• ベストアンサー

カトリックの洗礼名

MAY1814の回答

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.1

 こんにちは。一応カトリック信者です。もっと詳しい方がいらっしゃったらそちらを参考にして下さい。 >神父様に「マリア」を必ずつけるようにと言われたのですが  司祭によって考え方があるかもしれませんが、つけなければならない事はないと思います。「テレジア」や「モニカ」「マルタ」「アンナ」など1つの名前の方は沢山いらっしゃいますので(といいつつ私にもマリアが付いています(^_^;))。  私が聞いたのはマリアをつけるのは、女性で男性名の洗礼名をつける時(男性名を女性名に直す事もあるようですが)、と聖人名にすでにマリアが付いている場合(ヨハネ・マリア・ビアンネ司祭やマキシミリアノ・マリア・コルベ司祭殉教者、マリア・ゴレッティおとめ殉教者など)、それから自分の好みでの3つがあると思います。また余談ですが幼児洗礼の場合、堅信の時に自分で好みの聖人の名前を1つ足すことが出来ると聞いた事があります。  4つはあまり知らないのですが、3つだったら、前か真ん中に持ってくる人が多いようですし、2つだったら前についているのをよく聞きます(「マリア・ローザ」とか)。最近の聖人だと姓まであるので、例えばテレサ・ベネディクタだったら「マリア・テレサ・ベネディクタ」でもだったら、2つ重ねた感じになると思います。  最終的には指導司祭の判断になると思いますので、ご自分で感じの良い名前にして司祭に相談してみて下さい。  復活祭に洗礼を受けられるのでしょうか?ご自分で考えられた洗礼名で素敵な復活祭と洗礼式を迎えられますようにm(__)m。  

excuse08
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 洗礼名について悩んでいます。

    この3月の復活祭で、洗礼を受ける者です。 聖人「マキシミリアノ・マリア・コルベ神父」からファーストネームの「マキシミリアナ」(当方女性なので女性形)を、聖母マリアから「マリア」をいただいて 「マキシミリアナ・マリア」にしようかと思っていました。 しかし「マリアを先にしたほうがいいのでは」と言われたり、またこういう場合はコルベ神父からフルネームで名前を全部いただく形も多いと聞きました。 「マキシミリアナ・マリア」ではおかしいのでしょうか? また出来ることならば、最後に自分自身が憧れている姿から「グレース」、もしくは尊敬するマザー・テレサから「テレサ」をつけて 3語の名前にしようかとも悩んでいます。しかしそうすると、3語の長い洗礼名で、「マキシミリアナ・マリア・グレース」か、 もう一方は「マキシミリアナ・マリア・テレサ」と聖人福者の名前ばかりの、ある意味非常におこがましい名前になってしまいます。 あまり欲張らないほうが、よいものなのでしょうか?

  • 洗礼名

    キリスト教の女子校に通っているものです。 信者の友達の話をきいてふと思ったのですが、女性の洗礼名はマリアやテレジア、ベルナデッタなどを多く聞きますが。男性のものだとどのような名前があるんですか?イエスは禁止と聞いたことがありますが、詳しいことを知らないので、分かる方教えてください。 やはり、ユダを除いて12人の弟子とか、パウロとかなんでしょうか?

  • カトリックの洗礼を受けたいと思うようになりました。

    まだミサや入門講座に通い始めて1~2ヶ月ですが 聖書を読むにつれて、神様の愛というものが分かり始め 自分にはこういう思いや世界観を持つことが必要だと思うようになりました。 聖歌もほぼ毎日聞いて、新約聖書も外に持ち歩くほどになりました。 でもまだわからないことも沢山あります。 神父様は入門講座の中で洗礼を受けたくなったら三ヶ月でも半年でも・・。 と言っていて、先日は講座の中で洗礼は強制しないと言いながらも洗礼受けるしか無いですね!と 冗談交じりで他の入門講座の参加者さんに言ったりしています。 まだ、勉強途中ということで分からないところもあり不安もあります。 洗礼を受けたら講座には出られないそうですし・・。 聖書が分からないまま受洗するのもなあと思ってしまいます。 ただ、ミサでもきちんとご聖体を頂きたいと思ってしまいますし やはり信者にならないとどこか仲間はずれ?な気持ちになっている自分がいます。 単純に神父さんに相談してみるのがいいのでしょうか。

  • カトリック洗礼について質問お願いします。

    カトリック洗礼について質問お願いします。 最近教会に通い始めたばかりなんですが、 いま、神父様と毎週日曜日に勉強会をしてます。 しかし、不安なのが、色々洗礼についてネットで調べてみると ほとんどが、「洗礼には入門講座をうけなくてはいけない」 とあります。 いま、結婚を考えてる人と通ってるんですが 勉強会の時神父様と、彼氏と私3人だけなんです。 他にも洗礼志願者が居るんですが。。。 月に何度か入門講座が行われていると聞きました。 行った方がいいのかなとは思いますが いま、毎週ミサ後に神父様に勉強会してもらってのに行っていいんでしょうか。 分かりにくかったらすみませんが このまま勉強会に通えば 洗礼は受けられるんでしょうか??(><) 洗礼の意思は伝えてあります。 もしかして、コレはまだ序章で、 この後に入門講座があるんでしょうか?? そなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 洗礼名

    カトリックの洗礼名は自分で決めるのですか?あるいは神父さまが決めるのですか?

  • カトリックの洗礼で3年は長すぎでは?

    私は2月からミサに参加していますので、そろそろ半年が過ぎようとしています。 ボランティアの方の講座には4月から受講していますが、最近ネット上で神父様の講座に普通1年は受講しないと洗礼出来ないと知りました。私の教会では神父様から、そろそろ洗礼されてはと言われるそうです。 聞いた話では、1年で言われた方もおられれば、3年で言われた方もいらっしゃいます。 3年で洗礼とはあまりにも長すぎると思いますが、いかがでしょうか? 洗礼しても別に他人に言うわけではありませんが、教会に籍が置かれないので、半人前と見なされます。たとえば私はバイクで教会に行ってますが、駐車のステッカーももらえないのです。 神父様は「急がないで急がないで。」と言われますが、私はうつ病で自殺未遂歴4回なので、本当に救いを求めて教会へ通ってます。洗礼を受けると今までの罪は許されるそうなので、焦ってはいます。今度自殺するときは、首つりと考えています。 救いはないのでしょうか? 実は外部からの、強制的救いを求めていたりします。(5月にもリストカットしてしまいました。) 洗礼って何なのですか? 私は訳がわからなくなってます。どうか理解できる方、御回答の程よろしくお願い申し上げます。

  • 洗礼名について

    最近洗礼を受ける為の勉強を始めました。神父様に洗礼名を考えてくるように言われ、できれば自分の名前が入っていた方がいいと言われました。ユリアが入っている聖人はいますか?

  • 妊娠中にカトリックの洗礼

    こんにちは。 毎週日曜日のミサにカトリックの教会へ通い、勉強会も参加して洗礼を受けたいと思っている者です。 私は女性で結婚しており、夫婦共にカトリックではありません。 しかし、私は以前からカトリック信者になりたいと思っておりましたが機会に恵まれず、最近になってやっと教会へ通えるようになりました。 神父様にも洗礼を受けたい旨を伝えていて、来年の復活祭に洗礼を受ける予定になっていますが、一つだけ気になる事があります。 夫婦ですので夜の営みはあり…子供は望んでいるのですが、妊娠した場合の洗礼が気になって仕方がありません。今、妊娠した場合は洗礼を受けられなくなるでしょうか。 妊婦でも洗礼を受ける事ができるのか、カトリックの方達に教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • エリーザベト皇后と、ボヘミア・ハンガリー女王マリア・テレジアの言い方があってるかどうか教えてください

    オーストリアの友達(英語を理解することができる)と文通しているのですが、エリーザベト皇后と、ボヘミア・ハンガリー女王マリア・テレジアのことについて書こうと思います。エリーザベト皇后と、ボヘミア・ハンガリー女王マリア・テレジアの言い方があってるかどうか教えてください。エリーザベト皇后の場合はEmpress Consort Elisabeth Amalie Eugenieでマリア・テレジアの場合は、Queen Maria Theresiaでいいでしょうか?この言い方でオーストリアの友達は、分かるでしょうか?

  • 洗礼を受けたいのですが、カトリックかプロテスタントか迷っています。

    洗礼を受けたいのですが、カトリックかプロテスタントか迷っています。 会社の近くにある、日本キリスト教団の教会に通うか、 家に近くにある、カトリック教会に通うか、迷っています。 5年くらい前からキリスト教に興味を持ち始め、 聖書や色んな本を読んで勉強しています。 カトリックとプロテスタントの違いもだいたいわかるのですが、 自分の中でどちらを求めているのかはよくわかりません。 (正直どちらでも良いのではないかと・・・) 日本キリスト教団の方は、日曜の礼拝、水曜夜の聖書研究会、金曜の夕拝があります。 他にも、いろんな会(婦人会とか)があります。 日曜礼拝に行ったことがありますが、けっこう大きい教会で日曜礼拝には200人はいるんじゃないかと・・・ カトリック教会の方は、平日早朝のミサと日曜のミサがあります。 日曜のミサに行ったことがあるのですが、小さめで50人いるかどうか・・・という感じです。 たぶん初めて見る顔だと思われたと思いますが、誰にも声をかけられず、 日本キリスト教団の方とはすごい違いだな~と実感しました。 (自分から声をかけられる性格ではないため、入りずらいというのが正直な感想です・・・) カトリックの教会の場合、洗礼を受ける講義のようなものを受けるみたいですが、 それは、どの教会でも普通やっているのでしょうか?(仕事があるので、平日の夕方か土日しか無理ですが) 電話で問い合わせても失礼ではないですか? まだまだ不勉強なので、すごく失礼な話かもしれませんが、 私は教会にいると落ち着くので、会社帰りに教会で心を落ち着かせたいとう思いがあります。 でも、マリア様が好きなので、そうするとカトリック教会で洗礼を受けた方がいいと思うし、 カトリック教会の日曜ミサに参加し、洗礼も受け、会社帰りにプロテスタント教会の礼拝にも参加する・・・ やはりおかしいでしょうか・・・・??? 私の意識では、教会は自由に入って祈ることができる場所だと思っているのですが、 (テレビか何かでそう聞いたような・・・) 以前、あるカトリック教会へ夕方に思い立って行ってみたら、閉まってました。 カトリック、プロテスタント共に、教会への自由な出入りは難しいでしょうか?(最近は物騒ですし・・・) 通える範囲内では、日本聖公会やいろんなプロテスタントの教派の教会があって、 どこに通うか、どこで洗礼を受けるか、ずっと悩み続けています。 周りにキリスト教に関する相談ができるような人が一人もいない為、 本当に失礼な質問をしているかもしれませんが、なにかお話をお聞かせいただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう