• ベストアンサー

SONYサイバーショットU10のファイルについて

サイバーショットU10にて撮影後に パソコンに取り込んだのでファイル消去したのですが その後撮影するとファイル番号が連番になってます P5,P9等上位機種では連番かリセットか選べるメニューがありますが U10には説明書を見ても無いようなのです 連番をリセットする方法等おわかりの方がございましたら ご教示頂きたく投稿致しました どうか宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rickys
  • ベストアンサー率45% (80/175)
回答No.1

私のもU10ではないのですが、消去した後、番号が続いてしまいます。 おそらくは続けて取り込んだ場合に上書きするのを防ぐためにそのようになっているのだと思いますが、名前を変更してしまえば上書きを防げますしね。 私はフォーマットにて回避していますが、それくらいしか方法はないのでは?と思います。 自信なし、とさせてください。

polar
質問者

お礼

特に不都合は出てはいないのですが 非常に気になっておりました フォーマットしてしまえば良いのですね 早速試してみたいと存じます 早々にご回答頂きましてありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソニーのサイバーショットなんですが

    SONYのサイバーショットF77についてなんですが、魅力はレンズが回転し自分を撮れる(確認しながら)。反対に気になる点は光学ズームではなく、新開発の「スマートズーム」を利用していることなんです。「画質劣化が極めて少なく、光学ズームと同じ感覚で使えます。」とあり、そこが心配なんです。 あと、他のサイバーショット(P2/P7/P71など)に比べて、「マクロ撮影」機能がないんです。 ゴールデンウィークまでに購入したいんですが悩んでいます。 みなさん?「この機能はなくても、パソコンがあれば対処や編集できますよ。」とか「この機種より他メーカーの○○がいいです!」なんて事があれば教えてください。アドバイスお待ちしています。

  • サイバーショット

    デジカメの購入を検討しています。 PCがVAIOなのでサイバーショット系がいいかな?と思っています。 U20とP2P3あたりで悩んでるのですが・・・。 Uは見た目もかわいいしコンパクトでいいとは思うのですが、もうちょっとお金出してP2あたりを買ってもいいかな?とも思ってて・・。 Uの場合液晶が小さいのでどんな感じで見えるのか、液晶は見にくくないのか、実際に使ってる方の意見聞かせてください Pもココがいい、悪い等の意見聞かせてください 後、サイバーショット以外でもオススメの機種があれば教えてください

  • スクリーンショット

    Windows8から「Windowsキー + PrintScreen」で マイピクチャにスクリーンショットが自動で保存されるようになったのは便利なのですが、 ファイル名が「スクリーンショット(通し番号).png」となっています。(仕様?) このファイル名を (1)「Screennshot.jpg」という風にファイル名を変える方法、 (2)通し番号をリセットする方法、 (3)拡張子をjpgに変える方法(現在は保存後、ペイントで変更しています。)、 (4)保存場所をデスクトップに変更する方法、 以上4点を教えて頂けないでしょうか。

  • サイバーショットのW120とW110の違いは何ですか?

    ソニーのサイバーショットWシリーズですが、W120とW110の違いは何ですか?型番からいってW120の方が上位機種だとおもうんですが、違いがわかりません。連続撮影時間が短くなっている分W120の方が劣るように思えるのですが。

  • SONYサイバーショットDSC-H5のフラッシュ撮影について

    SONYサイバーショットDSC-H5に関する質問です。  フラッシュ撮影(フラッシュオート,フラッシュ強制発光)する時のことですが、1度フラッシュをたいてから次にフラッシュをたいて撮影するまでにフラッシュ充電時間が3~数秒要し、その間はシャッターが切れないのでシャッターチャンスを逃してしまいます。(ちなみに、電池はフル充電を行なったうえで使用しています。また、購入して間もないので電池のへたりもないと思っています。)  以前使用していたデジカメ(FUJIFILM F401)では、こんなに充電時間を必要としなかったのですが。。。  これは、この機種の特性なのか、はたまた何か対策があるのか、わかる方ご教示下さい。

  • Nikon D5000についての質問です。SDカードのファイル番号が…

    いつも写真を撮ってPCにデータを転送し、SDカードのデータを削除して撮影すると写真のファイル番号がリセットされてDSC_0001.JPGとなってしまいます。 何が困るかといえば同じフォルダに写真を保存したいのにいくつものフォルダを作成しないと上書きされてしまうのです… なのでいちいちリセットされない方法を教えてもらいたくここに書きました。 ちなみにnikon D90も同じことになるらしいのですが、そちらは[連番モード]の初期設定は[しない]になっていて、それを[する]にするとそのまま番号が続くんだそうです。 ですがD5000にはこのような設定は探してみても見当たりません… どなたかお分かりになる方がいらっしゃればご教授願います。

  • filerenamerでファイルに先頭に連番を付け

    filerenamer で 元のファイルの先頭に連番を付けたいのですが 元のファイルを1~連番で並べてもfilerenamer 読んだら、 1の次に10が来ます。 元のファイルに番号を振っていますが、ICレコーダーで聞いたら 1の次に10が来るのです。 聞くところによると、ファイルの先頭に10番から振っていけばよいとのことなんで そうしたいと思い、filerenamer でよんだ所、やっぱり、1の次に10が来ています。 (PCでは1 2 3 と並んでいます) なにか良い方法があればご教示願います。

  • K100D 撮影した際つけられるファイル名について。

    撮影した際につけられるファイル名について疑問があります。 ============================================== カメラ:ペンタックスK100D 記憶メディア:TOSHIBA SDカード 1G×2枚        TOSHIBA SDカード 2G×1枚 ============================================== 撮影した際に、ファイル名は「IMGP1012.JPG」などとつけられます。購入当初は、SDカードがいっぱいになり、別のSDカードに交換してもファイル名は連番で記憶されました。 しかし、この間、全てのSDカード内のデータを消去しK100Dでフォーマットし直したところ、ファイル名は「IMGP0001.JPG」から始まってしまいました。また、SDカードがいっぱいになり、別のSDカードに交換したらまたファイル名が「IMGP0001.JPG」から始まってしまいました。 「SDカード内のデータを消去(フォーマット)してもファイル名が連番で記録できる方法」 「SDカードを交換してもファイル名が連番で記録できる方法」 がありましたらお教え願いますでしょうか? また撮影日時などが変更されずに、ファイルを連番でリネームできる便利なソフトウェアがありますでしょうか? ご存じの方がいましたら、よろしく御願い致しますm(_ _)m

  • Nikon D3200 ファイル名称の連番

    NikonのデジイチD3200を購入しました。 本体の設定で連番モードをONにした状態でも、SDカードをフォーマットすると、撮影したファイルはまた「DSC_0001.jpg」から始まってしまいます。 ファイル名称が必ず連番(通し番号)となるようにはできないのでしょうか? また、DSC_以下の数字4桁は桁数を増やすことはできませんか? よろしくお願いいたします。

  • 【ファイル名を簡単に連番にする方法】

    【ファイル名を簡単に連番にする方法】 お世話になります。 携帯のカメラで撮影した画像をmicroSDカードに写し、 それをPC内のマイピクチャに保存しました。 画像のファイル名を日付で分かるように 『2010.08.26-01』等にして管理していました。 そのマイピクチャにある画像を、再度microSDに 移行したいのですが、ファイル名や拡張子等の問題で 『2010.08.26-01』のままでは携帯で 画像を見る事ができません。 microSDに移行した画像は、全部で約700枚あります。 これらのファイルは全て『2010.08.26-01』等の 日付管理なので『NEC_0001』などに直す必要があります。 全てのファイルを選択して『NEC_0001』と入力したところ、 連番で『NEC_0002』『NEC_0003』『…』と なると思っていたのですが『NEC_0001(1)』 『NEC_0001(2)』となってしまい、連番を付与することが 出来ずに困っています。 昨日、『NEC_0120』までは手入力で実施したのですが、 この先、600枚近いファイル名の変更を手入力で直すのは ちょっとしんどいです。 ファイルを選択し、全て番号を連番で付与する方法はあるのでしょうか? ようは、指定で『ファイル名(1)』ではなく『ファイル名(+1)』 になるように設定出来れば話は簡単だと思うのですが…。 宜しくご教示のほどお願いいたします。