• 締切済み

ニュージーランドの電圧について

imiloaの回答

  • imiloa
  • ベストアンサー率22% (29/127)
回答No.1

今のデジカメは世界対応になってます。 100V~240V、50Hz/60Hzって書いてありますよね。 ただし、プラグの形が違いますから、プラグのアダプターは必要です。

loveth
質問者

お礼

そうですよね。じゃあ必要ないですね。 プラグはあるので大丈夫です。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 確認させてください>電圧

    間違っていない思うんですけど確認させてください。 来週フランス行きます。電化製品いろいろ持っていきます。 変圧器、変換プラグも持っていきます。 ・シェーバー、デジカメバッテリー、ケータイ、ウォークマン   →変圧器、変換プラグ使えばOK。 ・ストレートアイロン(パナ たぶん11年製) 電圧:100~240V(要は海外使用可とうたっている)    →変換プラグ使えばOK ・ドライヤー(98年度製) 電圧:AC100-120/200-240v(同じ)   →変換プラグ使えばOK こういった↑把握で問題ないですよね。なぜ不安かというと、約20年前 友人とNZ行ったとき、この友人が変圧器を使ったにもかかわらず、 漏電したらしく、電化製品(何かは忘れました)をだめにしたと嘆いて たからです。 当然、同時には使用しません。 私の電化製品が壊れるだけなら、泣いてあきらめます。携行品保険が 利くものもあるかもしれませんし。 ですが、 ・ホテルを一つ停電させるかもしれない(★★だし)、 ・ショートして発煙発火するかもしれない と、要はホテルをはじめとする、他人様に迷惑をかけるかも、というのが 怖いのです。 20年間頑張って、ドライヤーの常備しているホテルを使い、カメラは電池を 使ってきましたが、もうムリなのです(特にデジカメ)。 私は無駄な心配をしていますよね!!!???

  • ニュージーランドでの充電

    来週からニュージーランドに行きます。 現地でデジカメを充電しようと思うのですが、変圧器は必要なのでしょうか? 仕様は ・オリンパスのμ-25 DEGITAL ・INPUT 100-240V~、50/60Hz、13VA、0.09A なのでプラグの変換アダプターだけでいいかと思ったのですが、 ガイドブックに「電気は交流式なのでドライヤーなどには変圧アダプターが必要」とあり、よく分からなくなってしまいました。 大変初歩的な質問なのですが、よろしくお願いします。

  • 日本で買ったノートパソコンをニュージーランドで使用するには?

    よろしくお願いします。 昨年購入したノートパソコン(Vistaが入っている、比較的新しいパソコンです)をニュージーランドで使おうと思っています。そこで、O型変換プラグを購入しました。ちなみにニュージーランドの電圧は230~240Vです。 ニュージーランドでこのノートパソコンを使うことに関して次の質問があります。教えてください。 (1)ノートパソコンのアダプターには「100V~240V」と書いてあり、アダプターに接続する電源コードには「125V」と書いてあります。この場合、O型変換プラグを使ってニュージーランドでパソコンを使用しても問題ないでしょうか? (2)変圧器は購入していませんが、変圧器を購入する必要があるのでしょうか? (3)アダプターには「100V~240V」と書いていますが、電源コードには、「125V」と書いています。そこで、240V対応の電源コードを購入する必要があるでしょうか?もし240V対応の電源コードを購入する必要がある場合、どのような方法で購入できますか? (4)現在購入しているのはO型変換プラグのみですが、ニュージーランドでのパソコン使用に関して、他に何か購入するものや、注意するべきことなどがあれば教えてください。 以上です。よろしくお願いします。

  • 電圧変換器は必要ですか?

    電圧変換器は必要ですか? 今度カナダに行くことになったので200円程度のプラグを購入しました。 よくプラグに変換器を挿して、日本の充電器等を挿し込む、と見ます。 私のデジカメの充電器と、iPodの充電器(プラグを使うもの)は AC100-240V 5060Hz というように書いてあります。 きっと240Vまで耐えられる物だから海外で変換器無しでも大丈夫かな、と思ったのですが(案外値段も高かったので・・・) 少々不安なので質問させていただきます。 上記の場合変換器は必要ありませんか?

  • 日本製三又プラグは海外で使用できますか?

    今週末からスイスに旅行します。 その際、最近購入したビデオ、デジカメ、携帯電話などを持っていくつもりですが、その全てが「1000-240V対応」となっており、プラグの形状を合わせれば、変圧器は必要無い(むしろ使うと壊れる)とのことでした。(会社に確認済み) しかし、今までは、変圧器で変換した後に、そこに三又プラグを差込み、ビデオ、デジカメ、携帯などの充電を一気に行っていました。 変圧器を使用しないとなると、コンセントに直接三又プラグを差し込んで、そこで充電することになります。 1つひとつ、プラグの形状を変えて、違うコンセントに差し込む、となるとコンセント数が足りない場合大変ですし、何よりプラグも機器の数だけ購入しなくてはなりません。 三又プラグは海外でそのまま差し込んでも大丈夫ですか? もしダメなら、どういった方法があるでしょうか。海外対応の三又、なるものも売っているのでしょうか。 わかる方がいたらよろしくお願いします。

  • オーストラリアで使う変圧器について。

    来週からオーストラリアに留学するため、変圧器と変換プラグを購入しました。 店員さんにいろいろ聞いたのですが、後になってよくわからないことがいくつかできてしまったので質問させてください。 ちなみに購入したのは『220Vの国から-240Vの国まで35Wまでの国内製品の使用OK』と書かれた変圧器と、『海外旅行用変換プラグOタイプ』と書かれた変換プラグです。 海外でこの変圧器を使う予定の国内製品はデジカメ、携帯、HDDプレーヤーのみでドライヤー等は使いません。 デジカメの充電器には『AC100V-240V 50/60Hz』 携帯の充電器には『AC100V 50/60Hz』 HDDプレーヤーの充電器には『AC100V-240V~ 50/60Hz』 と記入されています。 ・充電器に『100V-240V』と書かれているものは変圧器を使用せず変換プラグだけで良いと言われましたが、本当に大丈夫なのでしょうか? 間違えて『100V-240V』と書かれているものに変圧器を使用してしまうとデータが吹っ飛んで壊れてしまうと言われたので絶対に間違えたくはないのですが、海外=変圧器を使うイメージだったので気になりまして。。。 ・この場合、私の3点で考えると携帯は変圧器と変換プラグを使用して、デジカメとHDDプレイヤーは変換プラグのみで大丈夫なのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 留学中の電化製品について

    2ヶ月間ほどの短期留学の場合、 ドライヤーやデジカメなどの電化製品はどうされてますか? やっぱり、コンセントの変換プラグと変圧器を持って行かないと 充電できませんよね? 変圧器(?)がすごく重たいので、どうしようか迷っています。 経験者の方、どうされてたか教えて下さい!

  • ベトナムの電気事情

    この夏、初めてベトナムへ旅行します。 変圧器?変換プラグ?が必要だとガイドブックに載っていたので、購入しようと思ったら、電気屋さんが、「たいていのホテルは対応しているのでは?」とアドバイスしてくれました。 ピンポイントな質問ですが、ホーチミンのホンセンホテルに宿泊します。 そこは、電源プラグが対応していますか?デジカメを充電したいのですが、デジカメ自体は対応した機種のようですが、コンセントの形が問題です。 経験のある方、ベトナムに詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • タイの電圧

    こんにちは。 今度、タイに旅行に行くことになりました。 タイの電圧は220Vのようですが、230Vの電化製品を使うことは可能でしょうか? 使いたいものは、ヨーロッパ製の電動空気入れです。 (ヨーロッパで購入した、Cタイプのものです) 電源プラグは変換する必要があるのは存じておりますが、 変圧器を使わずに使用することができるか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 明日から海外に行きます。

    明日から海外に行きます。 そこで、携帯の充電をするためにプラグの変換プラグを買いました。 携帯のキャリアはauで、充電器自体には変圧器は必要ないです(国内外共通のようです)。 変換プラグに充電器のプラグを差し込んで使えばいいと思うのですが、変換プラグに空いている穴の形状(充電器のプラグを刺す穴)が、何かよくわからない形で、これに普通にこのまま差し込んでいいのかわかりません。 変換プラグはカシムラというメーカーのBタイプで、型番はTY-63です。 このまま差して使ってよいのでしょうか。壊れたりしませんか? あと、もしも上記の使い方がだめな場合、別に全世界対応の変圧器も買ってあるのですが、これを介して使うというのはどうなのでしょう…。充電器自体に変圧機能がついているので、変圧が二重になってしまって使えないような気もするのですが…。 詳しい方、お願いします!