• ベストアンサー

空所問題after fromの違いについて

round_stの回答

  • ベストアンサー
  • round_st
  • ベストアンサー率56% (44/78)
回答No.3

fromだけが正解です。 この判断の材料とするため次の英文を見てください。 「彼女が出かけたあとで、彼が帰ってきた(彼女がでかけてから、彼が帰宅した)」 (1) He came home AFTER she went out. (2) He has come home AFTER she went out. おわかりでしょうか? 1は正しいですが、2は「after..」によって「過去のある時点」が設定されたこととなり、「過去」の内容に「has come」という「現在」完了が用いられていることが矛盾します。 Many Japanese dog owners have started out unwillingly ( ) being forced to keep abandoned puppies brought home by their children. 「afer」を入れたとしますと後半部分は after they were forced to keep... であり、先の例の1と同じ形式になってしまいます。 このように「主節に現在完了があるから」afterが使えない、ということ。すなわち「from」で「理由」を表すのがここでは文法的だと言えるでしょう。「理由」は時間と無関係なので主節が現在完了だろうと、過去形だろうと未来だろうと問題なく同居できます。

kikk
質問者

補足

くわしい解説ありがとうございます! afterにはそんな決まりごとがあったんですね。 勉強になりました!

関連するQ&A

  • to不定詞 か 現在分詞か

    Last Monday,I was reading a newspaper after breakfast. Then my dog began to bark. It knew that the bus (go) to our school was coming. I started from my house quickly. これの( )内のgoを適切な形になおしなさい。という問題です。 自分は (to go)(不定詞の形容詞的用法) になると思ったのですが、解答は(going)でした。なぜ going になるのか分からないので解説をお願いします。

  • 英文を訳して下さい。

    The Battle of Transylvania was the first major operation of the Romanian forces Campaign during World War I, beginning on 27 August 1916. It started as an attempt by the Romanian Army to seize the disputed province of Transylvania, and potentially knock Austria-Hungary out of the war. Although initially successful, the offensive was brought to a halt after Bulgaria's attack on Dobruja. Coupled with a successful German and Austro-Hungarian counterattack after September 18, the Romanian Army was eventually forced to retreat back to the Carpathians by late October.

  • 空所問題を教えてください

    ( ) に当てはまるものを (A) ~ (D) から選びなさい。 The kwon Group employee handbook contains ( ) information about payroll, benefits, and terms of employment. (A) every (B) entire (C) whole (D) complete (B), (C), (D) なら冠詞が要るから (A) かなと思いましたが、「ハンドブックにあらゆる情報が含まれている」というのは意味的に変というか、おおげさな感じがしまして結局正解が何かわかりません。 お手数かけますが、正解を解説していただけないでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 空所問題

    Why didn't you do( ) you were told? 1,so 2,that 3,as 4,which 5,way 答えは3なんですが2はどうして無理ですか?

  • “from” と ”after“ の用法

    1.「いつまで休暇を取るのですか。」 Untill when are you going to be on vacation? の文例が辞書に  記載されていましたが、「いつから」の文例をみつけることが出来ませんでした。  そこで質問です。 1.1 I’m on vacation from tomorrow. (明日から休暇を取ります。)に対応する  「いつから休暇を取るのですか。」の下記英訳は正しいでしょうか。  From when are you going to be on vacation? ・・・(1)  1.2 ある申請書のフォームが更新されました。そこで申請書の提出先に問い合わせる状況です。  「旧フォームはいつから拒絶されされますか。」の下記英訳で、  “From when”、“After when” は正しいでしょうか。  From when will the old application form be rejected?・・・(2)  After when will the old application form be rejected?・・・(3) 2.下記2つの英文は同じ意味になりますでしょうか。  The old application form will be rejected on and after September 13th.・・・(4)  The old application form will be rejected from September 13th.・・・(5) 3.(4)の変形でThe old application form will be rejected after September 13th.・・・(6)   の文(“on and”無し)があったと仮定して下さい。   afterだけだと13日が含まれるのかどうか曖昧なため、13日が含まれるのどうかを確認するため、  「13日はそれ以降拒絶される日ですか。」と問い合わせする場合、下記英文は正しいでしょうか。   Is “September 13th“ the day from which the old application form is rejected?.・・・(7)   下記の表現のほうが明確ですが、今回は“from which” の可否を調べるため文例ですので、御理解ください。   Is “September 13th“ the first day (that/when) the old application form is rejected.・・・(8)

  • 中学の英語です お願いします

    Last Monday,I was reading a newspaper after breakfast. Then my dog began to bark. It knew that the bus (go) to our school was coming. I started from my house quickly. これの( )内のgoを適切な形になおしなさい。という問題です。 自分は (to go) になると思ったのですが、解答は(going)でした。 なぜ to go がダメで going になるのか分からないので解説をお願いします。 それと、以下の文の構造がよく分かりません。解説をお願いします。 It knew that the bus going to our school was coming. 補足:もしかしてこの going は現在分詞ですか?

  • 空所補充の問題

    1.She remembered (?) to her grandmother yesterday. アshe writes イwrote ウto write 2.He was the first to come and the last to (?)the office. アreturn イgo out ウleave 空所補充の問題で、どちらも「ウ」が正解だったのですが、それぞれの問題に関して疑問があるので教えてください。 質問1) 1の意味は「彼女は昨日の時点では、祖母に手紙を書くことを覚えていた」という意味で合っていますか? 質問2) 2は、もし選択肢のイ「go out」が「go out of」だったら、答えとして成り立ちますか? 質問3) 2の文に関してですが、検索したら「go out the office」というのもたくさんヒットしたのですが、これは文法的には間違っているのでしょうか? 以上3点を、よろしくお願いいたします。

  • 空所補充の問題です。

    次の日本文の意味にあうように、空所に入る最も適当な語を入れてください。 (1)本校は4月に創立85周年を迎えます。 Our school will be ( ) its ( ) ( ) in April. これを解いてみると、 (1)celebrated 85th anniversaryになりました。 しかし、先生から3つ目の単語が間違っていると言われたので、どの単語にしたらいいのか教えてもらえませんか?

  • 並べ替えと空所へのあてはめ問題

    次の並べ替え問題とあてはめ問題に解答してもらえないでしょうか? (1)語の並べ替え a,I,of,my,gave,pair,skates,brother (2)空欄へのあてはめ(代名詞) "Is there ( ) in this class who knows the truth ?" "No, ( ) knows it." (1)は"I gave my brother pair of a skates."だと思ったのですが、 "pair of"の後に"a"は来ないようです。 (2)は全くわかりません。。 可能であれば解説もして頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 空所補充の問題です!!

    補充問題についての質問です(>_<) if the outside temperature is about -18℃ and the wind is blowing at 15 miles per hour, experts calculate the wind chill (at) -28℃. At that wind chill temperature, your skin can freeze (in) 30 minutes. 空所にはat と in が入るんですが、なぜそうなるんですか?? 理由を教えてください(@_@;)