• 締切済み

スパイウェアブラスターの機能質問です

ryu-fizの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

2番目に回答したものです。 ベータ版利用に不安を感じてらっしゃることは分かります。しかし、私自身がこのバージョンを利用していて致命的な問題が出ていないこと、2chなど他の情報源を見る限りでも致命的な問題の報告が皆無であること、そして何より、質問者さんご自身がFirefoxに対する防御を必要としていることなどを総合した上で、このバージョンの利用をお勧めする次第です。 正式版である1.5.1.15には、先述したように起動が著しく遅いという致命的な不具合が存在するため、利用をお勧め出来ません。 また、お勧めした1.5.1.18を利用される場合でも、免疫の設定上注意を要すべき点があります。それについても、既に前回の回答時に書いております。再度確認してください。 対応OSにMeは入っております。心配なく。また、 >手動検索する時の時間は、早くなってますか? 1.5の検索用エンジンは、基本的には1.4にも先行して導入済みです。(インストール後のアップデートでエンジンも更新されます。)スキャンに要する時間は同等と考えて差し支えありません。格別早くもなっておらず、遅くもなっていない、ということです。 1.4に代えて1.5を、とアドバイスしたのは、あくまでもSpywareBlasterの対Firefox防御の代替手段が必要な場合としてのもの、と考えてください。その辺を考慮しないのなら、1.4を継続して利用される方がよろしいかと思います。

mitsuemon
質問者

補足

なるほど…分りました それでは私もスパイボットを利用してみようかと思います ただ、今回も書かれてる様に もし1.5が合わなかった場合1.4に戻す事も考えられますが 3番目の回答に対する質問の方法で 現在の1.4のデーターは復元出来るでしょうか?

関連するQ&A

  • ノートンインターネットセキュリティーとスパイボットおよびスパイウェアブラスターについて

     スパイボットとスパイウェアブラスターをPCに入れていますが、ノートンアンチウィルスソフトがもうすぐ更新なので、スパイボットとスパイウェアブラスターをアンインストールしてノートンインターネットセキュリティを入れようと思っていました。しかし、スパイウェア対策としてはノートンインターネットセキュリティーが劣っているとこのOKwebで回答してあったのですがノートンとスパイボットおよびスパイウェアブラスターではどちらに軍配は上がりますか?

  • スパイウェアブラスターのダウンロードサイトは?

    スパイウェアブラスターをインストールしたいのですが、 HP開くことができません。 みなさんどうですか? (スパイボットインストール済み、アドウェアインストール済み)

  • windows98のスパイウェア対策。

    こんにちわ。以前、雑誌の付録のソフト[スパイボット]でパソコンを検索しましたらたくさんスパイウェアが出てきてショックを受けました。そのあとクッキーなど、すべてが有害なものではないということが分かったのですが、同時にスパイボット以外に[アドアゥエアー][スパイウェアブラスター][スパイウェアガード]が、ありがたくもフリーで存在することを知りました。なんとなくすべてインストールしたのですがwindows98なのでメモリーなどあまり余裕がないような気がしています。質問なのですが、やはりよくばって4個ともインストールしているのは入れすぎでしょうか?1つで十分でしょうか?それぞれ効果が違うのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • スパイボットとAd-aware機能で…

    スパイボットとAd-awareの機能質問なんですが OSはMEです、そして毎日の様に 頻繁に、不特定多数(?)のHPに接続して 動画のDLも、するんで、スパイソフトとして フリーのスパイボットとAd-awareを入れてるんですか まずスパイボットの質問です 大体、週1回位で検索してるんですが その前にアップデートをします しかし、その内容の中に “イングリッシュディスカッション”と読むんでしょうか? 私の推測では、英語表示のバージョンらしき 項目が毎回出てます しかし、私はスパイボットに関しては 日本語表示で使用しており しかも、英語は、ほとんど分かりません それを考えると、私の推測通りの内容なら 例え少しの時間でも、DL時間は減らしたいと考えたんですが これは入れないとダメな物なんでしょうか? そしてAd-awareなんですが 現在、英語表示にしか出来ません しかし、何処かで日本語表示が出来る様な事を 知った気がしました これが本当なら、日本語表示に出来ないでしょうか? 更に、これは機能的な問題でムリかも知れませんが スパイはヒットしないものの 毎回の様に、同じ様なクッキーがヒットするんです で、毎回処理も面倒だと思ったんですか スパイボットには免疫機能が、ありますが Ad-awareには無いんでしょうか? 更に、スパイボットの免疫機能ですが バスターの様に、リアルタイムで作動してないのに 免疫機能を使用すると、そのクッキー&スパイが 2度と(?)ヒットしない理由は何ですか? 今回の質問は、少しゴチャゴチャしたかも知れませんが 整理すると ◆1、スパイボットで“イングリッシュディスカッション” のDLは必要なのか? また、免疫機能のシステムは? ◆2、Ad-awareで日本語表示は出来ないのか? また、免疫機能は無いのか? です、宜しく御願いします

  • スパイウェアブラスター・スパイウェアガードについて

    いつもお世話になります。現在スパイウェア対策としてスパイウェアガードとスパイウェアブラスター、他に3つほどスパイウェア駆除ソフトをいれていますが、 スパイウェアガードかスパイウェアブラスターのガードの設定がきつい為フラッシュなどのコンテンツが含まれれるサイトでフラッシュや画像などが表示されない時があります。 ガードしてくれているのはありがたいのですが、あまりにきついとネットの楽しみが半減してしまうのでフラッシュや画像コンテンツの表示を許可する方法(ブラスター・ガードについての)もしくわ 指定したサイトはガードを外したりとかする方法を知っている方がいたら教えていただきたいと思っています。 最近はスパイウェアがいろいろ騒がれているのでこの質問の回答などがまた誰かの役に立ってくれたらいいとも思っています。 よろしくおねがいします。

  • スパイボットとAd-awareで…

    OSはMEで、ブラウザはIE6から Firefox2に変更しました で、今回の質問は2つなんですが いずれも手動検索時の質問です いつも通常&セーフモードで週1回手動検索してるんですか 1つ目は、手動検索後に、複数のクッキーがヒット 2つ目が、手動検索時に、ブラウザが両方検索なのかと いう質問です ◆1、手動検索後に、複数ヒット IE6を使用してた時代から 手動検索しても、スパイは、ほとんどヒットせず クッキーばかりでした で、それは今も、あまり変わらないんですが IE6時代には、クッキーがヒットした時でも 免疫機能を使用してた為か 最初の検索時は、ともかく、後は、あまりヒットせず “スパイは検出されませんでした”の表示が 多かったんです しかし、Firefoxに変更してからは 両者(IEとFirefox)共 スパイこそ、まだヒットしませんが どういう訳かIE6時代より クッキーが、やたらヒットします ただ、赤文字なんで、駆除すれば良いんで 問題が、ある訳じゃないんですが これは、どうしてでしょうか? 一部で聞いた話、IEとFirefoxでは 仕組みが違うとの事ですが、その関係でしょうか? そして、スパイボットの免疫機能はIE6だけの物ですか? そうだとするとFirefoxで それを防ぐ方法…つまり免疫機能の様に する方法は無いんでしょうか? 毎回の様に複数がヒットすると面倒なんで… ◆2、手動検索時に両方検索? 手動検索時に、画面を見てると、これも両者共 最後にブックマーク(以下ブックと略します)を検索します しかし、よく画面を見ると、最初に 「IE6“お気に入り”(以下IEブックと略します)」と出て 次に「Firefoxブック…」と出るんですが これはFirefoxのブックだけでなく IEブックも検索してるという事なんでしょうか? だとしたら、現在使用せず 使ってもFirefoxで表示出来ない部分だけ 一時的にIE6を使用してるだけなんで 必要ない(?)と思いますし、時間のムダに、なるんですが Firefoxのブックだけ検索させる様には 出来ないんでしょうか? それと余談ですが Ad-awareって何と読めば良いんでしょう? これは文字で人に説明する分には書けば良いんで 問題無いんですが、口頭で言うとしたら… と思ったんで、宜しく、御願いします

  • スパイウェアブラスター3.4について

    今月に入り、新たにMozillaFirefox1.0.6を導入し使用してます。 そこで、スパイウェアブラスター3.4の起動画面左側のProtectionを押したときに表示されるMozilla/Firefox protection is disabled を Mozilla/Firefox protection is enabled にしたいのですがどうしたらよいのでしょうか? 他にはSpybot-S&D1.4、Ad-Aware SE Personal 1.0.6 、AVG Free Edition を使ってます。Mozilla Firefox 1.0.6 導入に伴いこれらソフトの設定を変更するところはあるのでしょうか? わかる方宜しくお願いします。

  • スパイウェアの検索は?

    私のOSはMEですが 現在スパイソフトはフリーの スパイボットとAd-awareを入れてます で、私自身、スパイの事には詳しくないんですが 検索の時には通常とセーフモードの両方で 実行した方が良いと聞きました ただ、まだ2回しか実行してないんですが 少し気になる事が、あります それは、セーフで実行する時 再起動でセーフに、します で、皆さんも経験が、あると思いますが 再起動すると立ち上がる迄に時間が掛かりますよね? そこで先日、時間短縮(?)の意味で こういう方法で検索しました スパイボット(通常)→Ad-aware(通常)→スパイボット(セーフ)→Ad-aware(セーフ)と… すると、両者共、通常ではヒットしましたが スパイボットではセーフ時にスパイのヒットは 無かったんですがAd-awareではセーフでもヒットしました まるでスパイボットよりAd-awareの方が強力かの様に… そこで聞きたいんですが、上記の方法だとセーフでは スパイボットでの検索は必要ないんでしょうか? 勿論、スパイボットとAd-awareでは 違うんでしょうし、まだ2回ですから 何とも言えないんですが…

  • スパイウェアの使用を誤ってしまったのでしょうか?

    教えて下さい。少し前まで異常は無かったのですが、 スパイボット・スパイウェアブラスターを色々と誤って使用してからなのか解りませんが、フラッシュプレーヤーやその他のサイトの一部が×の表示・白の空白 部分が出てクリックが出来なくなりました。 システムの復元操作も試しましたが同じ状態が読いております。 皆さん解決方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • スパイボット他の使い方で疑問

    お世話になります。 私、スパイボット、アドウェア、スパイウェアブラスター、と3つのフリーソフト使用しております。 使用の中で疑問に思うことありまして、書き込みました。 スパイボットは、まずデータを更新させて、スキャンさせて、(いくつかヒット)修正、削除ですが、 修正削除すると、XPが正常に動かなくなる心配があります。そこで、リカバリーするのですが、削除してよいものと、削除したらいけないものの区別のつけ方を教えてください。 正しい使い方を教えてください。 アドウェア、スパイブラスター(3)についても、同じ質問です。 これらは、リカバリー機能は、ありますか? みなさま、どのように削除してよいのと悪いの区別されているのでしょうか?