• ベストアンサー

日東駒専レベルからの手っ取り早い英語の伸ばし方

NoRoadLeftの回答

回答No.3

僕はまったく意味のない時間のムダだと思います。

tewpi
質問者

補足

お説の根拠を具体的にご教示いただけないと、あなたの回答自体に説得力も知性も無いたわごとに見えてしまいます。 出来ましたら根拠をお教えください

関連するQ&A

  • 日東駒専受験レベルの参考書を教えてください。

    今年日東駒専レベルを受験するのですが、 今まで塾や学校で使っている参考書しか 使ったことがなく、そろそろ他の 参考書に挑戦してみようと思ってます。 文系で、使う科目は国語、英語、日本史です。 どなたかオススメの参考書教えてください! できれば、 現代文 古文 日本史 英文法 英熟語 英長文 総合英語 ごとに教えてくださると助かります! 1つでも構わないので、お願いします!

  • 早稲田政経レベルの英語について

    私の第一志望は早稲田大学政経学部です。また、同じく早稲田の商学部、社会科学部、学習院、明治等の受験も考えています。 そこで英語の参考書、勉強方針についての質問です。 現在使用中の参考書 単語•熟語→東進英単語センター1800、東進英熟語750 文法・語彙→アップグレード 長文は東進の渡辺勝彦先生の授業を受けています。 さて、まずここで質問です。 ・早稲田政経レベルを受けるのには上記の英単語、英熟語帳だけで足りるでしょうか? ・早稲田政経レベルの文法を勉強するには上記のアップグレード以外にどの参考書を使ったら良いでしょうか? ・また上記に記した参考書以外でやっておいた方が良い参考書・分野はありますか?

  • ハイレベルの参考書

    英語の、単語、熟語、文法、構文、長文読解のどれでもよいので、できるだけレベルの高い参考書(難関大の難問に太刀打ちできるような)を教えてもらいたいです!!

  • 偏差値レベルについて予想!

    偏差値やレベルの事で お聞きしたいのですが 英語の能力が0に近い方が 勉強を始めるとして 以下の参考書や新聞を2ヶ月間 何回も繰り返し続けたら 偏差値や得点率は0から どの程度上が ると予想されますか? ・単語王2202 ・英熟語ターゲット1000 ・桐原の英頻8 ・桐原の英頻3 ここまでがとりあえず1ヶ月その後も継続。 ここからがもう1ヶ月 ・英文読解の透視図 ・ディスコースマーカー ・極める英語長文 ・桐原の文法語法1000 ・ST英字新聞を読む この方は覚える事がとても早いです。 1日単語&熟語を400ぐらい 覚えています。 このぐらいだろうという予想 僕は私は短期間でここまで レベルをあげられたからという 体験談もあればよろしくお願いします! 単語&熟語など覚えたものは 忘れないものとします! 上記の参考書を 使った事がある方もよろしくお願いします!

  • 英語の学び方って

    英語を勉強していると、様々な文法、連語、熟語、単語など覚えることがたくさんあり、大変なのです。この文法とこの熟語が覚えられたって思った矢先にはいつの間にか忘れていたりするんです。 何か効率のよい英語の学び語ってどんな方法でしょうか、教えて頂けるとうれいしです。

  • 英語長文について

    ただいま、東進レベル別英語長文5を勉強中ですのですが英語が読めません(何が言いたいのか分からない) 東進レベル別英語長文4は読めた(八割以上取れてた)のですがなぜでしょう。 単語 熟語 文法 構文はちゃんと勉強してきましたし、なぜ読めないのでしょうか? また、これからどのように勉強すればよいのでしょうか?

  • まるで英語が分からない所から、話せる・書けるレベルにまで行くには?

    まるで英語が分からない所から、話せる・書けるレベルにまで行くには? 31歳男です。 中学生時代から英語が全く持って苦手で、極力英語を避けて生活してきました。 ですが最近、仕事上での英語の必然性に気付き、なんとかして英語を話せる・書けるレベルまで修得できないかと考えています。 が、中1の前期時点で躓いているので、cutやmoonなどのごくごく基本的な単語しか分からない状態です。 文法は全く分かりません。 このレベルだと英会話に行っても無理でしょうし、まず何から始めるべきか迷っています。 (とりあえず中学生レベルの単語を覚え始めました) なにか良いアドバイスを頂けると幸いです。

  • 英語の参考書

    使いやすい英語の参考書を教えてください。 単語、熟語、文法、構文、英文読解、英作文 なんでも結構です。 ちなみに大学入試レベルです。 宜しくお願いします。

  • 早慶入試英語を独学で解けるようにするならば

    こんにちは。 早稲田慶応の文系を受けるつもりなのですが、独学もありかと思ったので質問させて頂きます。よろしければご助言いただきとうございます…。 もし早稲田慶応レベルの入試英語を独学で解けるようにするならば、どんなものが必要でしょうか? 教材ですが、主に文法参考書、単語熟語帳、長文読解の演習本、この三本でしょうか? よろしければ具体的にどんな参考書やらの書籍が良いか、教えていただけませんでしょうか? 勉強法についてですが、参考書で文法を知る、単語熟語を覚える、演習といった形でいけそうでしょうか? アドバイスお願いします… 最後に、私は今まであまり、いえほとんど勉強してこなかった人間でございますが、独学で早稲田慶応に通れるレベルに達っせると思いますか?英語に限って言えば、文法と単語をしっかりやっておけばいけるのでは?と思ってしまいます。 どうかお願いします!!

  • 英語の教え方

    私は今、中3生を家庭教師として教えている学生です。 この春から受け持つことになったのですが、実はその彼女、英語が中1レベルもできないのです。単語力もなければ、文法力もない。動詞や名詞の区別もつかないありさまです。 私はこういう生徒を持ったのが初めてで、どう教えていったらよいか分かりません。私が英語を習い始めた時には、疑問にも思わなかったところで、分からない分からないと言うので、私的には非常に困っています。来年の春の高校入試に間に合うように、英語力をUPさせたいのですが、どうしたらいいですか? ☆実際今は、1年生の教科書から始めてます。教科書を何回か読ませて、文章を丸覚えさせています。・・・とは言っても、その時点で覚えていても次にはすっかり忘れているみたいですが・・・。私は、もう、丸覚えさせるしかないのではと思っています。