• 締切済み

2台をLANケーブルでつないでいるwin2000で無線LANにつながらない

haney7777の回答

  • haney7777
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.2

お困りでしょう。 まず,\\デスクトップのコンピュータ名→打ち込んでみて下さい。 正常なら共有資源が表示されるはず。 分からない場合は, 1.コントロールパネル→ネットワークの接続  IPアドレス 172.23.00.00  サブネットマスク 255.255.255.0  デフォルトゲートウェイ 172.23.14.000  を二台のPCで確認します。 2.若干,親と子ではことなりますが,IPアドレスは1桁違いに!

opcc
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネットワークの接続を見てみましたが、 よくわかりませんでした。 デフォルトゲートウェイには数字が入っていませんでした。 

関連するQ&A

  • 二台のPCで一本のLANケーブルを使うと

    二台のPCを使っていてインターネット接続する度にLANケーブルを差し替えたりするのはPCに良くないですか? ハブを購入すれば良いのですが一台のほうは一週間に3回しかインターネットに接続しないのでケーブルを差し替えたほうが手っ取り早いです。 ケーブルの差し替えがPCに良くないのでしたらハブを購入しようと思います。 教えて下さい。

  • win98を無線LANにつなげたいのですが…

    回線はADSL、モデムは Webcaster3100NV、 普段は ノート(winXP)に カード(Webcaster FT-stc-Na/g)を挿して 無線でネットに繋げています。 win98(デスクトップ)は有線で繋いでいます。 (LANポートやカードスロットがないので USB変換コネクタを使っています) 98の方も、無線にしたいと思っています。 知り合いが、もう使わないからと buffaloの WLI-USB-L11G という無線アダプタを譲ってくれました。 (本体とケーブルだけ。マニュアルやドライバはネットで手に入れてくれと言われました) 98に、これを使うと 無線化することはできますか? やっぱり 親機…エアステーションが必要になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 2台のネット接続とLANケーブルについて。

    今までADSLをUSBタイプでつないでいました。 今回47Mに変更して、ルーターが送られてきました。ルーターはAterm WD701CVです。 はじめてルーターでADSLにつなぐのですが、 今までデスクトップだけだったのですがノートも同時にネットにつなげる環境にしたいのです。 スイッチングハブが必要なのは分かったのですが、 種類がいっぱいあって安いのでもいいのでしょうか? それと、LANケーブルなのですが、ストレートと クロスケーブルがあるみたいなのですが、どうちがうのでしょうか?また、どちらを使った方がいいのですか?スイッチングハブでファイルも共有できるんですよね?なんか調べたのですがいまいち理解ができなく。あと、もし、ノートの方を無線LANでつないで デスクの方を有線でつなぐのは可能なのでしょうか? できれば、ノートはあちこちの部屋に持ち運ぶので 無線がいいのですが・・デスクは有線がいいのです。 もしできるならどういう感じにすればいいか分かる方いたらおしえてください。いっぱいの質問ですいません。分かるのだけでもいいのでお願いします。

  • 1階1台、2階2部屋2台のLAN配線について

    皆様、お世話になります。 現在、1階1台のパソコンでISDNを利用してネットに繋げています。 この度ADSLに変更するにあたって、2階2部屋に各1台ずつあるパソコンもネットにつなげたいと考えています。 無線LANの使用は考えておりません。 1階から2階へは無線の威力が弱くなるのと、住居にH鋼が1本入っているせいで、無線LANの使用は難しいだろうと、電気屋さんで止められましたので。 そこで、先程配線についてご質問させていただいたのですが、その際、2階に2台なら、LANケーブル1本で、ハブを使って分けたほうがいいのでは、というご回答をいただきました(もしかしたら、同じ部屋で2台と思われていたのではないかと思いますが・・・) そこで質問です。 質問1) 2部屋2台のパソコンは、使用者が当然違います。 しかも同じ時間帯にネットへ繋げる事が多いのです。 ハブで分けると、同時接続が出来ないのではないか・・・と思ったのですが、どうなのでしょうか? 質問2) ルーターが4台ほど接続できる物ですので、それぞれの部屋にケーブルを通すつもりだったんですが、2階へは1本のLANケーブルで配線して、ハブで分ける事で、何か利点があるのでしょうか? 配線的には、各部屋にLANケーブルを引っ張った方が楽な気がします。(壁内にケーブルを持って行って、それぞれの部屋に引っ張ろうと思っていたのですが、ハブを使うと、多分どちらかの部屋に一度出して、ハブを通して、また配線。となるか、壁の中にハブを置くという事になります) 皆さん、こういった場合の配線は、どのようにするのが最適なのでしょうか? ちなみに、一番気になっているのは速度です。 元々、ADSLにしても、かなり速度が出ない環境にありますので。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANに無線LANを接続する方法

    無線LANの後ろにあるハブからもう一台無線LANをつないで使うことは可能ですか? 具体的には1階に光アダプタに接続された無線LANがあって、その後ろのハブから 有線LANケーブルで2階まで引っ張って、2階にもう一台の無線LANを用意して WANに有線LANケーブルをつないで、2階でも無線LANを使いたいということです。 鉄筋の構造のために1階と2階の電波の入りが悪くてそれぞれ無線LANを設置すると 便利なのですが普通につないで試しましたが2台目の無線LANは認識しますが 接続は出来ませんでした、特別な設定方法があるのでしょうか? お願いします。

  • LAN(有線)で2台PCを繋ぎ、無線でネットは可?

    PC2台のファイル共有のため、LANケーブルで接続し、かつ無線LANでのネット接続は可能でしょうか。試してみたところ有線と無線の両方を取り入れる事ができない状況です。 ・有線でファイル共有すると、重いデータも早くて安定したやり取りができる。が、両PCとも無線LANが使用できなくなりネットに接続できない。 ・無線LANでファイル共有もできるが、速度、安定度共に有線に格段に劣る。ネットは使用できる。 有線にすると何故、無線でのネットに支障があるのかわかりませんが、 両方撮り行ける事は不可能なのでしょうか? PCはwin7とmacOS10,4を接続しています。 win7-win7間なら可能、とかあるのでしょうか?

  • LANケーブルの配線の長さと無線への影響

    現在、ISDNを使用しています。 この度、ADSLに変更しようと思っているのですが、我が家にはパソコンが3台あります。 1階に1台、2階に2台です。 現在は1階のパソコンしかネットにはつないでいません。 それをADSLにするにあたって、全部をネットに繋がるようにしたいと思っています。 電話は1階にあります。 そこから屋根裏を伝って各部屋のパソコンにLANケーブルを伸ばそうかと思っているのですが、各部屋に出てから、どれくらいLANケーブルを出しておこうか悩んでいます(今はパソコンを使う場所が決まっているからいいのですが、将来模様替えをしたくなった時に、あまりギリギリだと困るのではないかと・・・) ・たとえば、LANケーブルが10メートルと、30メートルの場合、気になるほど速度への違いは出ますか? ・あともうひとつ、実は、LANケーブルを通そうと思っている場所は、現在無線の配線がされている場所なのです。  LANケーブルをひく事で、無線への影響はないのでしょうか?  または無線がある事で、LANケーブル(速度)への影響はないのでしょうか? どなたかお分かりになる方、いらっしゃいましたらよろしくお願い致します<(_ _)> ちなみに、電器屋さんで、無線LANの使用は止められました。 無線LANでは2階までは届かないだろうし、住居にH鋼が1本入っているので、影響を受けるだろうとの事です。 その時は気がつかなかったのですが、無線があるので当然無線LANだと影響あります・・・よね?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANケーブルと代替できる無線装置ってありますか?

    無線LANの知識は全くありませんので、用語の誤りがあった場合、どうか訂正してください。 現在プロバイダーはOCN(ACCA)で、富士通製のモデムW4→スイッチングハブ→複数のPC(WinXP Home,Proの混在) で、全て有線のインターネット接続、LAN構築をしています。 このたびあと1台のPC(Win2000Pro)をLANに組み込みたいと思うのですが、ハブからの距離が直線で10m弱、ケーブル長で30m程度になりそうです。 そこでこの際、「新しいPCだけ」を無線にしたいと思うようになりましたが、増設機器を検討しています。 質問タイトルのような、完全な外付け機器はあるのでしょうか? つまり、ハブのコネクタとPCのLANコネクタに付けて、ケーブルの代わりを無線で飛ばすというイメージです。 この質問の動機は、「設置が簡単で安価」というものであり、逆に高価になってしまうのであれば、普通の装置のほうがいいと思っています。 また、このような装置がなければ、私の目的(PC1台だけを無線LAN接続する)のための最も(?)安価な装置とは、どのようなものなのでしょうか。 尚、新しいPCの「新しい」という形容詞はLAN構築上の言葉であり、PC自体のハードウェアは古く(マザーP3B-F)、PCカードスロットはなく、PCI(rev2.2)スロットにLANカードを装着しているようなものです。 どうか皆さんのお知恵をお貸しください。

  • LANケーブルについて

    今度家に2台目のパソコンを買うことになり、2台同時にネットに繋げるためバッファロー社の「WZR2-G300N/U」を購入しました。 一台は無線、一台は有線で使用したいと思っているのですが、 LANケーブルはどれを買えばよいのでしょうか? 一応、下記の商品を購入しようと思っているのですが、 大丈夫でしょうか? http://www.mco.co.jp/goods/1192682873654/ ルーターとケーブルの相性はあるのでしょうか? また、1Fにルーターを置いて2FまでLANケーブルを引くのですが(約25m) 速度が遅くなる、とかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコン5台を無線LANでネットワーク化したいです

    現在パソコン5台を使っています XP3台 VISTA1台 WIN71台 プリンター複合機 沖電気 MC860 ネット環境 yahoo BB 20Mだとおもいます。 トリオモデム 3gpです これを現在有線LANとスイッチングハブで繋いでネットワークにして、複合機でプリントしています。 無線LAN化したいのですが、沖電気のHPを見たところ、無線LANを有線に変換する機械と、プリントサーバを購入すればよい感じなのですが、パソコン5台と複合機を無線LANで繋いで、有線でトリオモデムに繋げばいいのでしょうか?それと設定もよくわからないのでご教授おねがいします。 IPアドレスは、192.168.1.***で「***」を変えていけばいいのでしょうか。 あとサブネット マスクを同じにする、ワークグループ名を同じにするで良いのでしょうか?