• ベストアンサー

実家の借地物件に住もうかと

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>将来的に父が無くなった後 ・相続税(一時的に価値次第) ・固定資産税が毎年(評価次第で変化) ・地主との契約変更の費用(不定) ・建物の名義書換の費用(普通は司法書士を利用) 思いつくのはこれくらいですね なお、リフォームの内容によってはこれも地主の許可が必要な事が有ります

uu_uuu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 借地権はどのくらい?

    祖父の前の代から借りていた土地に家があります。 古家で築80年位です。更地価格は坪20万×30坪 借地権はいくらぐらいになるのでしょうか?

  • 借地問題

    借地なので地主がなかなか建て替えの承諾をしてくれませんので、新築をあきらめ、家の増築をしようと思っています。13坪を借りていて10坪弱の家が建っています(築40年)今は2階建てですが3階にしたいと思っています。この場合は現状の大きさで(基礎だけ残し)家が建つのでしょうか?裁判をしても認めてもらえるのでしょうか?

  • 借地権が発生するのか?

    質問です。 母親が借りている長屋(築50年ぐらい)があるのですが、15年ほど前から賃貸にて借りています。 賃貸契約などは特に交わしていないと母は言ってるのですが、書類がないのでわかりません。 持ち主は5年ほど前に亡くなってご子息が相続し、家賃を支払っている状況です。 二軒隣りの方は建て替えをして一軒家を建てています。 もうすぐ母親が引っ越しすることになり、部屋を返そうと思っているのですが。 この部屋に価値(借地権など?)が無いのかと考えています。 駅も近くて利便性もよい場所なので どこの誰に相談したらよいのかわからなくて書き込みしています。

  • 借地買取について

    祖父が現在借りている土地をその当時の相場より多く支払ったが名義変更してくれず借地のまま毎月地代を払っています。 謄本にも支払金額等記載されています。 現在、借地権を更新しまだ住んで居ます。現在自宅は築50年位になり祖父から見れば孫の私が土地を購入し建て替えをしたいと思って居ます。祖父は他界済みです。 そんな中、地主さんが亡くなり世代が変わり地代も値上げになりました。 ついこないだ、4000万で土地を購入してくれと新しい地主さんから声がかかりましたが値段が高いので実際はどうなのか教えて頂きたく存じます。 路線価でうちの場所では 195D 土地は53坪です。 宜しくお願いします。

  • 旧借地権について

    今現在祖父の建てた家(築50年以上)に両親と妹の4人で住んでいます。 1年半後に借地権の更新がくるのですが、家も老朽化し、建て直し等も考えてはいるのですが、両親も高齢の為家の建替えの余裕もなく、また地代の値上げも言ってきているそうなので、妹と2人これからどうすればいいか悩んでいます。 両親が前回の更新の前に、土地を地主から買う交渉をしたのですが、金額をふっかけられ知り合いの弁護士さんに相談したところ買わないほうがいいと言われたそうです。 私の考えは 1.借地権を地主に買ってもらう。 2.借地権を第三者に買ってもらう。 3.現在80坪あるので、一部返却し土地と借地権を等価交換してもらう。 素人なので、こんなことしか頭に浮かびません。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。 ちなみに前回の更新のときは、土地を30坪返して、現金で100万払ったそうです。 平成17年の路線価は180,000借地権割合は60%です。 地代は年間で540,000円です

  • 実家のリフォーム

    実家のアパート3戸(2K、10年前から空室)付き一軒家なのですが、築31年もたつのに、リフォーム、シロアリ駆除などを一切していません。(アパートも。)リフォーム、もしくは建て替えの必要性を感じますが、どこをどうすれがいいかわかりません。アドバイスお願いします。 ・リフォームだけで大丈夫なのか、建て替えが必要か。 ・浴槽、ビルトインコンロは早急に買い替えが必要ですが、リフォーム時に一緒にやってもらった方が安くすむのか。

  • 中古の借地権物件について。

    現在住んでいる駅で徒歩圏内に築15年1,500万円程の普通借地権の中古物件がでました(地上権か賃借権かまだ確認してません)。 主人の仕事の都合上、これ以上駅を離れられないため、定年まで賃貸暮らしになると思っていました。2DKで10万円、3DKで13万円程するので、定年まで3,750万程賃貸にかかる予定です。(一戸建ては更に高いので買えません(^^;)) (1)一生ここに住むつもりはなく、定年後はもっと田舎に引っ越そうと思っている。 (2)興味のある自然素材のリフォームができる。 (3)賃貸よりも安くすみ、老後移住の貯蓄ができそう。 などで、単純に借地権という選択もいいのでは?と思うのですが、借地権に関して素人なので、本当に良いのか、我が家の場合の問題点などをアドバイスをいただければと思います。 また、売値1,500万円というのは、借地権を購入する値段のことなのでしょうか?このお金は借地権が終了した(更新しない)場合は、戻ってこないものですよね? 頭金(諸費用込み)は500万円はだせるのですが、このような物件はローンを組むのは難しいのでしょうか?(現在は財形積立てとつみたてくんをしているのですが・・・)また、住宅ローン減税はうけられるのでしょうか? 不動産屋に行く前に少し知恵をつけてから行きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 契約書のない借地の家のリフォームについて

    <背景/経緯> 亡くなった祖父は、約60年前に口約束で契約した借地に祖父自身のお金で建てた家に住んでおりました。(借地上に持ち家が建っている状態です) 祖父祖母が亡くなった後は私の両親がその家で暮らしておりましたが、今後は私が名義を引き継ぐことになっております。 ただその家はもう築60年近く建っているようで老朽化が激しく、地震でも来たら倒れてしまうのでは?という状態ですので、可能ならば私が引き継ぐタイミングでリフォームをしたいと考えております。 <その他状況> その他の状況を以下に記します。 ・その土地は祖父が昔に口約束で契約したもののようで、契約書は一切残っていません。また契約を交わした時期も60年くらい前・・というくらいで今では明確には分かりません。 ・土地の賃貸料は2万円程度と都内の駅近くという立地的には破格ですが、これまでは遅滞なく支払ってきております。ただ土地の貸主(2代目)は立ち退くか(相応の価格で)きちんと契約を結んでほしいと20年近くも我々に継続的に要求し続けています。 ・私の父親は「住み続けていれば立ち退かなくて良い」と借主のその要求には答えずにこれまで来ています。 ・その家は10年前に一度、貸主に周知せずに水回り(台所とお風呂)をリフォームしました。  (両親の話によると、そのリフォームについて貸主は気づいていたようですが特段クレーム等は受けなかったようです) <質問> 上記の状況から以下の質問をさせて頂きます。 1.現在の祖父祖母の家をリフォームすることは可能でしょうか? もし可能ならば、どの程度までリフォームが可能かお教え頂けないでしょうか?  (内装の一部のみ or 全面リフォーム or 増築も含めたリフォーム、等々) 2.リフォームする際には土地の貸主に報告する義務はあるのでしょうか? (土地の貸主は必ず反対してくると予想しています。。) 3.今の借地はいつまで今の条件のまま借りていられるのでしょうか?  (せっかくリフォームしてもすぐに返さないといけないとなると大変ですので質問させて頂きました)  4.「もし今の借地を借主が購入する場合、これまで借りていた権利?によって通常の価格よりもかなり安く購入することができる」と聞いたことがあるのですが、これは本当でしょうか? もし本当の場合はどれくらい安く購入することができるのでしょうか? 非常に分かりにくい質問で大変恐縮ですが とても悩んでおります。。 何卒お知恵を頂きますよう 宜しくお願いいたします。

  • 借地権のある土地に立てたマンションの賃貸経営

    借地権のある土地に立てたマンションの賃貸経営について質問です。 マンションの築年数40年(内装はリフォーム済) シングル向き15戸 都内急行停車駅から徒歩5分 現在満室 土地は借地 なにか気をつけなければならないことがあれば 指摘いただけるとありがたいです。

  • 遺贈に不安があります。借地権付土地建物の相続や売買についてお伺いしたい

    遺贈に不安があります。借地権付土地建物の相続や売買についてお伺いしたいのですが。 知り合いが遺言書に私に築約60年程の古い家を贈ると書いているそうです。 その家は今老夫婦にかなり安い賃料で賃貸しているそうです。土地は借地(かなり昔からです)で、借地権も遺贈されます。で、この場合の相続税はどうなるかと心配しています。 相続税を支払うお金は持っていません。 横浜市内の駅より徒歩5分程土地は90坪程で、家は40坪程です。だいたいその近くの土地の相場は40坪で3000万くらいでした。 かなり昔からの借地権で5年ほど前の更新で平成32年まで契約となっています。年30万くらいの借地料を払っているそうです。遺贈されるのはうれしいですが、今賃貸で家を貸していますし遺贈され私が貸主に変わることになったら貸している家の人たちは私と契約になるのですよね。。 複雑です。 相続税やもろもろのことで心配です。 払えなかった場合、売却出来ますか? その場合の諸々の問題はどんな事が考えられますか? すみません。教えてください。よろしくお願いします