• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デプロメールの副作用。)

デプロメールの副作用は?

usghhh888の回答

  • ベストアンサー
  • usghhh888
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私も同じ薬で同じような状態になり、飲むのを中止し、医師に相談し、処方をやめてもらいました。 危険な薬だと思います。何で政府?は規制やら警告をしないのかと思いました。 すぐに相談されたほうが良いと私は思います。

101010kao
質問者

お礼

やはり同じ経験をされた方がいたのですね。 本当に危険を感じたので もう今朝から中止しました。 早々医師に相談してみます! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デプロメール副作用?

    デプロメールを先月の30日から飲みはじめて、今は朝晩50ミリづつ飲んでいます。 最初は、副作用などなく、 調子も良かったのですが、ここ二週間くらい調子が悪く 、お腹が空いても食べられない。 自分の存在価値がわからなくなり、 やめれていた自傷行為もするようになってしまいました。 これは、副作用ですか? 医師からは、正確な診断はおりていません。 最初は、イライラ、無気力、不眠で受信し、デプロメール、頓服でリボトリール、デパス、睡眠時にマイスリーと、リボトリールを処方されました。 最初は、中途覚醒もちょくちょくあり、気分の沈み、イライラも悪化したように思います。 薬が合っていないのでしょうか?

  • パキシルからデプロメールへ

    ・パキシル 20mg ・メイラックス 1mg 朝晩 ・レンドルミン、ハルシオン(0.25)不眠時 ・デパス 1mg 不安時 を「抑鬱神経症」で一年半くらい服用しています。 この度、パキシル20mgをデプロメール50mg一日三回に 変更することになったのですが、ネット上で情報をみていると パキシルの断薬、減薬において問題が起きることが書かれています。 同じSSRIなので、問題はないと医者はいうのですが、 いきなりパキシルを断薬して、デプロメールに変えても 一般的にいわれるパキシルの断薬、減薬おける副作用は でないのでしょうか?(目眩、ふらふら・・など)

  • うつ病です。デプロメールの副作用について教えてください

    2日前にデプロメール(25mlを1日3回)を処方されました。その日から飲み始めて、今日(つまり飲み始めてから2日目)からひどい気持ちの悪さに悩まされています。特に空気の停滞するレストランの中や、よどむ電車の中などではひどく気持ちが悪くなり、吐き気っぽい感じもあります。また心なしか手が震えるような気もします。 ここから下はたまたまかもしれませんが、軽いふらつきを感じたのと、彼の後を歩いていたのですが、パッと彼が視界から消えて見失って、我に返ったような感覚に陥りました。 SSRIの副作用は通常1~2週間といいますが、そんなにかかるんでしょうか?2日目でこれでは・・・あと12日間も耐えるなんて>< お医者さんに行けば副作用に対する薬をもらえますか? ちなみに以前他のお医者さんでもらった吐き気止めを飲んでみたのですが効きませんでした。 実は、3週間前にパキシルを処方されたのですが、こちらは飲み始め3日間ほどはなんとも無かったのですが、4日目から「なんとなく気持ち悪いなー」となり、5日目ダウンしてベットから起きられないほどに気持ちが悪くなり、身動きがとれませんでした。結局1週間でパキシルは中止しました。 よくわからないのは、私が2年前にうつ病になったときに処方されたのがデプロメールで容量も今と同じでした。そのときにはこういった副作用が出たことは記憶にありません。 またお薬手帳を見返してみると、パキシルが処方されていた時期もあったようですが、同じく副作用に苦しんだ記憶は無いんです。 その時々でこんなに変わってくるものなのでしょうか。 参考 リーマス200 1日2回 デパス     1日2回 デプロメール25 1日3回 睡眠薬 マイスリー・セロクエル

  • 睡眠障害

    躁うつ病歴3年です。睡眠障害で悩んでいます。お薬はロヒプノール2ミリ+ユーロジン2ミリ+デジレル150ミリでも中途覚醒します。あと頓服でハルシオン0.5ミリです。どなたか良いお知恵を貸してください。メジャーではニューレプチルを試しましたが、逆に終日眠くて仕事になりませんでした。 いま服用している抗うつ剤はデプロメール200ミリ+ゾロフト100ミリ+アモキサン150ミリです。デプロは300まで増減しようと思っています。悲観的思考が非常につよいので。。。 またSSRIを併用している方、情報交換しませんか。

  • デプロメールについて

    デプロメール(25)を1日2回内服して2日目になります。既に吐き気と倦怠感、眠気の副作用があります。 処方をしてもらった医師には副作用を含め、薬のことはあまり説明を受けませんでした。 しかし調べてみると、SSRIという薬であることや、断薬の難しさ、上記のような副作用などあり、私個人としては説明を受けていたら内服はしなかったかもしれません。 以前は別の医師に診てもらっていて、ドグマチールを頓服のようしにして内服するように指示されていました。少しメンタル的にショックなことが立て続いたのと、以前の医師は男性であまり話せなかったので(恋愛に関することで抑鬱になりました)今回医師を変更しました。しかし少し薬の処方の仕方に疑問をもちました。以前の医師の方が薬の効能、副作用について詳細に説明してくれていました。 デプロメール内服2日目くらいならやめてもさほど禁断症状などはないでしょうか? 医師にも相談してみますが、参考までにご意見を伺いたいです。 うつの原因は恋愛関係ではっきりしています。これを精算すればすっきりすると思うのですが。症状もさほどひどくありません(と、自分では思っているのですが・・・・)

  • パキシル、デプロメール、デパス、レスリンが処方されています。

    鬱状態や不安障害等でここ一年ほど病院に通っており、いまいちの効果が未だでていません。 先月より休職することとなったのですが、とたんに過眠や倦怠感が抜けなくなってしまいました。 いろいろ話ができる医師(女性で心療内科、精神科、神経科の個人クリニック)で、信頼しており相性も良いと思いますし、待合室に患者のいないような診療時間外等で毎週30分~1時間も話を聞いてくれます。 (以前通常診療時間に行った時は患者が多く、一人5~10分程度のようでした。) この先生は薬もあまり出されないと聞いたのですが、だんだんと量が増えて今では デプロメール 50mg×3回/day(朝、夕、寝る前) パキシル   20mg×1回/day(夕) 入眠用に デパス     1mg/day レスリン     50mg/day が出されています。 最初はデパス0.5mg、レスリン50mgにデプロメール50mgが徐々に増えてきただけでしたが、途中でデパスが1mgに、2ヶ月前からパキシルが入り、増えてきました。 レスリンは早朝覚醒防止とはいえ抗うつ剤ですし、SSRIが2種と多い気がして心配です。 いろいろ見てみたのですが、薬を変更される方がいても、併用される方のケースをあまり見受けられませんでした。 こういった処方を受けている方はほかにもいらっしゃるのでしょうか? または、同じく薬の経験、知識のある方から見て、医師にどのような意図があるように思われますか?

  • 軽欝 デプロメール 離脱症状 不眠症

    軽欝でデプロメール25mgデパスWPを朝(昼)晩のんでいて、 眠剤も飲んでいます。最近は不眠が困難だったのですが、 先週、木曜、金曜と残業が激しく、木曜日、帰ってきて横になり、いつも布団のよこにおいてあるデプロメールがきれていて、離れたところにあるので、取りにいくのが、めんどくさく、眠剤だけ飲んで寝てしまいました。 金曜日も朝、ぎりぎりまで寝て、飲むことができず、残業だったので、帰宅時間が12時くらいでした。 普段は、朝8時、昼(飲めたら)、夜8時に飲むようにしているのですが、金曜日、会社をでたあと、駅まで歩いていくのに、ふらつき感と若干、手のしびれを感じました。 デプロの感覚があいたのは木曜の朝→土曜の午前0時 なのですが、これは離脱症状に該当するのでしょうか。 ただの仕事の疲れでしょうか。 新卒で、デプロは4ヶ月近く飲んでいますが丸一日以上飲まなかったのは、はじめてです。 アドバイスお願いします。

  • 精神系の薬を頓服以外やめたいです。

    私は18歳から精神科のお薬を服用していますが、もうやめたいです。 現在27歳で、乱暴な服用もしてしまうこともありました。 ちなみに、強迫性障害でずっと悩み、境界性パーソナリティ障害と過食症も病名がつきました。 薬も2週間で6千円くらいかかっていました。 今は薬が減り、デプロメール・エビリファイ・リボトリール・ハルシオン・レボトミン・デパスを主に毎日飲んでいます。 薬を忘れて飲まなかったりすると、気のせいかもしれませんが、頭がくらくらしたことがあった気がします。 18歳でデプロメールを飲み始めた時は、吐き気に襲われてすごくつらかったのを覚えています。 やめるのも体に症状がでて辛いと聞きます。 しかし、このまま飲み続けることにずっと悩んでいました。頓服のデパスなど以外はやめたいと思うのです。 カウンセリングを受けたいのですが、私には逆効果なのかな? なんて考えたりもします。 医者には、調子がよくなるまでカウンセリングは待とう、と言われてしまいました。 精神科の薬をやめた友達もいて、元気に結婚して子どももいます。 精神科の薬をやめるきっかけや、時期など、カウンセリングで対応できるのか、 たくさんの方の意見を聞きたいです。 ただし、精神科の薬は一生やめられない! などの言葉はできるだけやめてください>< よろしくお願いします。

  • うつ病を治す気がおきません

    お世話になります。 現在、失恋からくるうつ状になっていまして心療内科に2ヶ月間通っています。薬(デプロメール・リタリン・デパス・ハルシオン・レキソタン)を飲んでいますが、ただ飲んでいるだけで、自分から「治すぞ!」という気が起きなくて困っています。薬も1ヶ月同じ薬を飲み続けています。残念ながら効果はまだ現れていないみたいです。仕事は普通にこなしています。友人から遊びの誘いがあれば遊びます。ただ何しても心から「楽しい」という気持ちになれません。どうしたら「治す気力」が湧いてくるものでしょうか?普段は考えるのがイヤで早めに睡眠導入剤を飲んで寝てしまうようにしています。

  • 社会不安障害

    社会不安障害でデプロメールを飲んでいたのですが、ジェイゾロフトに切り替えました。 この二つの効き目、依存性はどんなものでしょうか? デプロは酷い眠気におわれるうえ、中々効果が出ませんでした。 将来就職し、保険の関係や仕事の関係で精神科に通えない場合、内科の診療部門で上記の薬を処方してもらうことは可能ですか?