• ベストアンサー

適応障害の職場対応について

yakushimasの回答

回答No.2

・上司と相談して、「医者がどうして働きながらのほうがいいといっているのか確認されたらいいと思います。」 周囲の理解があってはじめて お互いがそれなりやっていけるとおもいます。

関連するQ&A

  • 「適応障害」について

    「適応障害」に関する質問です。 私の同僚が医者から「適応障害」と診断されました。上司から何か仕事をお願いされると胃痛、不安、震え、涙もろさに襲われるそうです。仕事が終わってからも、次の日の仕事のことを考えてしまい、何もやる気が起きないそうです。 「適応障害」について調べてみると、確かに彼のような症状が出るそうですが、彼の話を聞いていると、単に逃げているだけのような気がしてなりません。というのも、彼は、自分が適応障害だということを盾にして、自分から何もしようとしないからです。そのことを指摘すると、適応障害だから仕方がないと言って聞く耳を持ちません。そこで質問です。 適応障害を前提にした考え方では、この病気が治るとは思えないのですが、どうなのでしょう?私には、適応障害が問題というより、この考え方が問題だと思えてなりません。適応障害を治すには、その原因となっているストレスを取り除くのが良いそうですが、果たしてそれで解決される問題なのでしょうか? 長い文章になりましたが、専門家でない私には答えが出せないため質問させて頂きました。 どなたか回答頂けましたら非常に助かります。よろしくお願いします。

  • 適応障害への会社の対応について

    私は会社での酷いパワハラ(複数の上司からのいじめ)と直属上司と合わないせいで適応障害になりました。症状は情緒不安定になっているのと睡眠障害がひどく精神安定剤と睡眠導入剤なしでは眠れません。集中力の低下もあるせいで仕事の効率が悪くなってしまい仕事が遅いと責められています。 意を決して総務課の上司に相談したところ適応障害という病気への理解もないようで心の中にしまっておくと言われてしまい何の対応もしてくれません。 もちろんパワハラも認めませんでした。 私の勤める会社は大手ではないですが中小企業ではなくある程度の規模はあります。まともな会社だったら、配置転換や仕事量の調整など対応をしてくれると思うのですが他の会社でも対応してもらえないものなのでしょうか? 心療内科の先生は「やれるとこまでがんばってみたら?、自分で出来る範囲でやればいいじゃないですか」と休職はまだ勧めてくれません。 できる範囲で無理せず仕事をやりたいところですが、会社はそれを許しません。 会社に行けない状況になった方がいいぐらいなのですが、根性で行けてしまうことがかえって辛いです。 適応障害からうつ病になってしまうこともあるそうなので無理はしたくないのですが、解決策が見つからず困っています。

  • 適応障害について

    前職での上司との人間関係・部下との人間関係などから、適応障害と診断されました。症状は、不眠・不安・自傷行為・他人を過度に攻撃する・過度の飲酒・食欲減退などです。 その後、傷病手当などをもらいながら、約2年間自宅療養し、障害者雇用で別の会社に再就職をしました。しかし、依然として不眠・不安感などの症状はあり、加療も続けています。 適応障害について調べてみたところ、障害を引き起こす原因となるものから離れて半年以内に症状が回復するとかかれていますが、私の場合は全快とまではいかないようです。 また、気になるのは子供の適応障害の症状で、夜尿症・意欲減退などがありますが、これらの症状は私が子供のころ抱えていたものです。 本当に私の病気は適応障害なのでしょうか。

  • 適応障害について

    適応障害について教えて下さい。 私は何軒かの精神科を訪れて最終的には「適応障害」と診断されました。 この病気は私の見解ではそうすぐに治るものではなく時間が長くかかるものだと思うのですが。 主人と病院に行くのですが主人は病気に関して理解がなく私が思ってることや不安などを打ち明けると怒り出しさっさと実家へ逃げ帰ってしまいます。 同じことの繰り返し、治ってないと言って。 適応障害で苦しんでいる方、また克服された方、身近にそういう方がおられる方、適応障害について何でも構いませんのでご意見をお聞かせ下さい。

  • 適応障害の診断と治療について教えてください

    適応障害について教えて下さい。 社会人になってから仕事のストレスが大きく人間関係でも悩んでいました。色々なストレスがつもり身体的にも精神的にも異変を感じてからも休みをとることが出来なかったので我慢して仕事を続けていました。が、そのうち症状は悪化し、眠れない、恐怖感・焦燥感、人が怖くて話せなくなる、心臓が痛くて辛くなる、死にそうになる、道端で座り込むことや歩けなくなることもありました。 休みをもらって精神科に行ったところ直接、お医者さんから「あなたは~という病気です」とは言われなかったので、少し抑うつになっているだけなのかなと思っていました。 今通っている病院にはカウンセリングがないので、カウンセリングを希望のため紹介状を書いてもらいました。そこに「適応障害」という診断が書かれていました。私は適応障害なのかとその時始めて思ったのですが、お医者さんが患者にどういう病気なのか伝えないことはあるのですか?それとも問診を重ねて様子を見たいというところなのでしょうか。 適応障害ならば自分の場合は会社がストレスの原因だったように思うので、今は離れて休もうと思います。お医者さんもとにかくゆっくり休んで下さいと言ってくれました。 今は一時的に休みを使っている形なので診断書をもらって休職届けを出すのが一番いいのでしょうか? また、治療においてはどのようにしていけばよいのでしょうか。 自分としては、まずは何もしないでゆっくり休みたいのですが怠けなのでしょうか。。。(何かしようとすると疲れてしまうので・・) 今のお医者さんは優しい方なのですが、あくまでお医者さまなのでカウンセリングではなく薬を処方するのがメインだと思うのであまりお話する感じではないので・・・カウンセリングに行って色々話しを聞いてもらいたい気持ちが強いのですがカウンセリングはどのように選ぶのがよいのでしょうか。。 長くなりましたがどうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 適応障害で休職するか否か。そもそも適応障害なのか?

    今年26歳になる女です。 一人で考えていると酷く落ち着かないので、皆さんのご意見も頂戴出来ればと思いました。 気持ちを整理しながら書いているので、無駄な部分も多いかと思いますがお付き合いいただければと思います。 昨日、初めて心療内科を受診し『適応障害』と診断されました。 経緯としては、営業職についているのですが、5月頃から、成績の伸び悩みで酷く悩むようになりました。営業職としては当たり前の悩みではあるのですが、その頃から疲れがとれない、朝起きるのがとても億劫、夜頻繁に目が覚めたり吐き気や頭痛、下痢などの症状が悪化してきたと、振り返ってみればそんな気がします。 ただ、ここ最近、それこそ5月に直属の上司から『やる気、ある?』と言われた事がふとした瞬間に頭をよぎり身体が震える事があります。 また、頑張らなきゃとモチベーションを上げて仕事をしていると何かしらで必ずその上司に怒られたり、不満そうな顔をされます。 ずっとモヤモヤしていた中で、8月になって酷く吐き気がしたりして朝出社する事が出来なくて欠勤・遅刻したり、気分が落ち込んで何も食べられない時期があったり、逆に苦しいと思っても食べ続けてしまったりと食欲も変動が出てきました。あと動悸。仕事中も会社で座っているのが酷く落ち着かず、無理やり外向に出て気を紛らわしていました。 そして昨日、9月の営業日初日に、朝吐き気や腹痛、気分の落ち込みからどうしても家を出る事が出来ず、会社に欠勤連絡をした際に何故か泣き出してしまいました。 自分でも泣き出したことにびっくりしてしまい、友人達に勧められ心療内科を受診したところ、適応障害だろうと診断されました。 お医者さんは二週間くらいの休職が良いのでは、との事でしたが、やはり休職した方がいいのでしょうか。 正直、今会社に行っても仕事が手に付かない、または仕事中に泣き出してしまいそうで少し休んでみても良いのかなと考えいます。反面、休んだ事で『精神的に弱い子なんだ』というイメージが定着して復職出来ずにクビになるのでは、と考えがまとまりません。 そもそも私は適応障害なのでしょうか? 『他の営業も悩んでいる事、自分だけが苦しいんじゃないんですよ』と先生に言われた事も当たり前だと思うのですが、ならば何故休職を勧めてきたのかもよくわかりません。受診したのでとりあえずそういう病名を診断しただけなのでしょうか? 上記の私の体調不良・精神的な不安定はただ逃げてるだけで甘えているだけだ、仕事は嫌でも働かないといけない、就職出来てるだけ有難いと思いなさいと親にも言われて、自分でも逃げてるだけ、正当な理由が欲しいだけな気がしています。 他の方の事例を拝見しても、私は皆さんより酷くないので適応障害でないように思えてしまうのですが・・・どうなのでしょう? 聞きたい事もまとまってない気がしますが、似たようなご経験のある方、また周りに適応障害の方がいらっしゃる方など、皆さんからの客観的で冷静なご意見をお聞かせ願えればと思います。 長文失礼しました。

  • 適応障害

    仕事でのストレスにより、勤務中の動悸が数日続いていましたが、 我慢できなくなり、早退しました。 翌日心療内科で診てもらったら、適応障害と言われ、薬を処方 されました。(薬はメイラックスというもの) でも、仕事への恐怖感で出社出来そうにありません。 診断書はもらっていません。 仕事では、ストレス原因の上司とかかわらずに仕事が出来ないので ストレスから逃げられません。 上司が原因のストレス障害で休暇をもらうにも、まずはその上司達に 休暇理由を説明しなくてはいけません。   退職するにも、すぐすぐ出来るわけでもないし、引き継ぎ期間でまた 更なるストレスが待っているし・・・ この病気・退職(自己都合・病気での違い)に関する知識も無く。 アドバイス頂けたらと思います。

  • 適応障害

    こんにちは 私はネットや本で精神病?について調べて、自分の状態が適応障害なのではないかと思いました。 でも精神科医の方には不安障害だと診断されました。 以前、適応障害に関する本で、たぶん著者の方の実体験を漫画で描いたみたいな本だったんですけど、その方も適応障害だったけど、最初の診断では不安障害と診断されたそうです。 適応障害と不安障害って似たような症状なのですか? 良く間違われるんですか? 私は適応障害だと思ったのですが、精神科医の方に、その分野のプロの人にそういわれたんならそうなのかなって思ってます。 今までその精神科医の方にしか見てもらったことはないのですが、 不安障害の治療とはどういうことをするのでしょうか。 私は診断を受けて、薬を出されて、またなんかあったら来てねといわれ、 終わりました。(一回きり)こんなものなのでしょうか? また適応障害の治療の場合、その発症の原因となった場所を離れることが一番の治療なんですか? 薬などは、抗不安剤 不安障害と同じ薬なんでしょうか 適応障害を発症する人って、そのきっかけとなった場所にもう行きたくない、戻りたくないと思うのが普通なのでしょうか。 例えば職場だったら、転職するときに不利だとか難しいとか考えずに言ったら、もう二度と戻りたくないと思うものなのでしょうか。 私の場合、症状が悪化する場所は明らかなんですが、その場所にできれば戻りたいと思っていて、簡単にやめられるもののずるずるとしがみついている状態です。 これは適応障害ではないからこうなのでしょうか。 それともこのような場合もあるのですか? 文が読みづらく、いっぺんにたくさんの質問をすみません。 ご回答お願いします。

  • 適応障害について教えてください

    これまでに仕事のストレスで適応障害となり、悩まれたことのある方にお聞きします。その時に友人や家族など周りの人にどのように接してもらうとうれしかった、心が軽くなったなど意見がありましたら教えてください。 本人から適応障害であるとは聞いていませんが、数週間仕事を休んでおり、症状からおそらくそうだと予測されます。大切な友人なので力になりたいと思っています。 連絡しても相手から返事がない場合は、連絡を受けることも負担に思っているのでしょうか。

  • 適応障害とはすぐ治るものなのでしょうか

    こんにちは。 読みにくい文章で申し訳ないのですが、質問させて下さい。 今年4月に入社したものの、過度な労働や上司からのパワハラが原因で7月の半ばに適応障害と診断され、色々話し合い考えた結果退職をしました。19歳 女です。 病院に行ったきっかけは、通勤中の電車で突然のめまいに襲われ1時間くらいその場から動けなくなったのがきっかけで、それから2週間くらいは体調不良が続き、誰とも会話したくない、会いたくない、何もやる気がおきないといった症状がありました。 ですが、診断されてから1ヶ月くらい経った時、どんどんその症状が無くなり、自分で自分が分からないくらい、友達と遊びたい、何か行動したい、夢に向かって努力したい、という欲が出てきたのです。 家族や友達は喜んで良いことだと言ってくれたのですが、私はなぜか素直に喜べませんでした。 適応障害のことは診断されてから受け入れられず、受け止めようとよく調べていて、適応障害には決められた症状がない(?)というのは知っていたのですが、中には入院されたり、私より何倍も辛い症状の方もいて、それを見て私は本当に適応障害だったのかな?と思うようになりました。 最初の2週間は本当に辛かったものの、それはただの甘えからくる体調不良だったんじゃないか、本当はもっと耐えられたんじゃないか、だとしたらこんな短期間で会社を退職する選択は間違っていたんではないかと、今は両親にも周りの方にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 適応障害というのは、1ヶ月くらいでここまで気持ちが回復することはあるのでしょうか? でも全回復というわけではなくて、気持ちの浮き沈みがとても激しいです。そしてまだ会社の最寄り駅に行くと少し気分が悪くなります。 それでも普通に友達とメールをしたりして 遊びたいなぁと思えるし、楽しいことを進んでしたいという気持ちが今はたくさんあります。 これはただの仕事に対しての甘えだったのでしょうか? 他にも私と似た経験の方いらっしゃいますでしょうか? 読みにくい文章失礼しました。 回答をよろしくお願いします。