• 締切済み

評価荒らしをされID停止になりました。

ヤフーオークションで、1ヶ月前ですが連続して8個の商品が落札されました、IDは全て違う方で全て新規です。 その後1、2後にすぐ悪い評価が8個全て入り、すぐにID停止になりました。 たしか連続して7件以上のの悪いor非常に悪いの評価が入るとすぐにIDが停止になるシステムだったと思います。 それからすぐにヤフーにID解除の連絡メールを3回ほどしましたが1ヶ月を過ぎても未だ返事がありません。 このまましばらくするとIDが削除されるのでしょうか? この事についてご存知の方がおられましたら、 ご回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • joker1
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

全く同じような経験があります。 ヤフーに言いましたら、丁重に対応してもらえました。 私の場合 「イタズラで入札、落札されましたので利用停止解除をお願い致します。」で解除されました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

相手がその気なら、こちらも新規のID登録しなおせばいいと思います。Y●HOOにしても楽●にしても、問い合わせに十分な回答くれるような企業ではありませんので。

kode888
質問者

お礼

有難うございます。いつまでも待っていられませんのでID取り直します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクいたずら悪評価7連続ID停止について

    ヤフオクで出品しています。 ・ヤフーでは、一度IDが停止になると、関連するほかのIDも停止になり、 再度IDを取得することが非常に困難である。しかも「関連する」条件が非常にシビア。 ということで、ID停止には絶対になりたくありません。 後ろめたい出品はしていませんが、恐れているのは「イタズラ落札による7連続悪評価による自動ID停止」です。 (この意味さえ分からない方は回答しないでください) 新規に7連続やられて停止になった場合は、 ヤフーに苦情を言えば復活出来るというのは知っています。 しかし犯人がさらに巧妙で、 4999円以下の商品をいろんな人から落札して(ちゃんと取引して)、 評価をいくつか得ている状態だとすると、 その人が私に嫌がらせ7連続しても、それが嫌がらせであると客観的に見てもらうのは難しくなってきます。 それでも、「7つ落札の数分後に全部悪評価してID削除」などという分かりやすい行動をしてくれれば、誰が見てもいたずらだと分かってもらえるのですが、 最悪に巧妙に考えると(私がここで手法を書き込むのはやや抵抗がありましたが、私が考え付くくらいですから、イタズラ犯人だって考え付くでしょう)、 1. プレミアム会員登録をせず入札出来るもの(住所など教えなくていいような、情報出品や金券コード出品を落札するのがよい)を落札し、 7つの新規IDを、7つの「新規でない」IDに育て上げる。 ↓ 2.その7つのID全てを一度ずつ使い、少しずつタイミングをずらして、ターゲットの4999円以下の出品物を落札する。 ↓ 3.7つ落札したものへは、全て(偽名の)連絡を丁寧に入れ、 入金までを出来るだけ長引かせる。 ↓ 4.落札から3日目くらいから、適当なでっちあげの悪評価をつける。 7つのIDからの評価を、少しずつ時間をずらして(日をまたいで)つける。 こうすると、誰がどう見ても、それがイタズラであると判断するのは当事者以外不可能になります。 これでは、ヤフーはID停止を解除してくれないのではないでしょうか? 長くなりましたがここで知りたいのは、 「これを回避する方法はあるか」です。 回答の条件として、上記内容を全てスムーズに理解出来ている方限定とさせていただきます。また、 1. 4999円以下の出品をしないというのは無理なのでそれはナシでお願いします。 2.即決設定をしないのはもうやっています。 また、4999円以下のオークションの終了時刻にPC前に張り付いて、 新規から入札があったら即削除するというのはナシでお願いします。 (新規が終了1秒前に入札したら、それは削除出来ませんので。) 3.停止になった場合に備えて別のIDを作っておく、というのは、 そのIDまで関連IDとして停止させられないような具体的方法を添えてお願いします。 住所の末尾に適当な部屋番号をつける/支払いクレカを変える/家族名義で新規取得する/というのでも無理なようです。(噂では同じIPから一度でもログインすると同一人物とみなされるとか? ならば保険として取得しておく&使用するIDは、完全に異なる個人情報で、ルータ再起動してからかマンガ喫茶からでも行えばよいのでしょうかね?あるいはIPが違ってもまだ何か共通と見られる点はありますか?キャッシュクリアとか?) ヤフーが頭の悪いコンピュータのような対応でなくなれば、 善良な出品者がこんな心配をしなくてよくなるのですがね・・・。

  • ヤフオクID停止について

    ヤフオクID停止について 先月末に、突然IDを停止されました。 当方、複数IDを持っていますが、停止されたのはプレミアム会員登録済(うち半分以上はプレミアムを一時解除していました)のIDのみで、ウォレット登録はしているものの、プレミアム会員ではないID(落札専用)だけは無事でした。 当方は出品も落札もかなり経験していて、ヤフーがまだ無料だった頃からの利用者です。 評価も全てのIDを合わせると、2500以上の良い評価がありました。 停止された理由ですが、停止される前に、ある出品者とトラブルになり、評価欄でバトルになりました。 この出品者があまりにも自己中で有り得ない対応をしたので、そのことについて指摘したら「どちらでもない」評価をつけられ、その後、「悪い」⇒「非常に悪い」を一方的につけられました。 この出品者の対応や取引について評価と連絡掲示板で真実を記載し、あまりにも不当な評価をされたため、ヤフーに通報しようと思っていた矢先、当方より先に出品者がヤフーに通報したらしく、通報されてからたった2日程でIDが停止になりました。 相手は評価が3000程ある出品者で、ほぼ出品しかしていません。 以前に、イタズラ入札か何かで、評価を荒されたことがあったらしく、その落札者のIDは停止状態になっていました。おそらくこの出品者がヤフーに通報して停止にされたと思われます。 以前にこのようなことがあったため、今回もヤフーが迅速に対応したものと思われます。 あまりにもヤフーの対応が早過ぎたため、この出品者とヤフーに癒着があるんじゃないかとさえ疑ってしまいました。 というのも、以前、出品専用IDでキチガイな落札者に当たってしまい、2ヵ月以上毎日嫌がらせを受けていました。当然ヤフーに訴えましたが、全く取り合ってくれませんでした。個人情報を勝手に公開され、悪質な嫌がらせでしたが、どれだけヤフーに訴えてもコピペメールが来るだけでした。 そんなお粗末な対応だっただけに、今回の停止措置には何か裏があるんじゃないかと思えてしまったんです。 今回の件は明らかに相手に非があり、被害者なのはこちらの方ですが、それをヤフーに訴えても意味がありません。 IDが停止になったのは今回が初めてです。 違反出品で商品を削除されるようなことは、ここ数年一件もありません。 例の出品者が通報した途端に停止になったので、明らかにそれが原因です。 一番問題なのは、出品用に使用していたID(評価が800近い)が停止され、月に230~250点くらい常時出品していたのですが、売上を生活費にしていたため、現在停止中で死活問題になっています。 今回の停止措置に関しては全く納得していませんが、ヤフーにはしっかり謝罪して停止解除されないかお願いしましたが、解除されることはないと言われました。 今後IDが削除されるとは一言も言われていませんが、停止のIDはしばらくすると削除されてしまうのでしょうか? 例の出品者とトラブルになった当方のIDは、1300以上の評価がありました。 その他のIDは解除されなくても構いませんが、このIDと出品用のIDが停止になったのは本当に納得がいきません。 解除されないのなら、再取得するしかないのかヤフーに聞いたところ、新たにIDを取得しても一部のサービスを制限する場合があると言われました。 Googleやこちら、他のQ&AでID停止や再取得について色々調べましたが、昔からの利用者で本人確認を免除された人なら、IDを再取得して本人確認の暗号も発行され出品ができる確率が高いそうなのですが、実際に成功した方はいますか? ID停止になって再取得して出品できるようになった経験者のみご回答をお願い致します。 他のオクにいけという回答はなしでお願いします。 現在、モバオク・MSN・楽天・アマゾンのマケプレで出品中ですが、全く話になりません。 やはり一番のシェアを誇るヤフーには敵わないようです。 本当に悔しいですが、ヤフオクが一番売れます。 だから今まで生活費にできました。 新規IDでまた出品できるようになるかは、違反内容にもよると聞きました。 今回の当方の停止理由から、同じ名義で本人確認書類は送られてくるでしょうか? よく、住所の番地の書き方を変えれば良いと言いますが、昔は大丈夫だっだったけど今は無理だという意見もありました。 生活がかかっているので、どうしても出品できるようになりたいです。 長くなってしまい申し訳ございません。 経験者の方、どうか知恵をおかしください! お願い致します! ※経験者の方のみご回答をお願い致します!

  • ヤフオク)落札者の評価が(停止中)になった場合。

    落札されて、こちらからメールを送ったのですが、 なかなか返事が来ないので確認してみると、 相手が(停止中)になっていました。 メールアドレスは、ID@yahoo.co.jpだったのですが、 (停止中のため表示できません)となっています。 (1)この場合、メールを送ってみても届くのでしょうか? その方の評価は 17 - 6 = 11 で -6は「落札者の都合によりキャンセル」だったのですが、 停止中がヤフー側によるものか、落札者側の意志か分かりません。 (2)停止中が解除される場合ってあるのでしょうか?  待たずに次点を繰り上げ・再出品するべきでしょうか? 今月で退会することにしたのでこの分をどうするか迷っています。 宜しくお願いいたします。

  • ヤフオクのID一時停止について

    ヤフーオークションのIDが停止されてしまいました。 オークションは妻と2人で利用していたので、IDは2つ取っていたのですが、 まず妻のIDが停止され、次の日に僕のIDも停止されてしまいました。 妻のIDが停止された理由は、「本物かどうかよく分かりません」と書いて ブランド品を出品したためだと思うのですが、僕は何も違反していないので IDを停止された理由が分かりません。 (今までトラブルも無く評価は300ぐらい。すべて「非常に良い」です。) ヤフーに問い合わせをすると「来月には削除する。」というメールが来ると 聞いているので、まだ問い合わせはしていないのですが、この「一時停止」 というのはどうすれば解除されるのでしょうか? また解除された経験のある人がいるのでしょうか? 妻も悪気があった訳ではないので、ヤフーに「これからは気を付けます。」と メールで誤って、「一時停止を解除して欲しい。」とお願いしたのですが、 数時間後には「来月削除します。」と殺風景なメールがきました。 ちなみに、2つのIDの登録内容は、名前やカード番号(引き落とし先?)が 同じですが、住所は別々です。 また、以前は2人で1つのID(現在の僕のID)を使っていました。

  • ヤフオク2個落札を取り消したらID停止、なぜに?

    そのIDでヤフーオークションを始めて3、4ヶ月、評価は50程度で、良いのみでした。 当方、7,8,9月と仕事がかなり忙しくなるため、オークションを一時中断しようと思いました。 自動再出品の2回目で落札されたため、連絡がとりづらい、6月末日までに取引間に合わんないなというものを、落札者都合で、1日で、高価のものから順に2つ(実際にそのつきの高いものから2つとなっていました。)取り消したところ、 (即決としていたので、評価は悪いが4つつきました。) ヤフーオークションからガイドライン違反との通知が来て、ID停止になってしまいました。 何かのHPで、ほうっておくと新IDも入手できなくなるとの事かいてありましたので、急いで削除したしだいです。 もう削除してしまったのですが次回以降の参考にしたいので、ガイドライン違反の詳しい基準を知りたいのですが、誰か知っている方いますでしょうか?(高価の物から取り消したのが悪かったのか、1日2個落札者都合で取り消したのが悪かったのか、)

  • ヤフーで評価が停止中になってしまった!

    ヤフーオークションで評価が停止中になってしまいました・・^^;考えられる原因は多分。。。正規品でない中古のブランドバッグを1つだしてしまった為でしょうか?前は大丈夫だったのですが、今は厳しいのでね。。。。 評価が停止中になるとヤフーから一時的に停止中になったとメールがきたのですがそれはいつまで停止中にされてしまうのでしょうか? わかる方いたら教えてください!! 出品、落札できなくて困っています!!

  • Yahoo Auction ID停止されてしまいました。解除はしてもらえるのでしょうか?

    Yahoo Auctionを利用して5年ほどになりますが、先日8点出品しているときにいきなりすべて削除されてしまいました。ID停止とのことです。停止となってすでに3週間経過しました。この停止は解除されるものなのでしょうか? 出品規約に違反していたと思われるものがそのうち2点ありました。1点はヴィトン風の財布でAuctionで別の人から落札したものを使わないので出品していたもの。ヴィトン風であきらかに偽物だったので正直に書いたのがまずかったようです。もう1点はPC本体の中古で Window XP とOffice2003 をインストールしてあるものを本体のみで売ろうとしたのがまずかったのかな?と思いますが、これはまずかったのかどうかはよくわかりません。何しろYahoo AuctionからはID停止の理由に付いての一切の質問には答えられない、というメールが来ているものですから。 こんな状況ですが私のID停止処置はいつ解除になるのでしょう?ご存知の方教えて下さい。また、OSやソフトが入ったままのPC本体の出品は規約に違反するものか、ご存知の方教えて下さい。

  • ヤフーIDを利用停止にされてしまいました。

    オークションで新規の方にいたずらされました。 そのせいで(多分)、ID利用停止にされてしまいました。 そのようなことが出来るものなのでしょうか? また、どうすれば利用再開出来ますか? ■経緯■ 当方の出品物に新規の方が即決にて落札。 新規の方は事前に質問欄にて連絡をと記載しておいたにもかかわらず、連絡無しで落札。 注意して対応に望んだ(ファーストメッセージで連絡先・名前を教えない等)が、その対応が気に入らない不愉快だといちゃもんをつけられ取引中止の連絡を受ける。 その直後、別の新規ID数個に他の出品物をいくつも即決落札され、速攻評価を「非常に悪い」とされ、すぐにそのIDは登録削除処理される。 ヤフーオークションより「利用停止のお知らせ」とのメールが届き、「お客様のYahoo! JAPAN IDは、利用状況、利用規約およびYahoo!オークション・ガイドラインにもとづき、Yahoo!オークションの利用を停止いたしました。」とのことで当方のIDが使えなくなる。 以上のようなことがありました。 取引中の別のオークションが1件あり、取引ナビが見れない状態になったため、大変困っております。 (当方出品者。タイミング悪く、ちょうど落札者から振込があった直後に利用停止になりました。先方に電話番号を連絡してあるので電話してきてくれればいいのですが、お金だけ頂き発送出来ない状態です。(取引ナビから住所氏名が確認出来ないため出来ない) どうして利用停止になったのでしょうか? 現在ヤフーに問い合わせ中ですが、回答まで最低2、3日、もしかしたら1週間かそれ以上かかるかもしれないし、 落札者様をお待たせするのも申し訳ないので、何か出来ることはないかとこちらにて相談させて頂いております。 利用再開する(せめて、取引中のナビだけでも見る)ことは出来ないものでしょうか? また、ヤフーポイントも1万以上貯まっていたので、非常に痛いです。 このまま失効してしまうのでしょうか? さらに、いたずらにて即決落札されたオークションですが、落札後本当に1分、2分もかからないままに停止様態になってしまったので、落札者削除の処理が出来ませんでした。 ヤフーに落札手数料を取られてしまうのでしょうか? 分かります方、どうぞご教授お願い致します。

  • Yahoo!オークションID停止

    先日、ヤフーオークションに中古の楽器(トーンチャイム) を出品しました。ネットオークションの利用は落札も含めて今回が初めてでした。 無事落札されたのですが、落札終了後突然ヤフーより「利用停止のお知らせ」のメールが来てIDが停止になってしまいました。 以下がその出品のリンクです。 一体何がいけなかったのでしょうか? この出品に問題がありそうなところがあれば教えてください。 ヤフーには問い合わせしましたが、 定型の機械的で不愉快なメールの返答であったため、 また落札者とのやり取りもはじまっていなかったため、 それ以上の追及はやめてIDを自ら削除しました。 本人確認の利用手続きを行い、 せっかく出品し落札された方までいるのに、詐欺にあったような非常に腹立たしい気分です。 今回の件で、もうヤフーのサービスは利用するつもりはないので どうでもいいと言えばどうでもいいのですが、 なんかすっきりしないので・・

  • ID停止後の別IDでの同一出品について

    ID停止後の別IDでの同一出品について 私の出品物にYahoo!ネットバンキングを追加しようしていました。 落札者側でどのような表示になり、実際の操作方法も知りたかったため たまたまその時出品していた定額1円(本文に0円と記載、0円で出品できないため)商品に支払い方法でYahoo!ネットバンキングを追加して、出品と同じPCから友人のIDを使って落札をしようとしたところ、ID停止を食らってしまいました。(泣) このカテでもみなさんおっしゃっているように、問い合わせても、泣こうが叫ぼうが(笑) 停止解除はされません。 ヤフーの対応は最低かつ不親切かつ乱暴で、早く潰れて欲しいと願っているくらいですが 利益のために、仕方なくヤフオクは使わざるを得ません。 そこで、共同開発商品であるため共同開発者のIDで出品をしようと思っています。 前の購入者が再度購入しないように同じタイトルと本文で出品しようと考えています。 こうすると、ID供用の嫌疑をかけられてまた停止処分をくらう恐れはないでしょうか? (停止を食らった人間ならわかると思いますが、ガイドラインを読むと停止はヤフーの気ままな 判断でできるように書いてあるため何をやっても停止をくらうのではないかと心配が募ります。) ちなみに、当方の商品は現状では該当分野で世界最高品質を誇っておりまして 停止IDの評価はすべて「非常によい」評価です。

このQ&Aのポイント
  • 子供の3歳までほぼ一人で育児してきた私。多忙な夫にはサポートがなく、育児と仕事の両立に限界を感じたため、退社を決意しました。
  • 夫はゴミ出しや風呂入れなどで協力してくれるが、仕事を休んでくれないことに悔しさを感じています。私の仕事を軽視しているようで心細さを感じます。
  • 専業主婦になった後も夫の協力は減少し、家事や育児は私が中心になっています。2人目の子供のことも考えますが、1人でやっていく自信がありません。
回答を見る