• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自宅サーバーに外部から接続するには)

自宅サーバーに外部から接続する方法

このQ&Aのポイント
  • 自宅サーバーに外部から接続するには、CGIを使ったH.P.を作成し、PC上で動作確認を行います。
  • DDNSサービスを使って外部PCからも接続し、チェックすることができますが、エラーが発生してしまいます。
  • 自分のPC上では問題なく動作しているが、別のPCからはエラーが発生するため、解決策を知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yatokesa
  • ベストアンサー率40% (201/496)
回答No.2

>しかしこれでは、セキュリティの問題はどうなるんでしょうか。 ファイアウォールの設定で 80ポートのみ穴をあけるようにすればファイアウォールそのものを停止する必要はないですよ。もっとも80ポートの攻撃は避けられませんが、受け取り側(AN HTTPD)がしっかりとガードされていればほぼ問題ないはずです。AN HTTPD と OSのセキュリティアップデートはこまめにすることで大事には至らないと思います。 >やはりスケベ根性が出るもので、このままうまくいけばレンタルサーバーのお世話にならなくても済むのではな いかと思ったりしてたんですよね・・・(;^_^A 私も同じような考えで始めましたが、回線の安定性や OSの安定性を考えれば、趣味の延長とはいえ訪問してくれる人に申し訳ないと思うのででテスト環境と割り切ってやることにしてます。 #しかも ISDNだし...^^;)。OSは w2kですが、家で唯一無二のパソコンなので当然クライアントとしていろいろ動かしますから、サーバーとしての安定性は望めません。

hurry5me
質問者

お礼

80ポートのみの開放完了です(^^) ものすごく納得できました。 テスト専用ということでこのシステム、活躍させられそうです。 頑張って勉強します。また機会があれば宜しくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yatokesa
  • ベストアンサー率40% (201/496)
回答No.1

ご自分のPCからブラウザで DDNSのドメイン名を指定してもインターネット経由では表示されません(localhostで見に行っている)。 AN HTTPDか、接続環境中(ファイアウォール、ルーター等)で外部からのリクエストが通らないようになっているんだと思います。もしくは、DDNSにちゃんとIPアドレスが登録されていないかです。 まず、no-ip.com でIPアドレスの登録状況が見られるのならそれを確認してみてください。また、登録されたIPへの自己診断機能(開いているポートの確認等)ができるのであればそれを実行してみてください。

hurry5me
質問者

補足

あ・・・アゼンです。 ファイアウォールを停止したら他PCから画面を見ることができました。 しかしこれでは、セキュリティの問題はどうなるんでしょうか。 もともとMEはかなり不安定だということで、回線を繋ぎっぱなしで30分もほって置くとフリーズしたりモニターの電源OFFから回復しなくなる(強制終了もできなくずに電源OFF→スキャンディスク始動~(>_<。))といったトラブルは日常茶飯事。 なので接続しっぱなしと言うわけにはいかないな、と覚悟はしていたものの・・・ 本格的に作ろうとしているH.P.にはアンケートフォームを載せる予定なので、その動作が確認できればもともとは良し、のはずなのですが やはりスケベ根性が出るもので、このままうまくいけばレンタルサーバーのお世話にならなくても済むのではないかと思ったりしてたんですよね・・・(;^_^A となると、残るウィルススキャンだけで大丈夫なのか!?フォームからまさかウィルスがやってくるのでは!!? 引っかかるところです。 ならば、このセキュリティソフトを…等の良いアドバイスがあればお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LAN内のPCからサーバーに接続する方法について

    自宅でサーバーを稼動させております。 サーバーはLINUXでおなじLAN内にWindowsのPCが3台ルーターを介して接続しています。 また、サーバーはDiCEとDDNSで運用しております。 この環境で、WindowsPCからサーバーのWebページを 見るときに127.0.0.1で見れるのはわかるのですが、 できれば、DiCEとDDNSが正常に動作しているか知りたいので、 http://xxx.xxxのようなアドレスでWebページを 見たいのです。 このような設定をする方法はないのでしょうか? ご存知の方がおられましたらご教示お願いします。 なにぶんLINUXビギナーな者で乱文にて失礼いたします。

  • 自宅サーバーにアクセスできません。

    自宅サーバーにアクセスできません。 きちんとファイアウォールとルーターのipアドレスの設定をしたのですが、アクセスできません。 具体的にはダイナミックDNSサービスでサブドメインを運用したいのですが、取得したドメインにアクセスしても『ページが表示できません』や『DNSエラー』と出てしまいます。IPアドレスの更新は1時間ごとにDICEで行っております。 何回か自宅サーバーを立てているのですが、このようなトラブルに遭遇したのは初めてです。 コマンドプロンプトで以下のコマンドを試しました。 Pinging (取得したサブドメイン) 帰ってきたメッセージ Server: (取得したサブドメイン) Address: (グローバルIPアドレス) DNS request timed out. timeout was 2 seconds. *** Request to (取得したサブドメイン) timed-out 以下、私のサーバー環境です。 OS:windowsXP professional WEBサーバー・FTPサーバー=IIS 使用した DDNSサービス:家サーバー・プロジェクト 契約しているプロバイダー YahooBB 50M Revo 使用しているルーター BBルーター4-G サーバーPCスペック CPU:Pentium4 3.0Ghz メモリ:2048MB よろしくお願いします。

  • 自宅サーバ設定で非常に困っています><

    現在自宅サーバ(WIN XPにて)を構築する為にバリュードメインでドメインを取得して 現在設定(以下方法で)を行いました。 ↓ https://www.value-domain.com/howto/?action=ddns 13.DiCEの設定まで行い、DiCEも問題なく動作しています。 (Apacheも設定済みです) いざ、取得ドメインでアクセスしますが、表示されません。 しかし、http://localhost/ や http://192.168.●●.●●/ だと TOPページの表示が出ます。 基本通りの設定で動かないとなると どうすればいいのか皆目検討が付きません。 (色々なサイトも見てみました) バリュードメインにも同じ質問をしましたが 「サポート対象外」との事です。。。 ご存知の方はご伝授ください。

  • ルーターとDICEのエラーについて/DynDNS

    DynDNSでドメインを無事取得することができたのですが、 ルーターのDDNS設定画面でそのドメインを認識?させて その設定を保存しようとすると以下のようなメッセージがでます。 (コレガの有線ルーターBAR EX) DDNSステータス: HTTP接続ができません またDICE側も以下のようなエラーがでます。 (DICE) 最終更新IPアドレス:? ( 認識出来ません ) Error: 変更はありません 悪意と思われる頻繁な更新です。 どうすれば上記のエラーが無くなり正常に動作するようになるのか教えてください。よろしくお願いいたします。。 「HTTP接続ができません」とでますがインターネットには接続できます。 インターネット接続業者はeoホームファイバー(光)です。 ちなみにルーターのDHCPは無効で、DICEをインストールしているPC(XPプロ)のプライベートIPは固定しています。 あと、セキュリティーソフトはノートンを使用しています。

  • 外部からのリモートデスクトップ接続

    下記のようなPC2台、Bフレッツの簡易LANがあります。 ルーター-+-PC1:3389      +-PC2:3390 外部PCからPC1またはPC2にリモートデスクトップ接続したいと思っています。(LAN内での接続は確認済み) ポート番号は上記のように変更したものとします。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/341termport/termport.html IPアドレスは動的なため、DDNSによりxxxx.yyyy.comという固定サブドメインを設定したとします。 (参考)http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/ それで、リモートデスクトップで、 xxxx.yyyy.com:3390 で接続できるようにするには、 ポートフォワードの設定をするらしいのですが、 どのように設定すればよいのでしょうか? それともそもそもDDNSの指定は不可能なのでしょうか? 「ルーティングテーブル設定」というのがポートフォワードの設定なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DDNSについて質問です。

    DDNSについて質問です。 A)ルーターでDDNS対応、非対応とあるのは、   DDNSサーバーの情報をルーターで更新できるという意味でいいですか? B)グローバルIPアドレスが変わるというのは、   プロバイダーから割り振られるIPアドレスが効率を考えて、   動的に変わるという意味でいいですか?   また、自分の契約しているプロバイダー以外のサーバー、   例えば、有料、無料のレンタルサーバーも、どこかしらのプロバーダーと   契約しているので、動的グローバルIPアドレスであって   (特別にプロバイダーと固定IPアドレス契約している場合を除く)、   そのレンタルサーバーを使って、独自ドメインを使おうとすると、   DDNSとその関連ソフト(DiceやIPアドレス更新ソフト)、   またはDDNS対応ルーターを使わないと、WEBサーバーとして   機能しないということでいいですか?   ドメイン取得代行業者で、DNSコードを入力できる会社がありますが、   なぜ、DDNSでなくDNSで可能なのでしょうか?   特別に固定IPアドレス契約しているのでしょうか?   独自ドメイン取得代理業者サイトのドメインはDDNSで、   サイト内のお客用独自ドメインのDNSコードは固定ということでしょうか? よろしくお願いします。 以上

  • 自宅でWEBサーバーを構築したいのですが。

    自宅でWEBサーバーを立てたいと思っているのですが、外部から見ることができません。 自宅でWEBサーバーを構築したいのですが、外部から見ることができません。 ソフトウェアは「Apache2.0」でOSはVistaです。 使用しているルーターはアイオーデータのWN-GDN/Rです。 DDNSで、DICEも使用しています。 「Apache2.0」の設定仮定で、サーバー機内のIEから「localhost」では表示したいページは出てくるのですが、外部(別のNET回線)からでは、「ページが表示できません」と表示されます。 サーバーに割り振られたIPアドレスを直接入れてもページは表示されないのですが、Pingテストは問題なくとおります。 私個人の考えでは、「Apache2.0」の設定に問題があるのでは?と思っているのですが、いかがでしょうか? ルーターでのポート開放も完了しています。(使用ポートは80) よろしくお願いいたします。

  • FTPサーバが立てられません たすけてください

    FTPサーバを立てようと思いいろいろ設定をいじっていたらWebにつながらなくなりました。 LAN内でFTPサーバへは繋がります。ファイル転送可能なのでDDNSとかDNSの設定がおかしいんだと思います。 LAN内 ルーターIPが192.168.1.1 マスク255.255.255.0 でしたので FTPサーバ IP192.168.1.100 マスク255.255.255.0 としています。 LAN内でみるとDNSが192.168.1.0 と見えたので FTPサーバにDNSのIP設定192.168.1.0といれました。 IPの手動設定でDNSの設定がおかしいのでしょうか? DNSサーバってだいたいプロバイダ等が管理しているという認識で間違いないでしょうか? またDDNSにはDiCEをインストールしました。 イベントの編集>DNS更新のIPアドレスには FTPサーバのIPアドレスをいれることで問題ないでしょうか? DDNSに設定すべきもの、 DNSはどこにあるものなのか、 その他私の言っていることや 設定におかしそうな所を教えて下さい。宜しく御願いしますm(__)m

  • 外部からは掲示板が表示されていない?

    現在、はじめて自宅サーバに挑戦しています。 例えば、http://localhost/cgi-bin/itini/index2.htmlのようにしたらサーバのPCからは掲示板がきちんと表示されるのですが、サーバのPCでlocalhostの部分をitini.zive.netなどとしてネットに接続したらルータのパスワードの入力画面が出てしまい掲示板が表示されません(グローバルIPアドレスが変わった時に、DDNSのサーバに通知して、新しいIPアドレスを登録しなおしてくれるというソフトDice for Windowsも用いています) 以上の事から外部からは掲示板が表示されていないということでしょうか? 頭が混乱しているので誰か助けて下さい! よろしくお願いします♪

  • 外からイントラにあるサーバに接続できない

    お世話になります。 自宅サーバはFedora core3を入れています。 VALUE-DOMAINでドメインを取得し、 http://fedorasrv.com/domain-org.shtml ↑のサイトも確認したりして、サーバにDNS更新ソフトDiCEも入れました。 ・自宅のLAN内にある、XPからは、サーバにドメインでアクセスができます。 ・外から(Airエッジで接続)は、IPアドレスでは接続できるのですが、ドメイン名では接続できません。。 ・ちなみにバリュードメインに表示されるIPアドレスと、確認くんとかでみたIPアドレスは同じです。 いったいなにがわるいのでしょうか・・・ ちなみにルータはBUFFALOのBroad Station BBR-4MGです。 足りない情報があればごめんなさい 初心者ですので汗なるべくわかりやすい説明でおねがいいたします<m(__)m>