

  • 交通事故 追突 慰謝料について

    信号で停車中に後ろから追突され、二か月仕事も休んでいました。今は通院も打ち切られ、示談交渉中です。   総治療期間は184日で   通院日数106日です。 治療費は病院に保険会社が支払い済みです。 相手保険会社から提示された慰謝料が634500円なのですが、自分で計算したよりだいぶ安いのですが(106×2×4200円)詳しい方妥当な金額なのか教えてください。 担当者に安いのではないかというと「じゃあ示談は破談ですね」と言い捨てられました。 私が若い女だと思ってなめられている気がします。 弁護士を雇う費用も払えそうにないのでどうしたらよいか困っています。

  • 交通事故での慰謝料について。

    交通事故での慰謝料について。 以下の状況の場合、実際に支払われる金額としてはどのくらいになるでしょうか? ・右折待ちで停車中に後ろから追突され、止まりきれなかった後続車が最初の車に追突し、2度に渡り追突の衝撃を受けました。 ・当方の過失は0です。ただ、他の2台の車に対する過失の割合は分かりません。 ・総治療期間   201日 ・通院日数   76日 ・入院はしていません。 ・後遺障害11級を認定されています。 ・物損の部分と通院交通費の支払は済んでいます。 ・通院治療日は保険屋さんから病院へ払っていただいていたので、自分では払っていません。 近々示談の話になるのですが、少しでも知識をつけておきたいです。 損害慰謝料と、後遺障害保険金で大体いくらくらいになるのか知りたいです。 情報が足りなければ補足もさせて頂きますので、お分かりの方はお教えください。

  • 交通事故の慰謝料を把握しておきたい

    昨年追突事故に会い(10対0で自分は被害者)治療を終了いたしました。保険会社より診療報酬明細書をとりよせ通院日数100日総治療日数160日、治療費(病院から保険会社に支払われた金額)がトータル80万円でした。 この場合私の慰謝料はだいたいどのくらいになるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 交通事故慰謝料について。

    交通事故慰謝料について。 私の交通事故慰謝料が妥当かどうか、教えてください。 8か月ほど前に起きた事故について示談をすることになりました。 通院期間250日ほどで、通院日数120日ほどです。 示談の内容ですが、治療費だけで自賠責の120万円を使い切ってしまったということで、任意保険から80万ほどの慰謝料が支払われるという内容です。 納得いかないのが、治療費の高さです。調べたところ、病院と保険会社が治療費の協定を結んでいるそうで、病院は実際かかった治療費よりだいぶ高額に請求できるということがわかりました。 実際には私の治療費は30万円程度ですから、病院が保険会社に請求した治療費は著しくかけ離れています。 80万という慰謝料は妥当でしょうか? 少ない場合は、なんとか慰謝料を多くもらえるようにするためにはどのような手段がありますでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料

    2月はじめに追突事故をおこされました。 頚椎捻挫で通院いていたのですが痛みもとれてきましたのでそろそろ通院も終わろうかと思っています。 とりあえず示談の話になると思うのですが示談金額を自分なりに把握しておきたいと思っております。 通院日数は2月が2月2日から通院をはじめまして17日間、3月は15日、今月は11日です。 慰謝料がほしいわけではありませんが今月は今通院をやめる場合と今月末まで通院する場合(通院日数が15日程度になると思います)とでは金額がかわってくるのでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • 交通事故の慰謝料 の計算方法、金額

    交通事故 慰謝料 むち打ち慰謝料 追突されて、むち打ちになりました慰謝料の計算方法金額など教えてください。 総治療日数、183日 実通院日数、137日です。 保険会社が最低でも提示してくる金額と 示談するのに妥当な金額の計算方法など いろいろ分からないことばかりなので 詳しく教えてください 宜しくお願いします。

  • 交通事故慰謝料について

    交通事故慰謝料について 過失割合は10:0で 信号で停車中に後ろから追突されました。 症状はむち打ちで 通院中に外傷性脳障害と診断されましたが 完治しました。 去年の8月14日~3月20日まで通院。 (総通院日数?226日 実治療日数82日) (任意基準と書いてあります) ガソリン代 13×15=705円 休業損害 11,052円 慰謝料 615,180円 (本会基準による と書いてあります) 合計 626,937円 相手の保険屋はJAです。 この金額は妥当な金額でしょうか?

  • 交通事故の慰謝料について。

    去年交通事故をしました。 私1:9相手の車同士の事故です。 頚椎捻挫で約8ヶ月通院し、現在は健康保険で通院中です。 (症状固定で治療を終了しています。医師と話をしても後遺障害は難しいらしいです) 先日、相手の保険会社から示談書が届きました。この内容で示談してもいいものでしょうか?(金額は端数切り上げしてます) 治療費・・・80万 休業損害・・・25万(3ヶ月の通院日数×5700円) 慰謝料・・・80万 →支払額(減額後)・・・90万 その他の情報としては、 通院先が近隣(徒歩5分)の為、通院交通費は対象外。 自賠責の120万を超えているので、慰謝料・主婦休損は任意保険の対象。 物損で決定した過失10%が総額から減額。 通院日数は140日で、治療期間は264日です。 私としては、主婦休損はどうして3ヶ月分しか出ないのか? 慰謝料は自賠責の基準だと110万程になるのでは?今回の80万は妥当なのか? という疑問があります。 弁護士特約はつけておらず、相談に踏み切れません。 詳しい方がいればこの示談金は妥当なのかどうか、また、今後どうすれば良いのか教えてください。

  • 交通事故の慰謝料の金額について質問です。

    交通事故の慰謝料の金額について質問です。 41歳専業主婦です。 昨年右折待ち停車中に後ろから追突される交通事故に遭いました。 私のスクーター(A)と直接私に追突した車(B)、止まりきれずにB車に追突した車(C)の3台が絡んだ玉突き事故です。 B車は当然ですが、C車がB車に追突しその玉突きでB車が私に二度追突しています。 過失割合は当方0で私に過失はありません。 事故後半年を経過したので、後遺障害の申請と示談の話しをB車保険会社から提示をされたので、担当医と相談の結果後遺障害の申請をして認定の結果を待っているところでした。 申請書はB車保険会社からもらった用紙に担当医に書いて頂き、B車保険会社に提出しました。 今は自分の保険でリハビリ治療に通院しています。 今日、B車保険会社より11級に認定されたと連絡がありました。 そこで、質問ですが、以下のような状況だと慰謝料と後遺障害慰謝料はどのくらいになりますか? 総治療期間 : 200日 入院日数 : 0日 通院日数 : 73日 B車保険会社には主婦の休業補償(?)は通院日数分は出すと言われています。 あと、壊れたバイクの修理費と、通院交通費などの保障は既に支払われました。 これから文書で結果等を送りますと言っていたのですが、だいたいどのくらいが妥当な金額として払われるものなのか知りたいです。 どなたかこのような質問に詳しい方、ご回答をお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。

別の大学院への編入
このQ&Aのポイント
  • 大学時代、女子大から共学の大学に編入してきた友人がいました。大学院に入れたとして、途中で他にもっと興味のある分野が出てきた時、他の大学院に編入できますか?
  • 大学でいうところの卒業単位は新たな大学院へ持ち越せますか?
  • 大学時代、友人が女子大から共学の大学に編入してきましたが、大学院に進学する際、他の大学院に編入することは可能なのでしょうか?また、大学で取得した卒業単位は新たな大学院へ持ち越すことができるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう