• ベストアンサー

昭和から平成へ…皆さんの体験談を聞かせてください

Hossi-の回答

  • ベストアンサー
  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.23

小学校3年生でした。 詳しいことはよくわからなかったんですけど、朝夕は必ずニュースを見ているいえだったので、「天皇の病気が重いこと」「自粛」といったことは大まかに理解していました。 だからもうすぐなんだか大きなことが起こるということを理解していました。不謹慎ながら天皇崩御のときにはこれからどんなことが起こるんだろうとわくわくしました。 崩御が発表されたときは家族で朝食を食べながらニュースを見ていました。崩御の発表の前に「6時○分から正式重大発表があります」(何分かは忘れました。。。)とあったので、家族でその話をしていました。内容はわかりきっていましたが。。。その瞬間を固唾を呑んで見ていました。 皆さんの回答をみて思い出しましたが、何度か黙祷をしました。 その日だったかは思えていないんですが、校長先生が昭和天皇の話や戦争の話をしていたことをかすかに覚えています。 直後と大喪の礼あたりだったかな? そのころから日本の歴史に興味をもっていて、歴史漫画はよく読んでしました。 だから、天皇が歴史上どう受け継がれてきたのかとか戦後の様子とか、儀式とかはとても興味深く見ていました。 しかし、それが3日も続くとさすがに飽きていました。 レンタルビデオが大盛況だったそうですが、小3の私にはそんな知恵はありませんでした。 いくらチャンネルを変えても天皇の顔ばっかり。 正直なところ、だんだん飽きてきました。が、12チャンネルをつけるとムーミンが!!このとき初めてその「テレ東」の性質に気づきました。下のほうで話題になっていますが、ムーミンは本当です。少なくとも首都圏では放送していました。(でもたぶんその日ではないと思います) 大喪の礼のときは学校が休みで単純に喜びました。 素直に家にいました。 寒い日でコタツで家族で見ていました。 難しいことはわからないけれど、なんだかすごい・・・と思っていました。 ちょうど叔母が妊娠中でした。そのころはもういつ生まれるかわからない状態でした。 昭和天皇の状態をみんな知っていたのでやれ「年号が変わって1号になれ」だの「天皇と入れ違いに生め」だのわけのわからないプレッシャーをかけられていました。結局1月10日に生まれたのですが、平成第1号になればテレビに出られたのに・・・と叔母本人も、親戚も話題にしていました。そんないとこがもう大学生です・・・。

noname#110252
質問者

お礼

これだけの皆様に回答をいただき、ありがとうございました。 平成期以降は痛ましい話題も少なくありませんが、皆さんの力で少しでも良い方向にもっていく、あるいは最悪でも悪い方向へ向かう速度を遅くできればと思います。

関連するQ&A

  • 昭和から平成へ…皆さんの体験談を聞かせてくださいIII

    この質問も3回目となりました。 パート1:http://okwave.jp/qa3579179.html パート2:http://okwave.jp/qa3716398.html 平成も21年目が近づいていますが、昭和から平成に変わろうとしていた・変わった時、皆さんはどんな風でしたか? 当方は当時幼稚園児ということもあり忘れてしまいましたが、皆さんの体験談を聞かせてください。 昭和最後の日(1989年1月7日)はもちろん、平成最初の日(同年1月8日)・昭和末期~平成初期など、なんでも体験談や思い出をお待ちしています。

  • 昭和から平成へ…皆さんの体験談を聞かせてくださいIV

    あけましておめでとうございます。いよいよ昭和が終わってから20年が経とうとしています。そこで新年最初の質問です。この手の質問は4回目になります。 パート1:​http://okwave.jp/qa3579179.html​ パート2:​http://okwave.jp/qa3716398.html​ パート3:​http://okwave.jp/qa4251369.html 昭和から平成に変わろうとしていた・変わった時、皆さんはどんな風でしたか? 当方は当時幼稚園児ということもあり忘れてしまいましたが、皆さんの体験談を聞かせてください。 昭和最後の日(1989年1月7日)はもちろん、平成最初の日(同年1月8日)・昭和末期~平成初期など、なんでも体験談や思い出をお待ちしています。

  • 昭和から平成へ…皆さんの体験談を聞かせてくださいII

    アンケート系の質問は、一人でも多くの回答者から意見を聞きたいがために、複数回質問しています。 この質問も、以前したものの第二段です。 というわけで、平成もいよいよ20年目に入りましたが、昭和から平成に変わろうとしていた・変わった時、皆さんはどんな風でしたか? 当方は当時幼稚園児ということもあり忘れてしまいましたが、皆さんの体験談を聞かせてください。 昭和最後の日(1989年1月7日)はもちろん、平成最初の日(同年1月8日)・昭和末期~平成初期など、なんでも体験談や思い出をお待ちしています。

  • 昭和から平成に変わったときの思い出を聞かせてください。

    昭和から平成に変わったときの思い出を聞かせてください。 諸事情により再登録したので改めて聞きます。 昭和から平成に変わろうとしていた時、皆さんにはどんな思い出がありましたか? 覚えている範囲で聞かせてください。

  • 昭和から平成へ ー 何をされていましたか?

    標題の通りです。平成が産声をあげた、その「瞬間」のことでもよいですし、昭和から平成への「移行期」に何をしていたか、でもよいです。よければ教えてください。平成生まれの方は、令和に移る瞬間に予定していることでも構いません。 私は当時、バリバリのサラリーマンでした。外痔核(イボ痔)の切除手術を受けるため、有給休暇をとって年末から年明けにかけて入院しておりました。手術後、ベッドに横たわりながら一日中ラジオを聴いていたので、その「瞬間」のこともハッキリと覚えています。突然、どの局も申し合わせたように暗いクラシック音楽を流し始めたからです。唯一、FEN(在日米軍向けラジオ)が何事もなかったように明るいポップな曲を放送していましたが、二時間後くらいに、やはりクラシックに切り替わりました。昭和64年1月7日の午前中の出来事です。 因みに私が退院したのはその翌日の平成元年1月8日。 平成の幕開けと共に痔から解放されたのでした(但しその数日後の「最初のお通じ」は地獄でした)。 さて、皆さんはどうでしたでしょうか。皆さんの歴史の断面を垣間見れればと思っております。

  • 昭和と平成の境目はいつ?

     今、履歴書を書きながら、ふと思ったのですが、昭和天皇の崩御によって年号が平成に変わったのは、厳密には昭和64年1月7日でしたよね? ということは、例えばその年の1月5日を履歴書などに表記する場合には、昭和63年1月5日と書くのですか?それともその年は元旦から平成に変わったことにして平成元年1月5日と書くのですか? 平成元年1月5日は存在しないのではないかと思うのですが・・・。  また、その年の元旦から1月7日までに生まれた人は昭和64年生まれですか? それとも平成元年生まれですか?    くだらない質問かも知れませんが、気になっちゃって・・・。  宜しくお願い致します。  

  • 昭和最後の日と平成最初の日

    来年の途中で平成は終わりますが、昭和最後の日である昭和64年1月7日(土曜日)や平成最初の日である平成元年1月8日(日曜日)に何してたか記憶ありますか? 私は全く記憶がありません。ただし高校2年の冬休み中でしたんで家に殆どいて遊びにもでてなかったとはおもいます。 1、家でパーティーをした。 2、そんな昔のことは覚えてない。 3、その他。

  • 昭和と平成、大正と昭和の境目

    昭和64年(1989)1月7日に昭和天皇は崩御されましたがこの年を平成1年としてスタートしたのでしたっけ?昭和は63年までとするのか?昭和64年1月8日に生まれた人は平成1年1月8日生まれとなるのか? 大正天皇についても大正15年(1926)12月25日に崩御されましたがこの年を昭和1年としてスタートしたのですか?

  • 昭和世代?

    私は昭和62年生まれの20歳です。 時々ふと疑問に思うのですが、私のように昭和末期の生まれで育ちが平成という人は、 世代的には「昭和」と「平成」どちらなのでしょうか?

  • 大正(昭和,平成)元年生まれの方々に、お聞きします

    履歴書などで、御自身の生年月日を、元号で、御記入される際、    "大正元年○月○日" , "昭和元年○月○日" , "平成元年○月○日" と、  "大正1年○月○日" , "昭和1年○月○日" , "平成1年○月○日" の、どちらを、御記入されていますか? また、どちらで記入するのが、正しいのでしょうか?