• ベストアンサー

自分自身の中の、冷めた気持ち。

こんにちは。 皆さんの心の中とかにも、「どこか冷めた自分」とかって、いますか??冷めてるというか、「妙に冷静な自分」って感じですかね・・・。 私の場合、すごい人が一生懸命なのを見て、「この人なんでこんなに熱くなってるんだろう?」とか、今、あんまりいい例が思いつきませんが、何かときどき、「冷静」というか「冷めてる」っていうか、こんな自分がいるんですが、皆さんはどうでしょう? 心が冷たいのかなぁ~とか、ときどき考えてしまいます。 皆さんの中にも、「私って、冷めてる。」とか、そんな経験がある方の意見を聞かせてください。 文章がまとまってなくてすみません・・・。(+_;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 確かに僕も結構あります。 同じくあまりいい例は思い浮かびませんがw でもそういうのってだいたい自分にとって興味がないことのみだと思います。 興味があるから熱くなれるし興味がない(もしくはなくなる)から熱くなれないつまり冷めてしまうのだと思います。 それはyukkkyuさんだけじゃなくて誰にでも言えることだと思います。 人それぞれ趣味があって興味をもつことは違うわけですから冷めるという行為は仕方のないことだと自分に言い聞かせてます(^^ゞ

yukkkyu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >人それぞれ趣味があって興味をもつことは違うわけですから  確かに、そうかもしれないですね・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.3

自分の経験ですが・・・。 自分が当事者だった場合、そう感じたら大体負けですね。 例えば、スポーツ。真夏、やってる最中に「このくそ暑いのに何でおれこんなことやってんだろ。」と思ったら負けですね。 試験でも、「外はいい天気なのに何でこんな暗がりで机にしがみついてんだろ。」と思ったら落第ですね。 何はともあれ、自分が選んだこと、やるべきことは「やる以上、必死でやらなきゃいけないんだ!」これが、ン10年生きてきて得た結論のひとつです。(質問の趣旨と違っちゃったかも。ゴメン。)

yukkkyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し、趣旨とは違ってましたが;; でも、すごく参考になりました。 >何はともあれ、自分が選んだこと、やるべきことは「やる以上、必死でやらなきゃいけないんだ!」  その通りですね^^ 私も、いろいろ頑張って行こうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ご質問の真意とはずれているような気がしますが、私は他人が感情を高ぶらせているのを見るとしらけた気持ちになるこちがよくあります。 例えば、興奮して熱く語りすぎている人、興奮して怒っている人、興奮して泣いている人、などを見ると、冷ややかな気持ちになります。 スポーツなどで一生懸命やって、その結果に対して泣いている選手を見ても冷ややかには思わないのですが、…あ、興奮している人を見ると冷ややかになるのかな?(今、書いていて気づきました) 特別スポーツが好き、という意味ではないです。 興奮して感情的になって感情を爆発させている人を見ると、なんとなく冷めた気持ちになるみたいです。 でも、一生懸命なことをダサいと思っているわけではないです。 一生懸命ガンバっていて、応援したくなる人もいるし、自分もたまには一生懸命になっていたりしますし、それは大事なことだな、って思います。 的外れだったらゴメンナサイ。

yukkkyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、一生懸命やってることが格好悪いとかは思いませんが・・・。 確かに、スポーツを観て、異常に盛り上がってる人をみると、冷めますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気持ち良いと思えない。。。

    検索防止のため私のHNは載せないでください。よろしくお願いします。 20年付き合っていた彼とは一度も気持ち良いとも いったこともありませんでした。 (独りよがりの人だったので) 約半年前から付き合っている彼との悩みについて聞いてください。 Hの嗜好も合うし、気も合うし、好きだし、心も許している。 何の不安もない、感じたいと思っている、 楽しく、やらしい気持ちにもなっている 一生懸命尽くしてくれるのに。。。 最初は結構簡単に口でいっていました(とても軽くですが) 中ではありません。(人生一度もありません) 最近、口でもだめになってしまいましたし、 中は満足感はありますが、 気持ちよさもわかりません。 どこかにあたり体に力が入る感覚はありますが、 イクなんて、どこにあるのかも。 普通の人がどんなのかわかりませんが、 書き込みや経験談を見たりすると Hは心身ともに没頭できるような もっと気持ちの良いもののようなことを書かれています。 最初はだめだけど、経験をつむにつれて良くなるとか書かれていますが、 私の場合、今の彼とは経験をつめばつむほど、 麻痺していってる感じです。 他の場所(耳とか胸とか)もくすぐったい感覚はありますが、 感じるという感じではないです。 気持ちの興奮もいまいちわかりません。冷静です。 どうしたら、心も体も『感じる』ことができるのでしょうか… 楽しむことができるのでしょうか? 二人で楽しみたいのに、残念です。 私の心と体が、 鈍感なのでしょうか?

  • 妙に冷静な自分

     前戯の時は気持ち良くなり、ある程度は濡れます。でも挿入中はあまり感じません。奥を突かれると、何となくトイレに行きたくなる様な感覚になり、不思議な感じにはなるのですが、いきません。  一生懸命な彼には悪いのですが、挿入中は妙に冷静になるのです。頭の中では「あまり気持ち良くないな」「この感じだと、今日もいけないな」「彼一人で動いて、疲れさせているな」などと、考えたりします。  ここのサイトでは「セックスでいけない」という数々の悩みが寄せられていますが、私みたいにHの最中に妙に冷静に、リアルになる人っているんでしょうか?自分が不感症ではない事はわかっていますし、緊張している訳でもないのですが。  これから先、結婚を考えている彼との事なので、どうにかしたいのです。どうしたら良いのでしょうか?

  • 自分の中で起きたことについて質問があります。

    実は、okwaveの『国語』カテゴリで、★印の自分の中で起きたことについて 断片的な文章をまとまった文章にしてください。もしおかしな文があったら言い替えた表現を教えて下さい。他の表現も教えて下さい。自然な表現をできれば教えて下さい。 「操られた」という言葉は使わないであらわしてほしいんですというふうに質問したんです。 ★(1)心の中・頭の中で質問をする(2)自分の外の音(=人の声、犬の吠える声、テレビの音)、自分の中の音(=幻聴・耳鳴り)、他人が動いているのを見たことなどがきっかけで質問したことと関連した回答の《言い聞かせ》などがあった、回答が自分の中で出てしまったかどうかは判断できないがそれがあった(3)回答の《言い聞かせ》で、例えば「今日は○○さんからメッセージが来るのか来ないのか」と質問したことに対する回答が後で正確な回答だと感じたり、正確ではない回答の《言い聞かせ》もあった。 ということについてで、「《言い聞かせ》ではなく、自問自答であること」という意見を自分は聞いたんです。 ★印の症状について言い換えた表現で回答下さいと質問したら、 ⇒自問自答するときや考え事をするときには、あることを自分で疑問として出して、それに何かの考えや答えを出すと思いますが、私の場合、それが連続して続くのではなくて、考えていたときから離れて、全然別のことをやっているときに、偶然というか、テレビの音、犬の吠える声、人の声が聞こえたとき、あるいは他人の行動や雲の動きを見ていたときに、突然、前に考えていたことの答えがひらめいてくるのです。そのひらめいた答えがまさに正解であるときもあるし、正解にならない答えのときもあります。 このような回答を自分が得たのが1つと、もう1つは、 ⇒「○○さんから今日メッセージが来るのか来ないのかと自分の頭の中で質問したら、今日来ると頭の中で回答が響き、その通りにメッセージが来た」という経験があったとしても、そのようなことは気にしない方が良いです。 という2つの回答をもらったんです。 けれど「頭の中で回答が響き・・・」「答えがひらめいてくる」という言葉の表現では自分には合わないと思ったんです。 自分は、 【A】心の中や頭の中で質問する(=心の中や頭の中からある疑問が出てくる)【B】何らか(=例えば幻聴、犬が吠えたこと、車の音が聞こえたこと、ある人の言動)がきっかけで自分の中から質問に対する回答が出る(=心の中や頭の中で言う感じで、疑問とした出したものに回答を当てはめる)【C】その当てはめた回答が当たったり外れたりしたことを感じた  という流れの出来事が起きたんです。 【B】に関しては操られた感じに捉えると、「何らかがきっかけで回答を言わされた」「何らかがきっかけで回答が発せられた」「何らかがきっかけで回答が返ってきた」というふうに表現するということなんです。 ここで質問です。 上記の文章を参考にして、心の中で質問をした~回答が当たったり外れたりしたまでの流れの出来事を文章にして表現してください。 「操られた」「自分の意志で操った」という言葉は使わないで表現してほしいのです。 ヒントは、「自分の意志で動いた」「自分の(頭・心の)中で起きた」「自問自答」「思ったんではなく、感じた」です。 「ひらめいた」「自問自答」以外の言葉で表現して全体の文章にして回答を下さい。

  • 自分の中の出来事について表現を言い替えて下さい。

    実は以前、ここのカテゴリに質問させていただいた者ですが、自分の症状を「暴かれた(発見された)」「操られた」「操られているような印象を受けた」「発せられた」「止められた(=制止された)」「制止が解除された」「短縮された言葉で発せられた」「モトの言葉に変換されて発せられた」などの回答を得たり、そのようなやりとりをしたことが以前あったんです。 しかし家族の人にその件を訴えたら、「暴かれた・止められた・解除された・発せられたなどとは思えない」「すべて自分の意志で行っていること」「“操られた・自分の意志で操った”=操るという言葉は使わないほうが良いし、自分の意志で動いていること」だと家族の人が言ってました。 ここで質問ですが、★印の自分の中で起きたことについて 断片的な文章をまとまった文章にしてください。もしおかしな文があったら言い替えた表現を教えて下さい。他の表現も教えて下さい。自然な表現をできれば教えて下さい。 それと、以前述べたことのある文章も、『自分の意志で行った』『自分の中で作り出された』ことをキーワードとして言い替えた文章にしてあらわしてほしいんです。 「操られた」という言葉は使わないであらわしてほしいんです。 ★(1)心の中・頭の中で質問をする(2)自分の外の音(=人の声、犬の吠える声、テレビの音)、自分の中の音(=幻聴・耳鳴り)、他人が動いているのを見たことなどがきっかけで質問したことと関連した回答の言い聞かせなどがあった、回答が自分の中で出てしまったかどうかは判断できないがそれがあった(3)回答の言い聞かせで、例えば「今日は○○さんからメッセージが来るのか来ないのか」と質問したことに対する回答が後で正確な回答だと感じた : このことについて、正確ではない回答の言い聞かせもあったんです。 ★「つなげて言う」「短く区切る」「ずっと鳴らす」「自分も動かす」「途中から読む」「朝もやる」「何回も言う」「何回も変える」「考えが入ってくる」「捨てる」「まんまにする」「家にも何かやる」「体にも何かやる」「区切る」と言ったような言葉が何らか(=人の声など)がきっかけで発せられて、それらの言葉が出る前までは自分の行為などを否定した内容を心の中や頭の中で言い聞かせられたり、そのように操られたような感覚があった。自由に自分が行為をすることのように動かされたんではなかったように感じた。要するに「 」内の言葉で、行為が否定→可能になった感じだと感じた。 ★【A】ひとつの言葉(「例:ある」)を心の中や頭の中で言ったが、自分の外や自分の中の音などがきっかけで何らかの理由もあって、短縮された言葉(「例:あ」)として発せられた【B】それが数分、数日か続いた後に、短縮された言葉(「例:あ」)で発せられていたのがモトの言葉(「例:ある」)に自分の外や自分の中の音などがきっかけで変換されて心の中や頭の中で言わせられた感じがあった。 要するに操られた印象を受けた。 ★去年の前半まで何らか(=テレビや幻聴・耳鳴りおよび家族の人が誰かに電話したりしゃべったりしていること それがあったり、その時自分が電話している側にいたこと、犬が吠えていることなど)がきっかけでひとつの動作が止まったりできなかったり体が固まってしまった このことについて制限がかかった感じだと捉えた が、去年の後半からそれら(=体が固まったり、ひとつの動作ができなかった 制限がかかったなど)が解除された感じがあった。要するに制止~動作を継続するように強制するように動きが変わった~継続が解除されたの流れの出来事が起きた。 ★自分が例えば『国語』と心の中や頭の中で言ったとする。『こくご』まで心の中や頭の中で言う 要するにまとまった言葉を心の中で言うんではなく、『こく』で区切って(=心の中や頭の中で止める=黙る感じ)『ご』と言うふうに言った(=『こく、ご』というふうに心の中や頭の中で言った)が、喫茶店の職員さんの言動があったことがきっかけで『こくご』と言うふうに発せられた(=心の中や頭の中で言ってしまった)ことがあった。それが人の名前を言った時も同様のことが起きた。 ★「関係なく治す」「くだらないことやったのを治す」という言葉が何らか(=自分の外や中の音など)がきっかけで発せられた。これは精神病や普通にあることなどを動かすことだと感じたりした。 今回はここまでにします。 回答をくれた方に対し、お礼で返答したり質問しようと思います。 できれば★印のこと全部言い替えてくれると幸いです。 おそらく自分の意志で起こしたことだと家族の人は言ってました。

  • あなたが生きてきてる中であなた自身を最大に支えてる歌はなんですか?

    あなたの中で最も人生を支えてる曲はなんですか? 教えてください。 自分はMR.CHILDRENの「名もなき詩」です。 今自分は発達障害の2次障害で鬱病になったり自分を見失いそうになってるんですが、この曲があるからなんとか生きているのだと思います。 その中でも二つ好きなところがあって、 一つは「妙なプライドは捨ててしまえばいい そこから始まるさ」 二つ目は「あるがままの心で生きられぬ弱さを 誰かのせいにして過ごしてる知らぬ間に築いてた 自分らしさの檻の中でもがいてるなら 誰だってそう 僕だってそうなんだ」です。 妙なプライドを持ってるがあまりに前に進めなかったりあるがままに生きたいのにあるがままに生きてると傷ついて誰かのせいにして自分らしい檻の中でずっともがいてるけど、それは自分だけじゃないんだよ! って誰だって、僕だってそうなんだ。っていうところは本当に感動的です。 これが俺の人生を支えてくれている曲です。

  • 自分自身の気持ちについて。

    以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3151653.html で相談をして、アドバイスをもらった者です。 この相談をした後、自分自身とも向き合い彼には出て行ってもらいました。 言葉と行動の伴わないところ 話をしてもきちんと向き合わず楽なほうへ逃げること これ以上惨めな思いをしたくないこと などきちんと自分の思っていることを伝えました。 今まで『ダメだ』と思っていても情なのか連絡をしてくる事さえ断れなかった私が彼を目の前にしてきちんと『出て行ってほしい』 と伝えられたこと自分の中でとても大きな出来事になりました。 結果としてこれでよかったのだと思っています。 でも、自分自身の気持ちがなおさらわからなくなってしまいました。 彼には出て行ってほしいと伝えただけでこれから先の私たちの関係については何も話をしていません。 彼が出て行った日、部屋に彼のものがなくなった部屋に入った途端涙が止まりませんでした。 寂しくて辛くて。 今日からもう彼に毎日逢うことはなくなるんだ って。 でも同時に これからは自分の時間を自分の為に使える。 ゆっくり出来る。 彼の行動でいちいち不安になることも不快に思うこともなくなる。 とほっとしている自分にも気がつきました。 日がたつにつれてどうにもやり場のない怒りがこみ上げてしまって自分の気持ちが治まらない状態です。 出て行ってって言ったのは私だけど『ありがとう』の一言も『ごめん』の一言もなし。 彼のことが好きなのかどうかわからなくなりました。 見返りを求めている時点で相手を本当に思えなくなっているのはわかっています。 彼を受け入れたのも自分。 彼にしてきた事も彼が頼んだことではなく、自分がしてきたことで彼に見返りのような事を求めている自分の心理もすごく嫌気が差します。 彼とこれからも一緒にやっていきたい という気持ちはないに等しい状態です。 自分から連絡をしようとか、逢いたいとかいう気持ちは今は全く有りません。 どちらかというとまた同じようなきつさを味わうのなら逢いたくない。声も聞きたくない状態です。 なのに、彼が他の女と平気で連絡を取っているんじゃないかと思ったり、今の状態で彼は何も悩んだり苦しかったりしないんだろうなと思ったりするとものすごく嫌な気持ちになります。 連絡もこないな。。。って心のどこかで連絡を待っている自分がいます。 話したくないって思っているのに矛盾していますよね。 これは『好き』とは違う感情なんでしょうか? 今まで彼とやり直したい!! と必死になっていた分これからどうすればいいのかがわかりません。 どうするべきか考える必要もないような気もするのですが。。。 今まで、こんなに人を人を好きになっていたのに、自分の中から気持ちが薄れていく経験をしたことがないので今の状態がなんなのか自分自身戸惑ってしまっています。 自分自身の感情がわからない時、どう自分と向き合えばいいのでしょうか。 書きながらなんか生真面目に考えすぎてるような気もするのですが。。。。アドバイスお願いします。

  • 恋愛感情のない彼と自分の気持ちがわかりません。

    交際して数ヶ月になります。彼は自己愛が凄まじいため、恋愛感情を人にもったことがないといっている人なのですが、私をどう思っているのかよくわかりません。。 手編みのマフラーをプレゼントしたら常時身につけてくれているようですし(もらった意味がないとか)、一週間私から連絡がないと死んでないか心配になるらしく10日前後たつとメールがきます。私と付き合っているのは家事してくれる人がほしいから、といっていたのですが(家事ができず断食したりするほどです)彼の家にいってもそこまでせっせと家事をしているわけではなく(10あったら4くらい)大して私は役にたっているように思えません。でも邪険に扱われているわけではなく、行けば積極的に話しかけてくれ(私は自分から話さない方です)どっかに行く?と誘ってきたり・・・ 以前からこうで私が気づかなかっただけなのかもしれませんが、なんか最近妙に違和感を感じます。彼は元々優しい人なので、こうした態度は通常通りだと思います。私の彼に対する見方が変わったのでしょうか><?それとも二人の距離?がいつのまにか縮まったのでしょうか・・・ 自分でもうまくいえないのですが、自分の中で思っていた彼がいつのまにか彼じゃなくなってたような感じで、あれ?と思ってしまいました。 挙句の果てには、私はこの人が好きだったんだっけ?とまで・・・私がさめたのでしょうか、少し彼が変化??して戸惑っているのでしょうか。 具体例が微妙で掴みにくかったら申し訳ありません。 よかったらみなさんのご意見をお聞きしたいです。

  • 自分というものが無い私

    私は、人に自分の意思を伝えることがとても苦手です。また、自分の考えというものがない、というか人に合わせたいというか、自分の意見や考えに自信がない、人の意見のほうが優れていると思ってしまいます。 文章やメールだとよく考えてなんとか伝えることはできるのですが。 例えば、数人のグループで話し合いなどがあるとき、順番に自分の意見を言っていくのですが、私は意見などなにも思いつかないのです。声が出てこないのです。たとえ少しでも思いついたとしても、順番が来た瞬間に焦ってなにも言えなくなってしまいます。小さな時からそうでした。何度嫌な気分を味わったことか・・。 自分の考えを伝えられません。コミュニケーションというものが出来ないというか・・。 また、喋ることも苦手です。黙っているのが普通のような感じになっています。 人前で話すのはすごくいやです。自分が変な喋り方ではないか、とか、しらけたらどうしようとか、色々と考えてしまいます。 自分は自信がないなあと思ってしまう今日この頃です。 皆さんのなかでそういう経験がある人はいますか?そういう人をどう思いますか? ぜひお聞かせください。 まとまらない文章ですが読んでくださった方ありがとうございます。

  • やけに冷静な自分(カテ違い?)

    カテゴリー違いでしたらすいません…。 昨日の夜、彼氏と別れました。 理由は、遠距離であること、地元にいた元カノと再会してしまい、 くすぶっていた気持ちが、また表面化してしまったこと… 私としては、とても辛いことでした。 お付き合いした期間はとても短く、遠距離だったため数えるほどしか会ってないけど、 毎日メールやメッセ、電話などもして、私は信頼してたのですが…。 突然、別れを切り出されたとき、私の中で妙に冷めていて 「仕方ないんじゃない? 人の気持ちは移ろいやすい」と思っていました。 さすがにすぐに電話を切ることはできませんでしたが、 電話をしている時も、切った後も、これっぽっちも涙は出ないし、 悲しいとか、辛いとか、そんな気持ちも出てこないんです。 そこまで好きじゃなかったと言われればそれまでですが、そんなことはないと 自分を信じてます。 その妙に冷めた感じが、彼には「冷たい、俺のことそんなに好きじゃないんだ」と、 ますます元カノの方へ、気持ちを持っていってしまったようです。 男性は、妙に冷静・冷めた感じの女性には、深い愛情を感じないのでしょうか? また、私は泣き叫んででも彼氏にすがるべきでしたか…? よく分からない質問かもしれませんが、お時間のあるときにでも皆様のご意見をお聞かせください。

  • 怒ると自分の気持ちが言えない

    私は、物凄い怒ると言いたいことが言えなくて涙が出て声が詰まってしまいます。 大事なことなので、絶対に相手に言っておかなければいけないのに、どんどん涙が出ます。 もちろん心の中では言えます。 口に出すときに言えないのです。 こういった場合、気を落ち着けてしっかり自分の意見を言うように出来る方法ってないですか?

専門家に質問してみよう