• ベストアンサー

おっぱいが痛いんです><

youyougenの回答

  • ベストアンサー
  • youyougen
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

私も母乳をあげている母です。 うちの子は、すでに1歳4ヶ月ですがまだおっぱい大好きっ子です。 私もついこの前おっぱいが痛くなり乳腺炎になってしまいました。 仕事に行き始めおっぱいがたまり過ぎてしまったのも原因のようです。 私の場合は、おっぱいの上のほうが痛くなり少し赤みがありました。その夜には、風邪の症状のように熱・寒気があり翌日には病院にいきました。 よく乳腺炎は2.3ヶ月くらいの最初の頃になるものだと聞いたことがあったのでまさかいまさらなるとは思いませんでした。 私の場合はまだ、軽いほうだったようでこのくらいだったら薬で大丈夫とのことでした。母乳を飲んでも大丈夫という漢方薬でした。 乳腺炎になってしまったらとにかくおっぱいは出したほうがよいとのことでした。 ミルクを足しているとのことですのでおっぱいを吸う量が減ってきてたまっているのかもしれませんね。 張って痛いということもあるかもしれませんが、痛み方がいままでと違っているようでしたら病院に行くことをお勧めします。 子供さんもいて大変かもしれませんが、乳腺炎の場合は早いうちに病院に行ったほうがよいと思います。婦人科でもみてくれますよ。

marimo122
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしも乳腺炎は2.3ヶ月くらいの時になると思ってました^^; 今日はそんなに痛むこともないので様子をみて次痛くなったら病院へ行こうと思います。

関連するQ&A

  • おっぱいの痛み

    生後1カ月の女の子のママです♪ 先週の1週間ぐらいは、乳首の亀裂でミルクと混合にしていましたが、いまは乳頭保護器を使い始めて完母で育てています。 左右のおっぱいが、特にしこりは見当たらないのに痛いんです。。。 下から持ち上げるようにすると余計痛いです。(特に張ってる感じはしません) 乳腺炎って熱が出るんですよね?? 今のところ熱はありません★ 痛いって事は詰まってるって事なんでしょうか?? 母乳マッサージに行った方がいいんでしょうか??

  • 寝付くまでのおっぱいについて

    一ヶ月になる娘がいます。 ぐずると抱っこよりおっぱいを口に含んだほうが安心する様ですぐにおっぱいをあげていました。 夜寝付くまでの間なのですが、8時頃にお風呂に入れたあと、眠るまでずっとおっぱいを吸っています。寝るのは大体11時から1時の間なので4~5時間は吸いっ放しになります。離すと泣き出し、抱っこしてあやしても絶対におっぱいを欲しがります。 完母希望ですが、十分に母乳が出る方ではないので多少授乳時間に時間がかかっても仕方ないとは思っていますが、何時間も吸いっ放しというのは異常でしょうか? 当初はお腹が減っているのかと思いミルクも足してみましたが嫌がってあまり飲まず、おしゃぶりも試しましたがダメでした。 子供が吸っているのはお乳を吸い尽くしたおっぱいなのですがそれでもすっている事で落ち着くようです。 今では乳首がヒリヒリして吸わせるのも辛いです。 しかも寝付いたと思ったらオシッコやウンチをして目を覚ましてしまい、せっかくあげたおっぱいがもったいないような気さえしてしまいます。ちなみにお昼寝の時もおっぱいをあげていますがそんなにぐずらずに寝てくれます。 このままおっぱいをあげ続ける方がいいのか、それとも何か違うあやし方で寝かしつけた方がいいのかとても悩んでいます。周りに相談できる人がいないので宜しくお願い致します。

  • 「今後おっぱいが出なくなる」と言われました

    こんにちわ。 生後2ヶ月の息子のママです。 今日、新生児訪問があって助産師さんにきてもらいました。 で、その人はおっぱいマッサージで有名な人なので、ついでにおっぱいマッサージもしてもらいました。 マッサージの時に 「おっぱい、疲れてるわね…  今後おっぱいだけでやっていくのは難しいと思う…  上手にミルクを足していこう」 という感じで言われました。 この2ヶ月は母乳寄りの混合でした。 最近は夕方に40~80ccくらいミルクを足す程度で頑張れています(夕方は家事が忙しいため足しています) おっぱいで頑張りたいので、今はベビースケールを借りて授乳量を測っています。 今のところ、一回で100cc以上は出ているし1日トータル900くらいは飲めています。 体重の増えも順調です。 でも、私のおっぱいはどうやら後々でにくくなるタイプらしく… おっぱい自体が小さい 乳リンが小さい マッサージしても湧き出る量が少ない が難点らしいです。 今出ているので、これからも完母まではいかなくても、母乳でがんばれると思っていたのですが 今後でなくなると宣告されてかなりショックです。 せめて、離乳食が進んでおっぱいよりご飯!ってなるまで頑張りたいのです。 とりあえず1ヶ月今の状態でやってみて、体重の増えや赤ちゃんの様子をみてみようとは思います。 「今後出にくくなるおっぱい」の対処法はあるのでしょうか? 長々すいません。 知恵をお貸しください☆

  • おっぱいをまた吸わせたい

    9ヶ月の女の子がいます。 1ヶ月ほど前から、母の私が病気で3週間入院しました。 完母だったため、入院前までおっぱいを吸わせ 入院後私の母が哺乳瓶でミルクをやると 諦めてミルクを飲み始めました。 私はもともと分泌過多で、術後も乳房がはり、 助産師のマッサージを受けたり、 体も起こせないまま自分で搾乳したり ものすごく苦労しました。 そして退院後の今も出続けています。 そして、不思議な事に娘は哺乳瓶しか受け付けません。 おっぱいが出なくなればそれはそれでいいのですが まだ出るため、搾乳しなくてはなりません。 私も体調が万全ではないので、疲れます。 そして何より、夜中の授乳がしんどいです。 今までおっぱいで楽だったから・・・ 冷やし続けたり、搾り過ぎないようにしたり やっていましたが、まだまだ出ます。 また吸ってくれると私も精神的に嬉しいし 体力的にも楽になります。 卒乳を考えるとこのままでもいいのかとも思いますが 助産師には、嫌がらなければ 2歳くらいまで吸ってもらった方がいい おっぱいといわれました。 何かよい方法はないでしょうか。

  • 6ヶ月おっぱいが張らなくなってきました

    ただ今6ヶ月の男の子を育てている最中のママです。初めての子です。 完全母乳で育てています。産まれてすぐから母乳がとても出ていたたので、今まで問題なく母乳育児をしてきました。 6ヶ月に入ってから、おっぱいの張りがある日とない日が出てきて、昨日、今日にいたっては、おっぱいが張らない・・・のです。そういえば、先月1度だけ生理が来ました(完母でも来るんですね?!) 生理が来た事も関係があるのでしょうか? 完母で育ってきたので、市販の粉ミルクはまったく受け付けようとしません。オエっと吐いてしまいます。 離乳食は量は少ないですが、2回食になったばかりです。まだまだ、おっぱいを欲しがるので、足りないだろうなぁ・・と思うと、どうしたらいいのか悩んでいます。 そこで質問ですが、 (1)6ヶ月くらいで、おっぱいが張らなくなった場合のミルクですが、いままで完母できたせいか、ここから粉ミルクとなった場合、子供が全く受付ようとしません、今後どうすればいいでしょうか? (2)おっぱいの張りが少なくなってきた頃に、張るようになる方法があれば教えていただきたいです。 (3)私と同じような5・6・7ヶ月とかでおっぱいが張らなくなった方の経験談をお聞きしたです。(張りが少なくなった為苦労した事等・・・) 何せ、初めての育児で、どうしてよいものかと・・・・ どうかどんな話でもいいので、アドバイス、経験談等聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • おっぱいの張りと痛みについて

    丁度2週間前に出産したものです。 出産直後からおっぱいの出がよく、あふれてくるほど出ていましたが、娘の哺乳力が弱くやむなく搾乳のみで母乳をあげてきました。が、おとといあたりから、おっぱいがガチガチに張り、出も悪く、絞るときも激痛を伴います。産婦人科に行ったところ、おっぱいマッサージをしてもらい乳腺が詰まっているわけではないと言われ、根気よくマッサージを続けるように言われましたが、赤ちゃんを抱っこするのも難しいほど痛みがあります。 できれば、おっぱいの出(製造)を少し押さえたいのですが、どうしたらよいでしょうか。冷やすといいと聞いたのですが、どのあたりを冷やしたら良いのでしょうか。 先輩ママさん、どうか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 乳腺炎!おっぱいマッサージ後の母乳量の激減について

    完全母乳で子育て中です。 こどもは生後1ヶ月と12日目です。 出産してから両胸ともに張りやすくてぱんぱんに張って3時間たつとぱんぱんで痛いくらいでした。 今月の11日にに左胸が歩くだけでも痛くて、高熱(最高38.9℃)と頭痛があったので子供を産んだ産院に行っておっぱいマッサージをしてもらいました。 おっぱいマッサージしてもらってすぐはまだ痛みがあったのですが、徐々に消えてきました。ですが、おっぱいの出が悪くなったようです。。。 おっぱいマッサージをする前まではピューっと出ていました。 いまは搾ってみてもポタポタ出てくる感じです。 そして、以前は両方ともぱんぱんになっていたのですが、乳腺炎後は右は3時間も授乳間隔をあけるとそのまま張ってきます。乳腺炎になってしまった左胸は3時間たっても以前よりぱんぱんにはらず、ふにゃーっとしています。(ですが、少しは張ります) 右は張り乳でごくごくと音を立てて飲んでくれています。 左はふにゃーっとしてて、ごくごくとはあまり音を立てて飲んでくれていません。(最初だけごくこくとなります。溜まっているおっぱいを飲んでいるからかも?と思うのですが…) これは張り乳から差し乳に移行期間なのでしょうか? 左右で違うってこと、あり得るのでしょうか? おっぱいのマッサージをすると母乳量が激減してしまうのでしょうか?出なくなって心配です。 おっぱいマッサージをしたり、乳腺炎になったあとは母乳の出が悪くなるのでしょうか? このような経験をした方はどのように母乳育児を復活させたのでしょうか? 母乳量をまた元に戻して育児したいと思っています。 このように乳腺炎になった方などいたら教えて下さい。

  • おっぱいが張って、しこりがあります

    2ヶ月になる娘を母乳で育てています。昼間は2時間おきくらいの授乳ですが、最近夜は4時間くらいまとまって寝てくれるようになりました。 泣いて起こされるというよりは、私の方が先におっぱいが張ってきて目が覚めるという感じです。 が、昨日の晩は6時間くらい続けて寝てしまったので、今朝おっぱいがパンパンに張っていました。 左胸は大丈夫なのですが、右胸が昼くらいからジンジンしてきて、気がつくと硬くしこりができていました。 しこりがあるのは右胸の内側、胸の谷間の方で、乳輪の内側も触ると硬くなっているのがわかります。 乳房全体が痛いのではなく、内側だけです。 おっぱいが溜まっているせいだと思い、今日はずっと主に右胸ばかりを吸わせて、胸もひえピタで冷やしているのですが、あまりよくなりません。 乳輪をマッサージしたり、手でしぼってみるのですが、あまりいじりすぎもよくないのでしょうか? 乳腺炎になってしまったら怖いので、早めの対処法を教えてください。

  • おっぱいが張ってこなくても母乳はでますか?

    出産後8日がたちますが、おっぱいが張ってきません。4日目の夜に少しだけおっぱいの外側が痛くなり熱を持って少ししこっていましたが、皆が言うようにカンカンに張るという事は全くなく、痛みや熱っぽさはその時だけでした。3~4時間毎にマッサージしていますが、滲む程度で搾乳してみても5ccくらい出ているだけです。 赤ちゃんは低出生体重児で直母乳は与えられず、今のところミルクのみです。赤ちゃんが直接吸えるようになるまでこのまま頑張ってマッサージを続けていれば現在全く張りを感じなくても出るようになるのでしょうか? 上の子の時も全く張らず、産前の手入れもしていなかったせいで切れて水泡ができてしまいすぐに諦めて完ミルクにしてしまいました。今回は完母乳を目指し産前のお手入れも頑張っていただけに、張ってこないのも、赤ちゃんが小さくて授乳できないのもショックでしかたありません。 後々からの授乳でも母乳が出たという方いらっしゃいますか? また、母乳がよく出る方法などご存知でしたら教えて下さい。

  • 正常な乳口(おっぱいの出口)とは?

    1ヶ月半の男の子の母親です。今まで母乳とミルク9:1の割合で育ててきたのですが、ここ半月頻繁におっぱいが詰まってしまい悩んでいます。食べ物も粗食にして、乳首のマッサージもかかさないのですが、白いニキビのようなもの(恐らく白班)が繰り返しできて、その都度自分で除去してしこりを取っています。 自分で乳首を観察してみると、ほとんどのお乳の出口が薄く白い膜をはったように見えます。病院や助産婦さんに見てもらいたいところですが、海外に住んでいるのでそれもできません。みなさんのおっぱいの出口は穴が開いているのでしょうか?やっぱり私の乳口はほとんど塞がっているのでしょうか?おっぱいの出も悪く、そのせいか子供が10日間便秘になってしまい、もうミルクにしたほうがいいのではないかと悩んでいます。