• ベストアンサー

ノンバンクの住宅ローン 他

noname#46828の回答

noname#46828
noname#46828
回答No.2

●まず、お聞きしたいのは、なぜインチキをして借りようとしているのでしょう。店舗共用の住宅を建てることは珍しいことでも悪いことでもありません。No1さんも書かれているように最初から「店舗付住宅」でローンを組めばよいじゃないですか。多少金利は高いでしょうけれど、店舗なのですから、それなりの収入も見込めますから決して無理なローンにはならないですし、他の人はそれでやっていけています。 もし、不動産屋が他の銀行に一般住宅としての申請を誘導していたとしたら、これは詐欺に近いものですので、消費者センターほかしかるべきところに相談してでも解約すべきでしょう。 今からでも遅くはありません。店舗付住宅で普通の金融機関に相談することです。ノンバンクはまだ事前審査までですし、金利も確定していないのですから、本契約は成立していません。解約することは可能でしょう。 ●銀行は店舗付き住宅に貸さないのではありません。一般住宅なのに店舗付き住宅で申請する違法申請を警戒しているのです。自営業になるのを伏せたのは誰の考えでしょうか?もし、不動産屋の考えなら、最初から提携ノンバンクに流れる手はずを整えた可能性があります。 ●「本審査のときでないと金利がわからない」これじゃあ「この品物を買いますから値段は適当に付けてください」と言っているようなものです。こんないいかげんな内容で契約するなどありえません。つまりこのノンバンクは客の足元を見て金利を決めるというわけです。 「では金利は7%です。解約なら違約金200万円です。」なんて返事がくることだってあります。ノンバンクは何もせずに200万円儲ける筋書きです。 ●ズルをした人を法律は助けてくれません。悪者の餌食になるだけです。早くまっとうな道にもどって申請をしなおしましょう。

tohisayu
質問者

お礼

ノンバンクでローンを組むのが無理なら手付金は全額お返ししますということで和解しました。保証協会で一度落とされた者は新たにローン事前審査を出してもほとんど通る可能性はないと言われてしまいました。営業マンは退社したそうです。事実上のクビでしょうか・・なんとも後味の悪い結果になってしまいました。お忙しい中、回答くださり感謝しております。

tohisayu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足説明させていただきますと、現在は理容店に15年以上勤めている状況で、来年、別の県で店舗付住宅を購入して独立することになりました。独立して3年以上経って住宅ローンを組むならともかく、他県でしかも自営も一からの出発で、どうなっていくのかまったく予測がつかない状態で、「今勤めているところを辞めて、自営しますので住宅ローン融資をしてください」と正直に申請して銀行のローン審査がおりるのはまず、無理との不動産屋の見解で現在に至るわけです。そこで1階店舗部分は空洞(駐車場)にして、融資がおりてから店舗にしましょうとのことなのです。その変は私も詐欺ですし気になってそんなことをして大丈夫なのか尋ねたのですが、融資さえおりてしまえばなにも言ってこないとの返事。ですが実際は提携している銀行も図面を見れば「店舗じゃないのか?わざわざ他県に住宅を建てて今勤めているお店へ遠いのに勤務するのか?ここで独立して理容店をするつもりじゃないのか?」と思うのは当然だと思いますし、不動産屋も銀行の融資が危ういのであとからGE Moneyの追加書類を持ってきたわけです。 今からでも銀行に偽りなく店舗付住宅での融資申請をしたほうが賢明でしょうか・・けれど正直に申請してこんなケースでローンなど通るものなのでしょうか・・引き続き回答くださることを願っています。

関連するQ&A

  • ノンバンク系の住宅ローン

    今回、銀行の事前審査が降りずノンバンク系の住宅ローンで再度事前審査することになりました。 そこで教えてください。 大体、ノンバンク系の住宅ローンですが ・解約料 ・金利 ・繰り上げ返済手数料 など教えてください。また、ノンバンク系の 住宅ローンに借りている方がいましたら、 なにかとアドバイス頂けたら幸いです。

  • 住宅ローンと、国金との関係

    いつもお世話になります。 住宅ローンと国金の関係について教えていただきたいのです。 銀行で住宅ローンを組みまして、その事前審査の価格が不動産価格に足りなかった場合、同時に国金からも融資を得たりすることができるのでしょうか? その点についてどのように二つから融資を得られるように動けばいいのかアドバイスをいただきたいです。 事業を営むための住宅(店舗付住宅)の資金です。

  • 住宅ローン審査について

     中古住宅購入時の住宅ローン融資についてご意見をいただきたいと思います。  購入に際し、当方が希望する住宅ローンがありましたが、そこは事前審査がありませんでした。そこで、不動産会社は、提携する銀行で、事前審査を行い、売買契約後、すぐに提携銀行とのローン契約を結ぶように言いました。こちらとしては、事前審査の申し込みはやむを得ないとして、本審査は、こちらの希望する住宅ローンをしてもらえないかお願いをしました。それは可能であるが、とりあえずは提携銀行の契約をしてほしい、断ることはすぐに出来るから、ということで申し込みをしました。  そして、希望のローンの申し込みをしたところ、答えは融資不可能ということでした。理由は、3ヶ月以内に3件以上の審査があると、それだけで融資が不可能ということでした。(それ以外は全く問題がなく、その一点だけで不可能であるということ。)  つまり、不動産会社の進める提携銀行の本審査がなければ、結果として希望する融資が可能であったということです。  そのことを不動産会社に伝えたところ、「3ヶ月以内に3件以上」ということについては、今までの取り扱いの中では例がなく、知らなかったこと、そして迷惑をかけたということで謝罪はいただいたのですが、それ以上のことは出来ず、提携銀行での融資をするしかない(そうでなければ、売買契約そのものが成り立たなかった、契約後は解除できない)ということでした。  提携銀行での融資は、金利も高く、そこでは融資してもらいたくはありません。  不動産屋の言い分は、理屈としては理解はしたのですが、納得が出来ません。不動産会社に何らかの責任を課すことは可能でしょうか。  わかりにくい文章かもしれませんが、皆様のご意見をうかがいたいと思います。

  • 住宅ローン

    以前にJAの住宅ローンで事前審査が通り本審査という所で色々あり物件をキャンセルしました。 今回別の不動産屋で再度JA事前審査をおこなう予定なのですがJAの方に聞いた所前の不動産屋とは提携してるからそこまでの金額を融資できたけど今回はどうなるかわかりません。と言われました 前回より300万減での申し込みなのですが通るでしょうか?

  • ノンバンクとローン特約

    昨年9月、気に入ったマンション(今年10月完成予定)が見つかり売買契約をしました。その時、某銀行に仮審査を出したところ満額融資OKとのことでした。さて、完成も間近に迫りその銀行に融資申し込みをしたところ200万程の減額回答…。他にも数行あたってみましたが、どれも減額回答でした。そのローン申込書を書く過程で「GEマネーにも審査を申し込む」というチェック項目があり、営業マンにいわれるがままチェックしといたノンバンクだけが満額回答でした。しかしノンバンクは銀行に比べ金利も高く(変動4.2%)気が進みません。この場合ローン特約によって白紙解約できるのでしょうか?それともノンバンクで満額回答が出ている以上、そこで融資をうけるしかないのでしょうか。ちなみに私がかわした売買契約書のローン特約の項目には「売買契約締結後、金融機関の審査により借入申し込みが不承諾となった場合は、売主または買主は本契約を解除できる」と書いてあり、借入先を特に限定しない「金融機関」と記しています。

  • 住宅ローン事務代行費用

    マンションを購入します。 住宅ローンを組むにあたり、仲介の不動産屋が提携銀行へローン事前審査をかけ、通ったとの連絡がありました。 しかし、実際ローンを組むのは別の銀行にして、自分で申し込みをするつもりです。 この場合、事前審査をかけてもらっただけでローン事務代行費用(約5万円)は不動産屋に支払わなくてはならないのでしょうか?

  • ノンバンク系住宅ローンについて

    住宅ローンについて悩んでおります。 年収600万で、1500万の借入を20年程度で行うつもりです。これが無謀かどうかは置いておいて、通常の銀行からの住宅ローンを組むか、ノンバンク系の住宅ローンを組むか悩んでおります。最近、楽天やSBI等で20年限定のフラット35等が出ており、その金利を見ると団信や保証料、手数料等のデメリットを考慮してもかなり安くなるように感じますが、ノンバンク系は今ひとつ不安があります。 そこで教えていただきたいのは、通常の銀行と比較してのノンバンク系の住宅ローンのメリット/デメリットです。 皆様のお知恵を拝借できないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンってどこの銀行がいいんでしょう?

    住宅ローンってどこの銀行がいいんでしょう? 今、家を新築するのでローンの申し込み先で悩んでいます。 家を建ててくれる不動産の提携銀行が、千葉銀行なので、 言われるがままに仮審査をしたんですが、他に もっと条件のいい銀行があるのか教えてください。 今、千葉銀行で出してもらったマネープランシートには、 借入額が2660万で、変動金利から全期間1.6%金利優遇の 保証料外枠方式になっています。 スタートの金利は、優遇後、0.875ですので非常に 安くていいなと思うのですが、 そもそも保証料が最初に70万もかかって高いと思うし ネットで調べていると、保証料ゼロで、繰り上げ 返済の手数料もゼロの銀行とかもあって どこがいいのか分からなくなってしまいました。 私みたいに、疎い人間は、不動産提携の銀行に しておいたほうがいいのでしょうか。 提携以外の銀行を選んだ場合、 仮審査、本審査と不動産をはさまず、 自分で申し込みするんですよね。 どこを選べばいいのかアドバイスを頂けたらと思っています。

  • 住宅ローン審査について

    某都市銀行(A銀行とします)の住宅ローン事前審査が通りました。 不動産会社の提携ローンなのですが、担当者の説明によると、A銀行の場合、事前審査の段階で、既に銀行だけでなく、保証会社の審査も行なっているので、本審査も心配ない、とのことでした。 本当に心配しなくていいでしょうか?

  • 住宅ローン フラット35について

    先週の土曜日に地方銀行に審査の申し込みをしました。 ローンはフラット35です。でもいろいろ調べるとフラット35には事前審査がないとか・・・ てっきり事前審査だと思っていてその時にかいた申し込み書をみたら 「長期固定金利住宅ローン(フラット35)借入申込書」 と書いてありました。これは事前審査ですか?本審査ですか?勉強不足で申し訳ないです。(不動産屋は仮審査とかいっていたので)よろしくおねがいします。 建物と土地代金のみのローンです。諸費用などは含まれていません。 申込書は上記のものと団信保険の告知&申込書がありました。