• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:詳しい方教えて下さい。)

派遣求人サイトで応募した求人がダメになった理由とは?

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

対応の悪さにはあきれるばかりです。採用されても苦労するのは目に見えています。これでよかったとしてください。

noname#47701
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 採否の連絡がありません

    求人サイトで年末までの短期派遣の仕事を見つけ、昨日登録に行きました。 「他にも希望者がいる為、採否どちらでも連絡します。夕方までには出来ると思います」 との事だったので待っているのですが、一向に連絡がありません。 (その派遣会社は18時までです) 先方には、履歴書等の個人情報の部分を伏せてFAXするそうで、 採用の場合は明日から勤務だそうです。 おそらく不採用なんでしょうが、電話が鳴ったらすぐ取れるようにと思うと落ち着きません。 こちらから確認の電話をしようとも思ったのですが、 何か催促してるみたいで、余裕がないように思われないかと躊躇しています。 私が考えた連絡がない理由は 1 採用しようと思っている人に連絡がつかない為他の人への連絡が遅れている 2 派遣先の会社からの返事が遅れている 3 不採用の人には連絡をするのを忘れている のどれかかなと思っているのですが、皆様はどう思われますか? この様な事はよくある事ですか? この派遣会社があまり良くないのでしょうか?

  • 派遣契約

    初めて派遣契約をするものです。仮定話になりますが教えて下さい。先月正社員求人に数社応募しましたが惨敗で今回初めて派遣のお仕事を頂きました。契約を来週月曜に交わします。ところが応募した企業の一社から書類を送り一月近く経ってから面接の連絡をもらえ先日受ました。採否結果は昨日だったので不採用ならこのまま派遣契約するつもりでした。ところが先方より採否結果を一週間延ばすと連絡がありました。派遣は25日からスタートの(官公庁20名同時)三ヶ月短期です。採用なら正社員の道を進みたいのですが契約を交わし前日にキャンセルを願い出ることに申し訳ない気持ちでまだ結果が出ていないのに気になり眠れません。私がすることは社会人として非常識ですよね。勝手ないい分ですが違約金など請求もくるんでしょうか?

  • 仕事の採用の連絡について

    今まで1社ずつ面接を受けていたのですが ハローワークなどで他の方たちは 何社も求人応募をしているようで 私も今回 3社面接を受けてみたのですが その会社によって採否の連絡は3日後であったり2週間後であったりなので もし運よく採用になった場合 また 全部の会社の採否がわかってから決めたい場合 先に電話連絡をいただいた会社には なんて返事をしたら良いのか 複数応募するのが初めてなので わかりません。複数応募されてる方は どうされているんでしょうか。1社目で 決めてしまっているのか それか 正式な返事を待ってもらっているのでしょうか?

  • スターバックスのアルバイトに応募しました。

    近所のスターバックスでアルバイトの求人が出ており、オフィシャルHPの応募フォームからエントリーしました。明日で1週間になりますが、先方から連絡がありません。 スタバは不採用ならば連絡しないときいたことがありますが、それは面接後、採否を決定する場合ですよね?面接前に、エントリーの段階で振り落とされることもあるのでしょうか。 自動返信メールには「後ほど担当の者よりご連絡させていただきますので、しばらくお待ちください。」と記載がありますので、こちらから「どうなってるんでしょう?」と電話するのも失礼なのかな、と思ってしまいます。しかし忘れられているならば、こちらから聞かないと永遠に連絡はこないでしょうし...。 ホームページからアルバイトに応募した方、どのくらいで面接の連絡がきましたか?1週間何も連絡無しというのは、やはり遅いでしょうか?

  • ハローワークの求人について

     現在、職探しに翻弄しています。先日ある会社にハローワークを通じて応募書類を提出しました。採否決定は10日後とあったのですが、2週間経っても音沙汰がありません。自分の履歴書などを郵送した為届いていないのかと思い先方に電話で確認した所、「書類は確認したがまだ選考中です」と返事をもらいました。そしてその2日後、不採用の郵便が届きました。  それからまたハローワークで職探しをしているのですが、同じ会社が未だに求人を出しています。  私が不採用になった時点で他の人を採用したのではないのでしょうか?もしそうではなく、私自身の能力などに不採用の起因があるとしたらもっと早い段階で不採用の連絡をするべきではないのでしょうか?こちらからの催促の連絡があってすぐに不採用をだすのは如何なものか?と感じてしまいます。  他の応募先も同じような状態です。(1月末に面接をしたのですが、その後2月に検討中ですとの連絡があり、音沙汰無しです。)現在もハローワークで求人を募集しています。  現在の求人を出している企業の多くは取り敢えずキープしておいて良い人材が他に応募してきたら期間に拘らずそちらを採用しようということなのでしょうか?もしそうならば求人カードの採否決定の日数はあまり考慮されないものなのでしょうか?  現在の状況に詳しい方、或は何か情報をお持ちの方教えてください。

  • 採否の通知が来る前の辞退について

    転職希望で3社面接を受け結果待ちの状態でした。今日の朝そのうちの一社(以下A社)から連絡がありました。恐らく採否通知だと思います。しかし仕事中だったのもあり先方も夕方かけなおしますといったん電話を切ったのですがその後他社から採用の連絡が来て第一志望だったのもありそこで働くことに決めました。 夕方A社からの連絡を待ちそこで内定であれば辞退しようと考えていたのですがA社からなんの連絡もありませんでした。連絡のない会社へは選考辞退の連絡をすぐ行ったのですがA社への連絡をどうするか悩んでいます。 (1)先方からの連絡を待ち採用であれば辞退する。 (2)採否に関係なく朝一に連絡し辞退を申しでる。 私は(2)の方がいいか思ったのですが母に相談したら不採用だったら取り越し苦労に終わるし担当者の不在もあるだろうから先方からの連絡を待ったほうがいいんではないか?といっています。A社に他社と同時進行で就職活動してる事を伝えてなかったのも気がかりですが「他社に決まりました」と伝えてもよいものでしょうか?回答お待ちしています。

  • 会社に採否の確認をしても良いか

    ハローワークの求人に応募し、ある会社の面接を受けてきました。 それからもう2週間が経つのですが何も連絡がありません。 今のところ郵便物も届いていないです。 面接の際、これまでの経験から応募した業務内容ではなく、別の部署に入ってもらうとのことでしたので(その部署の業務は求人を出していません。)他の応募者と比較しているというわけではなさそうです。 私自身これまでの経験が活かせるのならその業務をすることを了承しています。 また、募集をしていない部署ということで人手が足りないというわけでもなさそうで、だから連絡が遅いのかなと自分を納得させたりもしています(笑) 採用であればすぐにでも働きたいのですが、今の状態だと厳しいですよね… 次を探さなければいけないのでとにかく採否を早く知りたいのですが、この場合会社に電話連絡しても良いのでしょうか? 今月いっぱい待つべきでしょうか? 求人票には採否は7日後に郵送か電話でとのことでした。

  • ハローワークで派遣の求人?

    派遣の登録もよく分かっていない初心者に回答お願いいます。 先日ハローワークで”派遣)一般事務”の求人に応募しました。 面接に行って派遣会社の登録をし、応募の求人に採用が決まりましたら ご連絡しますと言われました。 昨日、新聞の折込広告で同派遣会社の別求人が出ていました(ハローワークには出ていません) これに応募するには直接派遣会社に電話するということなのでしょうか?。 (同派遣会社にはHPはありません) また、社名等は載っていなかったのですが電話でどこで働くのかを聞くということでしょうか? また、別の派遣会社では登録するとメールで仕事の情報がくると聞いていますが 応募もメールということでしょうか?採用通知はどのように来るのでしょうか(これもメール?) 派遣会社がよく分かっていないのでいろんな例があるかもしれませんが 教えてください。

  • 派遣の担当者を変えてほしい

    以前働いてた派遣会社で一年ぶりぐらいにまた気になる求人があったので応募しました。 今回の職場見学の時の担当さんは女性の方でしたが、異動するらしくもしここの求人に採用となった時の担当は男性スタッフになります、と言われました。 もし前と同じ担当さんなら気まずいので違う人にしてほしいですが、まだ採用されたわけでもないのに〇〇さん以外の人を担当にしてほしいというのはダメですか? 前の人は少し信用できないところがあったので違う人がいいです。

  • 面接に行ったほうがいい?

    ネットで求人を探し、求人サイトから応募したのです。 しかし、応募してから求人をよく見直したところ、要電話連絡みたいだったので、電話で明日面接となりました。 (この時点でメール応募したことを、会社に伝えていません) しかしその後、メールで不採用のメールが来たのです。 この場合、明日面接に行ったほうが良いのでしょうか? それとも行かないほうが良いのでしょうか?