• ベストアンサー

HDDの転送速度が低下

 HDDの転送速度が急激に低下してしまいました。  デフラグ等かけたのですが改善せず、再インストールをしても改善しません。それどころか、今まではWindow Vista Businessを使ってたのですがインストールができずにXP Proで現在使用しています。HDDがおかしいのかなとも思い他のに交換しましたがやはり改善せず、メモリも別のものに交換しましたがダメでした。買った当時のHDDの転送速度は以下のようになっており、現在はその下となっています。 *** 買った当初の速度 *** [ HDD ] 9539 Read : 66.13 MB/s ( 2645) Write : 64.88 MB/s ( 2595) RandomRead512K : 32.52 MB/s ( 1300) RandomWrite512K : 47.27 MB/s ( 1890) RandomRead 64K : 8.14 MB/s ( 325) RandomWrite 64K : 19.60 MB/s ( 784) *** 現在の速度 *** [ HDD ] 825 Read : 3.78 MB/s ( 151) Write : 3.68 MB/s ( 147) RandomRead512K : 3.52 MB/s ( 140) RandomWrite512K : 3.68 MB/s ( 147) RandomRead 64K : 2.35 MB/s ( 94) RandomWrite 64K : 3.65 MB/s ( 146)  ツールは「CrystalMark2004R2」を使用しました。 残るところはマザーボードだけなのですが、これを買うのは最終手段にしたいと思ってます;;  他に見たほうがよいところはあるでしょうか?

  • dusk
  • お礼率100% (8/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1
dusk
質問者

お礼

まさにPIO病でした;;無事に直りました。

dusk
質問者

補足

ありがとうございます。 熟読してみます。

その他の回答 (6)

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.7

> 現在の転送モード:無効になってます。 見ている所が違うと思います。無効なら認識されておらず、全く使えないと思います。 M/Bによって色々違いますので、まずは接続形態やM/Bの型番くらい書いても良いと思いますが…

dusk
質問者

お礼

接続形態やM/Bは書くべきでした;;次回からの質問等で気をつけます。

回答No.6

SATAでもPIO病になります。 Windows の仕様により 「DMA による転送が 6 回失敗したら PIO に変更する」 そうです。 この仕様はPATA、SATA区別無く適用されます。

dusk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど。今回調べていたらPATAで~という事例が多かったのでSATAでもなるのかなと思いました。

  • Zhuravlik
  • ベストアンサー率55% (121/217)
回答No.5

SATAならば、PIO病とは無関係です。 HDD以外が原因だとすると以下の可能性があります。 1.マザーボード関連 ハード的要因:コンデンサの劣化、SATAポートの故障等 ソフト的要因:BIOSやチップセットドライバ、AHCI/RAID対応のドライバ等 2.電源ユニットとケーブル類 電源ユニットの劣化(主にコンデンサ)による電力供給不足、SATAケーブルと電源ケーブルの劣化等。 3.ケース関連 スリムタワー等の狭いケースによる冷却性能不足による熱暴走。 ファンの性能不足とほこりによるファンの冷却性能低下。 BIOSやドライバの更新で改善されない場合は電源ユニットやケースの冷却性能の見直しを行ったほうがいいです。 チップセットがIntel 915P/G + ICH6RやIntel 945P/G + ICH7R等の場合でAHCIモードを使用しているならば、Intel Matrix Storage Managerの最新版をインストールしてみましょう。 http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/index.htm

dusk
質問者

お礼

ありがとうございます。疑えば色々出てくるので、対処するのが楽しいと思うこともありますが、忙しいときに調子がおかしくなると非常に困りますよね;; 今回の件も含めて色々下さった情報を別の機会があれば活用したいと思います。

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.4

詳しいことは分かりませんが、下記URLを教えてもらって処置したら、PCの起動速度が改善されました。ご質問の内容と関係がありますでしょうか? 「[Windows XP] CDやDVDの読み込みが遅くなったり、再生時に音や映像が途切れたりします。」 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=345&PID=4604-4549 「IDEハードディスクの転送モードにかかわるトラブルを解決するには?(1)」 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode01.html 「DMAモードがPIOになる病」 http://www2d.biglobe.ne.jp/~oga/pc/dmapio.html

dusk
質問者

お礼

ありがとうございます。リンク先を拝見しましたがとても参考になりました。

dusk
質問者

補足

補足というわけではないですが、行った対象法として ・デバイスマネージャー->IDE ATA/ATAPIコントローラのプライマリIDEチャネルを削除 ・再起動を2回 すると ------------------------------------- デバイスの種類:自動検出 転送モード:DMA(利用可能な場合) 現在の転送モード:無効になってます。 ------------------------------------- から ------------------------------------- デバイスの種類:自動検出(灰色になり選択不可) 転送モード:DMA(利用可能な場合) 現在の転送モード:ウルトラ DMAモード5 ------------------------------------- になり正常になりました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

PIOモードになっていませんか? デバイスマネージャの IDE ATA/ATAPIコントローラ プライマリIDEチャネル詳細設定の転送モードをDMAにする。 Windowsの「DMAによる転送が6回失敗したらPIOに変更する」という仕様なので 再発するならレズストリを直さなければなりません。

dusk
質問者

お礼

無事直りました。再発がちょっと怖いですがこの状態で様子を見ていこうと思います。

dusk
質問者

補足

ありがとうございます。 このPIO病についてですが、S-ATAでも発病するのでしょうか? みなさんから頂いた情報を元にちょっとやってみようと思います。

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.2

PIO病なのでは? デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラ内の各種コントローラや繋いでいるコントローラのプロパティで、現状はどうなっているか、DMA転送モードになっているか確認した方が良いと思います。

dusk
質問者

お礼

ありがとうございます。 デバイスマネージャで見てみたのですが、 デバイスの種類:自動検出 転送モード:DMA(利用可能な場合) 現在の転送モード:無効になってます。

関連するQ&A

  • 8600GTでHDDパフォーマンスの低下

    いつもすみません。 Inspiron530sに8600GTを搭載し、不安定ながらあきらめきれずにまだ使っています。(スリープからのVISTA復旧トラブルの原因はドライバ(163.75)のようですが...) CrystalMark 2004R2で、オンボードと8600GTのパフォーマンスを比較したところ、[HDD]のみ低下していました。 [Intel G33/G31 Express GC]   7106 Read : 54.84 MB/s ( 2193) Write : 53.94 MB/s ( 2157) RandomRead512K : 24.16 MB/s ( 966) RandomWrite512K : 28.02 MB/s ( 1120) RandomRead 64K : 4.56 MB/s ( 182) RandomWrite 64K : 12.20 MB/s ( 488) [8600GT]       4119 Read : 23.35 MB/s ( 934) Write : 37.63 MB/s ( 1505) RandomRead512K : 16.38 MB/s ( 655) RandomWrite512K : 18.65 MB/s ( 746) RandomRead 64K : 2.80 MB/s ( 112) RandomWrite 64K : 4.19 MB/s ( 167) どのようにしたら改善できるのか、アドバイスをお願いいたします。

  • ノートパソコンのHD速度

    NEC LaVie LN300ADですが近頃OSの立ち上がりが2分かかり原因を探したのですがどうやらHDの書き込み読み込みが遅いようなのです。 HDは TOSHIBA 6025GAS 60.0GBです。 念のためCrystalMark 0.9.118.307 (C) 2001-2005 hiyohiyoで計ってみました。 [ HDD ] 689 Read : 3.37 MB/s ( 134 ) Write : 3.04 MB/s ( 121 ) RandomRead512K : 3.10 MB/s ( 124 ) RandomWrite512K : 3.01 MB/s ( 120 ) RandomRead 64K : 1.87 MB/s ( 74 ) RandomWrite 64K : 2.92 MB/s ( 116 ) 上記の値は仕方のないものなのでしょうか? そうではない場合、改善策を教えていただけると嬉しいです。

  • HDDの速度の低下

    最近パソコンのHDDの書き込みと読み込みの速度がガクンと落ちた気がしたのでCrystalMark09というので測定したら、read、write共に3.47MB程しかありませんでした。 別ソフトでHDDの温度も測定したところ60度程度なのでもしかしたらHDDが壊れかけてるのかと思います。 他に考えられる原因はケーブルの劣化しか考えられないのですが他に原因となるのは何でしょうか? いくつか原因を挙げて欲しいのですが。

  • 2年前と比べてHDDの性能が10分の1になった

    久しぶりにHDDのベンチマークをとってみたら悲惨なことになっていました。 -------------------------2007年8月-----2009年8月 Read-------------------153.40 MB/s → 14.60 MB/s Write------------------147.81 MB/s → 20.17 MB/s RandomRead512K----58.88 MB/s → 12.72 MB/s RandomWrite512K---123.53 MB/s → 19.76 MB/s RandomRead 64K----11.09 MB/s → 5.87 MB/s RandomWrite 64K----34.87 MB/s → 13.53 MB/s (Cドライブ128MBテスト) 上記はCrystalMarkでのベンチですが、2年前と比べてHDDBenchでも4分の1~10分の1に転送速度が低下してしまいました。 2年前と同じ転送速度に戻すにはどのようにしたらよいのでしょうか? PowerX Perfect Disk 8 Proというソフトでデフラグしましたが結果は変わりませんでした。 ※クリーンインストールは避けたいです。 スペック CPU:Core2Duo E6600 HDD:WesternDigital Rapterの36GB 2台をRaid0で運用 OS:WindowsXP SP2 以上ですがよろしくお願いします。

  • HDDの転送速度について

    皆様こんばんは。失礼致します。  iSCSI接続のNASを構築し、HDDベンチマークを行ったところ、 ローカルディスクより高いスコアとなったのですが、ディスクの スペックが同じであるにもかかわらず、何故ローカルよりiSCSI 経由のNASの方がスコアが高くなるのでしょうか? 以下に環境、スコアを記載致します。 【環境】 ■クライアントPC OS : Windows7 Ultimate 32bit CPU : Pentium Dual-Core E6500 メモリ : 4GB HDD : 80GB 7200rpm SATA ファイルシステム : NTFS NIC : Intel 82566DM-2 Gigabit (オンボード) ■NAS(iSCSI接続) OS : FreeNAS 0.7.2.5462 32bit CPU : Celeron 420 メモリ : 1GB HDD : 320GB 7200rpm SATA ファイルシステム : UFS NIC : Intel Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT 【ベンチマーク結果】 測定ソフト:CrystalDiskMark 3.0 ■クライアントPC→ローカルディスク シーケンシャル : Read 59.10(MB/s) Write 56.70(MB/s) 512kランダム : Read 35.50(MB/s) Write 39.80(MB/s) ■クライアントPC→NAS(ギガビットハブで接続) シーケンシャル : Read 68.60(MB/s) Write 64.20(MB/s) 512kランダム : Read 68.50(MB/s) Write 30.50(MB/s) ディスクのスペック(SATA 7200rpm)が同じであれば、ローカル ディスクへの読み書きが最も速いという認識でしたが、ネット ワーク経由のNASに軍配が上がった為、私には理屈が分かりません。 可能性や推測でも結構ですので、お教え頂きたく、お願い致します。 ※情報に不備がございましたら補足致しますので、お手数ですが  ご指摘下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • ハードディスクの内部転送速度

    インターフェイスの規格は、S-ATAなどは150MB/sをうたっていますが、結局、HDDの内部転送速度がネックになるため、たとえば内部転送速度が90MB/sのHDDをつなぐ場合、UATA100に同様の速度のHDDをつないだ場合とを比較すると、S-ATAであるメリットが全く無い、という話を聞いたことがあるのですが、この認識は間違っていませんでしょうか。 また、現在、S-ATAの規格を生かせる、たとえば140MB/sくらいの内部転送速度を持つHDDなどは既に開発されているのでしょうか。

  • 外付けのハードディスクのアクセス速度が遅い

    USB2.0で繋いであるハードディスクのアクセス速度が非常に遅いのです。ファイルの移動や写真1枚保存するのに何秒もかかるので気になりCrystalMarkで測定してみると Sequential Read  0.86MB/s Sequential Weite 0.86MB/s Random Read 512K 0.84MB/s Random Write 512K 0.79MB/s Random Read 64K  0.63MB/s Random Weite 64K 0.66MB/s という結果が返ってきました。 使っているハードディスクケースは オウルテックのOWL-EGP35/EU(B) ガチャポンパッ ハードディスクは SAMUSUNG HD501LJ です。  解決方法はないでしょうか。お願い致します。

  • USB3.0 HUBでHDD間の転送速度

    USB HUBに二台のHDDを接続して HDD間でデータを転送する場合、USB2.0の場合 転送速度が落ちるという回答のページが見つかりました。 http://okwave.jp/qa/q3565603.html USB3.0の場合はどうでしょうか? USB3.0の理論的な最大転送速度は300MB/sくらいあるのに対し 2.5inch HDDの場合は100MB/s程度しかなく、 ここがボトルネックとなるため、HDD間で転送しても 2.0のように遅くならないように思うのですがどうでしょうか? それとcrystaldiskmarkを使えば、HDD単体の転送速度を測定することができますが HDD間の転送速度は何のソフトを使えば測定できますか?

  • 内蔵HDD同士の転送速度について。

    内蔵HDD(Cドライブ)から増設したKドライブに動画や、音楽を転送しようと試みています。 転送速度が12~15MB/秒で遅いと感じているんですが、SATA同士のHDDです。CPUはcore2でメモリは2.5GBあります。 転送速度の向上の方法があれば教えてください。

  • USB2対応の外付けHDDへの転送速度が遅いです

    外付けHDDへの転送速度を計ってみたところ 3.3MB/sしか出ませんでした。 もっと転送速度を上げる方法はないでしょうか?