• 締切済み

奇声と頻尿に困ってます

orcinus55の回答

  • orcinus55
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.1

分離不安症でしょうか?ボケもあるでしょうか?そんな感じです。 。年もとってるので何かしら疾患はあるのでしょうが、おそらく脳神経の関係では?話を聞く耳持たないのでなく、聞こえないのでは? 遊ばないのでなく、体がついてかないのでは?わざとおしっこをしてるのでなく、トイレを認識できないのでは?はたまたはしまりがわるいのか?また一応、念のため、血液検査、再度尿検査、さらに膀胱のエコー検査を動物病院でしてもらったほうがいいのでは?尿は正常でも膀胱内に石があることも。半分ボケでの状態で躾は不可能です。尿はオムツで対応するべきでしょう。

ajihimono
質問者

お礼

有難うございます。 応答しないのはこの家に来たときからで、僕の聞こえない外の物音も聞き分けています。走らないのも来た時からで性格のようなんです。 検査等は胆嚢癒着を含め、ストラバイトなども持っているのでエコーの勉強もされたドクターに診てもらっています。 言われてみれば分離不安かもしれません。

関連するQ&A

  • 開腹手術にて胆嚢摘出しましたが、まさかの再手術

    主人57歳が11月1日に開腹手術にて、胆嚢を摘出しました。 黄色肉芽腫性胆嚢炎か胆嚢癌か切って見ないとわからないとの事、肝臓やリンパ節の炎症、癒着の関係で開腹手術を勧められました。 手術の結果、癌ではなく黄色肉芽腫性胆嚢炎だったとの事で手術も問題なく終わったと説明されておりました。術後の傷口も良くなていたのですが、チューブからの胆汁が減るどころか増える一方で、術後6日後に内視鏡による胆管に胆汁を通す道を作るための処置をしようとしたところ、胆管が塞がっていることが判明、急きょ7日目にまさかの再手術となりました(前回切ったところをまた開腹する)。 2度目の手術の説明では、炎症が思ったよりひどく胆管が胆嚢で潰され細くなっていたので、血管を縛る時に一緒に胆管を縛ってしまったとのこと。結局縛られた胆管は分離されており胆管を切りなおし腸を引っ張りあげて肝臓と胆管を繋ぐ手術をしたそうです。この手術は胆嚢癌であった場合に受けるはずのものでした。 単なる胆嚢摘出手術のはずが、こんなことになって本人も私もショックでした。一回目の手術よりも大ががりで術後も相当苦しんでいます。一週間で2度も開腹手術を受け合併症も心配です。 素人の私から考えても、胆嚢を切った後胆管の損傷がないか確認をするのは当たり前のこと、まして他の血管と一緒に縛ってしまったとは、これは手術のミスではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?一回目の手術中に癒着のため胆管を損傷してしまい腸に繋ぐ事になってしまったのなら仕方のないことだとは思いますが。。しかし癒着を含めリスクの高い手術になることを想定して開腹手術になったのに納得できないです。 できれば医療関係者の方のアドバイスお願いします。

  • 胆のう摘出手術、これで良かったんでしょうか。

     前回投稿の文面では何とも言えないといった評価をいただきましたので、説明を付け加えて再び投稿させていただきましたが、よろしくお願いします。  先月、胆石持ちのため医師のすすめで「胆嚢切除手術」を経験しました。80%の確立で腹腔鏡下ができるということでしたが、残念ながら開腹手術に至ってしまったのは、これはやむを得ないとしても、総胆管を傷つけ(切断?)たがために入院期間もいっそう長期(30日)になってしまったのではないかと思っています。  現在は退院し、経過は特に問題なしということですが、腹部に入っているTチューブ先端が露出しており一週間に1度通院して処置をしてもらっています。  さらに、2月中旬には再入院をしてチューブを取り出す手術するということですが、入院から少なくも2ヶ月半にもなりそうです。主治医も謝罪していることを考えると、素人判断ですが、正直なところ、もしかすると「手術上の手違いでもあったのでは」という思いを否定できません。 すでに治療費や入院費等の支払いは済ませていますので、騒ぎ立てることは考えていませんが、皆さんの感想やご意見等をを伺えたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。 主治医の説明  ラバロで開始するも癒着著明、胆嚢管不明にて結果として総胆管にクリッピングし切断した。幸いにも胆嚢剥離中にこれを疑い、切断したと思われる断端より、術中造影を行い、より切断の可能性を強く疑い、胆門側の胆管は切断せずにすむ。  これより開腹として、総胆管の切断を確認、胆嚢を切除した後、総胆管を吻合する。これは、胆管の欠損はなく十分に胆管の長さがあり、Tチューブをステントとして、胆嚢と総胆管の交通部(極端に短い胆嚢管)よりTチューブドレナージとし、容易に総胆管を吻合した。結局、胆嚢管は存在せず、胆嚢は総胆管からダイレクトに立ち上がっていた。一般的な総胆管結石の時に行うTチューブ挿入を行い、胆汁を体外に誘導する処置を取った。  前述のように腹腔内の癒着がひどく、胆嚢、胆嚢管、総胆管の状態が不明であり、総胆管を損傷してしまった。 したがって、一週間で退院というわけにはいかず、最低2~3週間の入院が必要。Tチューブは約2週間でクランプし、退院となるが、Tチューブ抜去の時期は、できるだけ長期の期間を経てからとしたい。これは今後の経過による。  「完治するのか」との質問に対し、リカバリーの処置はしっかりできているので、まず、大丈夫ですと答える。申し訳なかっとの謝罪する。

  • 頻尿と熱。腎臓の病気?

    はじめまして。 23歳、女です。 数ヶ月前からかなりの頻尿になりました。 ひどいときは1時間に1回くらいおトイレに行きます。 夜中でもトイレに行きたくなって何回か目が覚める感じが続いています。 最初は膀胱炎かな、と思っていたんですが 膀胱炎はおトイレは近くなっても量はあまり出ないということだったので、 私の場合は量は普通に出るし痛みもないのでどうやら違うみたいです。 昨日9度ちょっと熱が出て、 熱さましのお薬を飲んでいるのですが今も8度ちょっとあります。 他に症状がないので風邪ではないと思うのですが・・・ 1年くらい前に腎炎になり、 そのときも発熱と頻尿が続きました。 ただ、腎炎になったときはおトイレに行くときに かなりの痛みがあったし、おしっこの量もあまり出なかったので 今回の症状とはちょっと違うみたいなんです。 でも親からは腎臓の病気じゃないか、と言われています。 2、3ヶ月くらい前に性病のクラミジアに感染したのですが それとは関係ないでしょうか。 産婦人科に通い、完治はしているのですが・・・ 頻尿になったのがそのくらいからなので心配です。 病院に行こうと思うのですが、何科に行ったらよいのか分かりません。 もしこの病気がなんなのか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 犬のしつけについて

    親戚の犬が12/27と28に来るのですが、トイレのしつけが出来ていなくて、今から憂鬱です。何度か飼い主にお願いしているのですが、掃除をすることを条件に連れてくるという話になってしまいます。掃除はしてくれるのですが、もっとしてほしいと思ってしまい。。困っています。 ペットホテルの利用やマナーベルトの使用、サークルに入れてもらう、繋いでもらう、トイレシートでの養生などいろいろ提案して、実際にやってもらったのですが、どれも失敗に終わっています。 ペットホテルは噛むという理由で引き取ってもらえません。マナーベルトは取ってしまいます。サークルは入れると吠えるので近所迷惑になってしまいます。繋いでも同じです。トイレシートはなぜかそこにはしません。足を上げるとトイレシーツ2枚分くらいいるのでかなり目立つように養生しているのにトイレと認識していないようです。 雑種の7歳のオスなんですが、しつけの問題が大きいと思うんです。でも私には懐いてくれていて、いい子なんですが、飼い主のことはバカにしている感じで、それは飼い主も自覚しているようです。けれどそれをツンデレと表現し、可愛いと言っています汗 何冊か犬のしつけの本を買って渡したのですが読んでもらっているかどうかわかりません。 これ以上私にできることはないですか? 2日くらい我慢できますが、憂鬱です。

    • 締切済み
  • 夜間頻尿?夜尿?

    21歳、女です。 今朝のことなのですが・・ 6時と、9時30頃・・ 朝起きたら、パンツだけが濡れていました・・ 6時の時は・・パンツだけではなく、パジャマのズボンの内側も少し濡れてしまっていて・・ あまりにも冷たくて着替えたのですが、シーツや布団は無事だったのでそのまま2度寝して・・ 9時30頃起きたら・・ 今度はパンツだけが濡れていました これって、ある種のおねしょの入り口なんでしょうか? それとも、夜間頻尿の感じなんでしょうか? 尿意も感じないままに・・朝起きたら下着だけが濡れていると言う感じで 同様の質問を探しましたが見つからなかったので・・質問させていただきます 1日2日のことですし・・ たまたま失敗しただけかもしれないので医者に行くまでの踏ん切りはつきません ただ、『1晩に2回』と言うのが1番気になります。 汚い話になって申し訳ないのですが、臭いからして尿で間違いないと思います。 確かに日頃から飲料は短時間に多量に服用したりはしています・・ 寝る前には、ちゃんとトイレに行きます それでも、夜中にトイレに起きれるならともかく・・ 朝起きたらパンツにお漏らししてしまっているのが少し^^; これが、おねしょだったら・・・ そのうち、シーツまで濡らしてしまうようになっちゃったりするんでしょうか? 年も年ですし、最初に行ったように1度や2度のことで医者にかかるのもちょっと^^;

  • トイレのしつけで変な癖がついてしまいました

    1ヶ月前(生後3ヶ月:メス)のキャバリアを飼いはじめました。 初めての室内犬にしつけの本を2冊買い、最初が肝心と思い 読みふけりました。 大半上手くいっているのですが、一番肝心なトイレのしつけで困っています。 なぜかトイレ用のケージに連れて行くと絶対トイレをしないのです。 こちらもしびれを切らせてトイレから出すとすぐにおしっこを・・・。 夜中もハウスの中にトイレシーツを入れておいても絶対にしていません。 今ではくんくん始めるとついてまわり、しゃがんだと同時にトイレシールをおしりの下に敷くようなはめになっています。 もちろん、目を離したときにはあちらこちらにおしっこやうんちを しています。もう4ヶ月を過ぎたとこなので、あちこち連れて行きたいのですが、トイレのしつけが出来てないので連れて行けません。 飼い主の私が甘やかしているといわれればそれまでですが、どうかこのような変な癖がついてしまった経験のある方、あるいは犬のしつけに詳しい方、どのようにすればトイレがちゃんとできるようになるのか教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のリーダウォークについて

    犬のリーダーウォークについて質問です。 私は犬が好きで、今は自宅の関係で飼えないのですが、いつか絶対飼うんだ~!と心に決めています。なのでよく犬のしつけ本を買って読んだりしています。 そこで、しつけのひとつでもあるリーダーウォークですが、この間犬を飼っている友人に「リーダーウォークをやってみてよ」と頼んで試みてもらいました。が、・・・あれって虐待のように見えませんか? (犬が飼い主を違う方向に行く途端に、リードを引っ張ってショックを与える方法でやっています) 引っ張ったとたんに犬がうなったり、犬と飼い主の引っ張り合いになったり、犬がいじめられてるの?みたいな状況になってしまいました。 最初のうちはそう見えてしまうもので、何回かやっていくと直っていくのでしょうか? 犬を飼っているみなさん、回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • いきなり奇声を上げ、その記憶がないという夫

    長文になりますが、読んでいただいて回答いただければ幸いです。 質問は、40代半ばの夫のことです。 平日夜の帰宅後や週末も自宅で仕事することが多く、 いつも仕事に追われて一杯一杯な感じで、疲れているように見えます。 社員数の少ない会社で、1人で抱えている仕事量も多く 今手一杯だから他の人に頼む、というわけにもいかないようで… (それぞれ専門や担当が全く異なり、自分がやらないと 他の人が代わりに…をいうわけにはいかないようです) 今日も上司やお客さんからアレコレ課題や依頼があったみたいで 自宅でずっとPC作業をしていたのですが、 突然奇声を上げて大笑いしはじめ、その笑い方が普通の笑い声という感じでなく 明らかにちょっと様子がおかしいと感じるものでした。 (精神に障害のある方が発する、奇声のような笑い声で…) 急いで夫の部屋へ行き「どうしたの、どうかしたの?」と問いかけたのですが 私の問いかけには応えず、しばらく笑い続け、その後 「どうもしないよー」と言ったと思ったら、いきなり立ち上がって 奇声を発して笑いながら家の中を走り回り、「お風呂に入らなくちゃー」と言って 浴室内へ服を着たまま何故か四つん這いで入って行こうとしました。 「どうしたの?何で急にお風呂に入るの!?」と聞いたら 「だってお父さんの所に行かなくちゃ」と言うんです。 夫の父は入院中で、確かに隔週くらいでお見舞いには行っているのですが 今日は行かない(忙しいから行けない)と言っていたのに…なんで!? と聞いたら、「だって○○(夫の名前)のお父さん入院してるもん、会いにいかなきゃ」 とか言うのですが、すべて小学校低学年とか幼稚園児が喋るような口調なのです…。 「なんでそんな喋り方なの?わざとなの?」と聞いても「別に○○全然普通だよ~」とか 「急にどうしたの?ちょっと落ち着いて」と言っても「なんで?○○落ち着いてるよ~」とか 言うだけでまともな会話になりませんでした。 その間もバタバタを動き回っていて、「お願いだからちょっと落ち着いてじっとして?」 と何とか押しとどめながら行っても、言っている内容が意味不明で 今までそんな夫の言動など見たこともなかったし、正直恐怖を感じました。 まるで精神的に突然壊れてしまったような感じです。 なんとか元の部屋に連れ戻し、「お願いだからちょっと座って落ち着いて」 「今明らかにちょっとおかしいよ、何かあったの?」と言っても 「○○全然おかしくないよ~」「ほら~こうやってちゃんと仕事してるでしょ~」と言って PCのキーボードを適当にパチパチ打つだけです。 それで私にPCの画面を見せ、「ほら~この人と今やりとりしてるの」とか 「この人が来週来るんだよ~」とか言ったり… (画面の内容はそれまで仕事していたものなので変ではありません) そんなやり取りが10分近く続き、口調も幼児みたいで明らかにおかしいし これは絶対に普通じゃない…と思い、でもどうしていいのかわからず 救急車を呼ぼうとしたのですが、その辺りから少しずつ落ち着きはじめ (最初は「全然おかしくないよ!救急車なんか呼ばなくてもいい!」という言い方や  様子自体も明らかにおかしい感じだったのですが…) 結局15~20分くらい経って、徐々にようやく普段の落ち着いたテンション(様子)に戻りました。 それで改めて、「なんでさっきはあんなに大きな声で奇声を上げたの?」 と聞いてみたのですが「そんなことしてない」「全然覚えていない」と言うのです。 奇声を上げて暴れた際に部屋の物を自分で投げ散らかしたりもしたのですが それも記憶にないらしく、「あれ、なんでこんなになってるの?」と言ったり…。 「だからそれは自分でやったんだよ。自分で覚えてなくてやってないって言っても 実際に部屋の中がこんなになってるでしょ」と言っても、「全然覚えていない」 「そんなことしていない」と言うばかりです。 奇声を上げて走り回ったり、暴れる前の記憶はあるみたいですが 自分が奇声を上げたり大笑いしたり、走り回って喋った内容などは 一切覚えていないようです。。 本人も今までこういうことはなかったと言うし、私もそんな姿を見たのは初めてのことです。 その後は今も普通に落ち着いていて、忙しいのはわかるけど少し休んで欲しいと お願いして、今少し横になって休んでもらっています。 だけど、夫のあんな姿を見てとてもショックで、怖いと感じました。 比較的短時間で落ち着いて元に戻ったものの、 このまま何もせず放っていていいのかも不安です。 たまたま疲れていたから、とか、たまにはそういうこともあるでしょ…で 済ませて良いようなことなのでしょうか。 どこが適切なのかもわかりませんが、一度病院で検査してもらった方が良いのでしょうか。 また今後再び同じようなことが起こったら、どういう風に対処したら良いのかもわかりません。 どこか悪いんじゃないのか、大丈夫なのかとても不安です。

  • 胆管癌術後の吻合部潰瘍、下痢について教えてください。

    友人(70才前後)が5年前に胆管癌の手術をしました。胆管、胆嚢、膵臓の一部、十二指腸の一部を切除し、胃は全て残っています。 術後5年経過してから、血液の混じった下痢があり、検査をしたところ吻合部潰瘍ができていて、クリップで留める処置をして、一旦下血は止まったのですが、その後も胃に潰瘍ができて下血、クリップ留め、一旦止血を何度か繰り返し、貧血もひどく、輸血も何度もしています。 担当のDr.には下痢は胆嚢をすべて取ってしまっているので、今後も続くと思われる。潰瘍が何度もできるのは低栄養状態の影響ではないかと言われているそうです。 術後5年間大丈夫でもその後に手術が原因で下痢(食後はすぐに出てしまうようで、トイレに間に合わないこともあるそうです)が続くものなのでしょうか? また、このような手術のあとに潰瘍が繰り返しできるのはよくあることなのでしょうか? 入院が長引き友人は会うたびに体力が落ちていっているようで心配です。本人も一時的に退院できてもまたすぐに繰り返すのではないかと不安なようです。このような手術をすれば一般的な経過なのでしょうか?ぜひお教えいただければと思います。

  • 内視鏡的乳頭切開後から 不定期に痛みが

    原因不明の腹痛が続き困てますので 何かの手掛りのヒントがあれば幸いです。 今年の5月にミゾオチ付近に激痛が突然走り救急車にて病院へ。 CTと症状、血液検査の結果 胆石性膵炎と診断され 入院。翌日に更に詳しく 検査され胆管に微量の胆石を確認され 内視鏡的乳頭切開術を施術。 胆管の胆石は取り除かれたが 胆嚢にも胆石が確認され膵炎と胆のう炎を 併発したために 胆嚢摘出手術をする事になり 6月に腹腔鏡に依る胆嚢摘出 手術を施術しました。手術後は胆石関係は 順調に回復すたのですが 依然として ミゾオチ付近に激痛が あります。症状的には 不定期の頻度にて感覚的に ミゾ オチ付近に激痛が走るが 瞬間的で痛みは持続しないが 時々この痛みが数十分、 持続する場合もある。痛み方は ミゾオチ付近が 下から圧迫されるような 押し付 られるような 痛み方で腸の動きと連動してるような 素人感覚もある。 なお胃、十二指腸に関しては 今年に入り内視鏡検査を5度やり 十二指腸に 若干の 潰瘍を確認されるが 問題ない範囲と5度とも診断され 胃に関しては問題なしであった。 医師も 検査、血液反応検査にても以上が まったく無いので 何が原因の痛みなのか 不明なようです。自分としては 内視鏡的乳頭切開術が ある意味失敗してるのが 原因ではと疑ってますが。(この症状が頻発する時期は この石灰術後から) 難解な 質問ですが どなたか痛みのヒントとなるアドバイスがあれば 参考にして 医師と相談してみますので よろしくです。22日金曜に MRI検査の為に通院しますので  その際に参考にしたいので 急を要しますが宜しくお願いします。