• ベストアンサー

金魚(流金)を助けて…

ijm9mjの回答

  • ijm9mj
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

転覆病です。下記サイトを見て下さい。 http://www.valley.ne.jp/~szk/byouki/byouki_photo2.html#21

関連するQ&A

  • 金魚が冬眠?頭を下にして沈んでいます・・・

    12リットル水槽に4~5センチの流金を2匹飼っています。水は0.6%程度の食塩水です。 飼い始めてから半年ほど経ちますが、1匹が、最近、頭を下にして、底の方でほぼ垂直になってほとんど動かなくなってしまい、転覆病を疑っています。 最近、これまで平気だったエアレーションの水流が辛いようで、水草の下にもぐって体を支えているような様子も見られます。 当初は砂利の上に沈んだえさを探しているのかと思っていたのですが、じっとしているのでそうではないみたいです。 ただ、えさやりのため水槽のふたを開けると上に上がってくるので、えさは食べたいみたいです。最近、フレークタイプから小粒の沈むタイプのえさに変えたのですが、えさが食べにくいみたいなので、おなかがすいて元気がないのかなとも思っています。 あと、冬になって水温が15~18度程度まで下がってきたので、冬眠なのかな?とも思っています。 以前同じ症状で困られている方の質問も見ましたが、冬眠だったりおなかがすいているのかも知れない、とも思って改めて質問しました。 対処法や考えられる病気をご存知の方、教えてください。お願いします!

  • 金魚の内出血?

     2週間ほど前から、流金の腹びれ付近からお腹にかけて内出血のような、赤いしみが出来始めました。水槽に入れていた作り物の水草に、なんらかの拍子に刺さった!?のかと、その水草は撤去しました。  が、その出血?はそれ以上悪くもなりませんが、改善もしません。ここ2~3日元気もないような感じになって来ました。食欲はあるんですが。 具体的には背びれがたたみぎみの時間があり、腹びれは2枚ともほとんどたたんでいます。水面近くでボケ~~っと斜に浮かんでいたり。普段は結構ふよふよ泳いでいる魚なんですが。  治療しようにも、表面への出血はないので、塩浴をさせるべきか、薬浴で効くのかも分らずに、エサは1日2回だったのを1回にして、ただ状態を見守っているだけになっています。  やはり塩浴などをするべきでしょうか。また、エサは止めた方がいいでしょうか?それとも体力を付けさせるためにはあげた方が良いのでしょうか。  11L水槽ぶくぶくあり、7cm程度の流金2匹、水温20度前後です。  よろしくお願いします。

  • 金魚のふん が 透明です。きれいですが、病気ですか?

    おととい位から、 金魚の糞が軽い様子で泳いでいても体より真上(水面方向)に向いています。 気になっては居たのですが、色のついた糞だったのでそのまま過ごしていたら 今日の糞は透明で気泡を含んだ感じのとても長いもので やはり体より真上に向いています。 同じ症状をwebでも探してみましたが無くて何か病気じゃないかと心配です。 水温は24℃ 水換えはおとといしました。 酸素は充分 エサは、フレーク(乾燥) 水槽には、金魚1匹(流金) 砂利敷き 先月、いままでに2回、白点病治療をメチレンブルーで処置して 白点は無くなりました。 暴れたり、静か過ぎる事もなく普通に泳いでます。 よろしくおねがいします

  • 我が家の金魚

    飼ってまだ半年程の金魚(尾っぽのヒラヒラしたやつ)なんですが、最近逆さまになって泳いでるんです。泳ぐって言うか浮いてるって言うか・・・。けっこう丸々しているので太りすぎて苦しいんでしょうか?常に逆さまっていうわけではないんです。餌をあげるとすごい勢いで食いついてくるし。何か病気なんでしょうか?

  • 金魚の病気等に詳しい方いませんか?

     買っている金魚の状態が最近変です。最初は逆さまの状態でズット2~3日過ごしていました。お腹にガスが溜まっているのでしょうか? 餌を食べる時は、自分で頑張って正常値に体を起こして、食べ終わった頃には又逆さまになってしまいます。  生きてはいますが苦しそうで見るに忍びないです。前にネットで魚に詳しい方に相談した事があって、その時は「水温を上げてみては如何ですか?」と言う返事だったので直にヒーターを入れると元に戻りました。が、今は同じ様に遣っても駄目な様です。  今は底で横たわったまま意識して息をしている様なかんじです。詳しい方お返事下さい・・・。

  • 死んだふりをする金魚

     こんにちは。うちの金魚の事で教えて頂きたいのですが・・。  うちの金魚が最近、腹をみせて水面近くで死んだようになっているんです。「死んでるのかな?」と思い水槽をコツコツと叩くと元気に泳ぎ始めます。エサも普通に食べています。  魚体に病気らしきものは認められないし、もう一匹の金魚も同じような事(症状)になるということはありません。どこからどうみても死んだふりとしか見えないのですが、こんな金魚っているんですか? それともやはり何かしらの病気でしょうか? 病気だとすれば何か特効薬はありますか?  ちなみにヒーターは使っていません。水温はだいたい最近だと15度ぐらいでしょうか。そして必ず死んだふり?をしているのはエアーポンプの泡が一番激しく吹き出している角っこの水面近くです。つまりジャグジー状態で死んだふりをしてます。  心当たりがございましたら回答をお願い致します。

  • ◆うちの金魚を助けてください!◆

    半年前から、金魚を飼っています。 テトラLの水槽に、ランチュウ2匹、ミックス金魚2匹入れています。 特に異常なく泳いでいましたが、12月の中旬から突然、異常行動が始まりました。 突然 (1)早く泳ぎ出す    (2)水面に飛び出す    (3)痙攣(けいれん)して呼吸が止まり、水流に流されている(数分後、普通に泳ぐ)    (4)時々ひっくり返っている    (5)エサを食べない    このような状態です。 水質は、カルキ抜き中和剤、バクテリアも使用しております。 水質汚染は考えられないと思います。(水換えは適度に行っております。) 水温は常に23度前後を保っております。 このような症状が出るまでは、少々甘やかしすぎました。(エサを与えすぎ・反省…。) 外傷は一切認められません。(尾ぐされ病や、水カビ病など) 何が原因でこのような状態になったのかわかりません。 どなたか治療法など、ご存知の方がおりましたら、教えてください。 こうして書き込んでいる間に たった今、 ランチュウが一匹 ☆になりました…。

    • ベストアンサー
  • 金魚が元気になりません

    16L水槽に3年目飼育の尾びれを除いて5CMほどの金魚を飼っています。 あまり餌を食べない個体だったため、大人の体調になっても子どもと見紛うくらい小さいです。 半年程前から体中のヒレがすこーしずつ溶け出し、半分くらいの長さになってしまいました。 2ヶ月程前まで薬浴+塩水浴を何度か行い、ヒレの縁が黒くなり、溶け出す気配がなくなったので、リセットした水槽で飼育を再開しました。 しかしヒレは再生されませんでした。 最近になって金魚が餌を食べようとした時や泳ぎ回っている最中、急にひっくり返ることがあり、しばらくそのままひっくり返っていたかと思うと何事もなかったかのように元に戻ってすいすいーと泳いでいることがよくありました。 その頻度が多くなってきたため、12日程前からまた薬浴+塩水浴を始めました。 26度設定のヒーター(でもなぜか水温計は常に24度) 0.5%の塩水+グリーンFゴールド 餌は完全にたっています 最近は水槽のヒーターの近くで大人しくしているのですが、近くで顔を覗かせると餌を貰えると思って喜んで泳ぎまわります。 ですがその時、ひっくり返ることはなくなったものの、水槽のそこに横たわる形になって、一生懸命体を元に戻したりしています。 また、お腹の部分に赤い点々?みたいなものがその時に見えました。 鱗の形にそって軽く充血している感じです。 薬浴を初めてからしばらくはなかったので、恐らくここ5日か6日でできたものです。 そこで質問です。 金魚は1ヶ月餌をたっても大丈夫と言いますが、子どもと同じ位の大きさの金魚でも、それくらい餌をたっていても大丈夫でしょうか? また、薬浴+塩水浴中に体にできたお腹の赤い充血ですが、このまま薬浴を続けても大丈夫でしょうか? それとも治療の方法が何かまずいのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • この金魚、なついていますか?

    2週間程前から小さな金魚を飼い始めたんですが このごろはエサをあげる時になると 水面に、口をパクパクとさせながら上がってきてくれます(待ち構えているようです)。 これは向こうもだんだん慣れてきた、また、なついてきた という証拠なんでしょうか? それともただ単にお腹が空き過ぎているからなんですかね (エサのやり過ぎに気をつけてはいますが、一応毎日少しずつあげています)。 寄ってきてくれるのはうれしいんですが なんだか慣れるのが早すぎやしないかと思って・・・。 かえって何か悪い病気にでもかかってしまったんじゃないかと心配してしまったりもします。 考えすぎですか?

  • 金魚のお腹が膨らむ病気

    金魚を二匹飼っています。六年ほど前に飼い始めました。 そのうちの一匹のお腹が、ぷっくりと膨れてしまっています。元々他の金魚に比べて少し太り気味だったのですが、ここ最近急激に膨れてきていて、また、底の方でじっとしていることが多くなったため、病気ではないかと心配しています。 最近、フンをしているところをあまり見ていなかったので、便秘かとも思ったのですが、体の表面が、少し赤く充血?しているようなので、なにか別の病気なのでしょうか...。一応便秘の可能性を考え、今はエサの量を減らしています。 一週間ほど前に、母がお腹を少しさすってあげたそうで(ネットで見かけたのですが、もし金魚にとって良くないのであればご指摘お願いします)、その後、二、三日おきに細いフンをするようになりました。 以前は三匹飼っていたのですが、その一匹も一年ほど前に、同じように急にお腹が膨れ始め、その後死んでしまいました。 金魚は病気にかかってしまうと、助かる確立が低いと聞いたことがありますが、別の金魚を一度同じような病気で死なせてしまったので、もし治る見込みが少しでもあるのなら、治療をしてあげたいです。 長くなってしまい申し訳ありません。どなたかご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー