• ベストアンサー

ルータが複数台数珠繋ぎになっている場合のアクセスについて

memphisの回答

  • memphis
  • ベストアンサー率40% (975/2395)
回答No.2

ルータ2の設定で192.168.10.1のネットワークから192.168.20.1のネットワーク行けるようルーティングを設定すればいいです。 繋いだだけでは、ルーティングは自動でされません。

vit55
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 問題はルーティングなのですね。 このキーワードでなら情報が見つかりそうです。 今後はルーティングの勉強をして行こうと思います。 ご回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 複数のルータを使用する場合は

    教えてください。現在1台のルータを使用してインターネットをしているのですが、必要に迫られてもう一台ルータを入れました。ルータには4ポートあり、3ポートはPCにつながって、1ポートはハブにつながっており、ハブからもう一台のルータにつながっています。最初のルータのアドレスは192.168.0.1サブネットマスク255.255.255.0です。DHCPは有効です。もう一台のルータのアドレスは192.168.0.50,サブネットマスク255.255.255.0,DHCP無効です。2台目のルータにつながっているPCのアドレスは192.168.0.51,サブネットマスク255.255.255.0,デフォルトゲートウェイ192.168.0.50,プライマリDNS192.168.0.50です。OSはXPです。ブリッジ接続、HUBではなく、どうしてもルーティング機能を生かしてネットワークを構築する必要があるのですが、どうしてもPINGが192.168.0.1に飛びません。よきアドバイスをお願いいたします。

  • 戸建ての1~3階無線ブリッジ接続・AirMac

    戸建てに住みはじめました。強力な無線LAN一機で1~3階のネットワークを組もうかと考えていたのですが、電波の遮蔽効果が高い住居のようで、ネットワーク構成に困っております。 添付画像のように4ポートのルータを2つ数珠繋ぎに使っておりまして、 1つ目のルータ(WHR-G301)のアドレスが「10.123.0.0/24」です。 この下に、さらにルータを組み込み、2つ目のルータ(WZR-G144N)のアドレスを 「10.123.1.0/24」としてネットワークを組みたいと思っています。 (ほかにもブリッジ接続として、WHR-G301、AirMac Expressを挟んでいます) 「10.123.1.0/24」につないだPC(A)から、ブリッジ接続しているAirMac ExpressへとAirTunesで音楽を飛ばすことは可能でしょうか? ルータ1(10.123.0.0/24)  ├ポート1(10.123.0.1)= PC(A)←ここから、  ├ポート2(10.123.0.2)= PC2  ├ポート3(10.123.0.3)= PC3  └ポート4(10.123.0.4)= ルータ2(192.168.1.0)                ├ポート1=PC4(10.123.1.1)                ├ポート2=PC5(10.123.1.2)                ├ポート3=PC6(10.123.1.3)                └ポート4=PC7(10.123.1.4)  └ルータ3(ブリッジ接続、AirMac Express)- スピーカー ←ここへ音を飛ばす。  └ルータ4(ブリッジ接続、WHR-G301) ※ ルーターを2つ数珠つなぎにする方法は、こちらの質問で解決しようと思っています。 http://okwave.jp/qa/q3572209.html https://docs.google.com/drawings/pub?id=17xx5IOqzm1a2Q47AeR0UnztA0r55UQR797JL0y40-rw&w=1130&h=698

    • 締切済み
    • Mac
  • ルーターからのアクセス

    192.168.0.* 僕のルーターのIPなのですが このアドレスからのアクセスが頻繁にあります そのたびにファイアーウォールがアクセスを止めているのですが ローカルポートを毎回変わっています フリーのファイアーウォールXGUARDを更に導入したところ 最初のファイアウォールが検知して無いアクセスを止めていました。 それもやはりルーターと同じIPです ローカルポート番号は違います 最初は気にしていなかったのですが これはルーターを装っての不正進入なのでしょうか? XGUARDを導入後 どういう訳か自分のグローバルIP ポート80からのアクセスがありました ネットでは知人や家族でWEBカメラやメッセでのやりとりもやっています それらの情報が筒抜けではおちおちネットを繋いでいられません もしポートスキャンでPC内に進入されているとして 一体どれくらいの情報が抜き取られたりするのでしょうか? よろしくお願いします

  • ルータのアクセスポイント化について

    お世話になります。 現在、メインで使用しているルータはAterm WR750HVです。 元々使っていた無線ルータはAirstation WBR-G54です。 このルータに対してアクセスポイント化を行いました。 http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-40_5.html#answer ONU-(WANポート)WR750HV(LANポート)-(LANポート)WBR-G54 という配線状態です。 設定直後は正常にネット接続できました。 しかしケーブルの配線を少し変えただけで、(PC1ポート→PC2ポート) ネット接続できなくなるのです。 IPアドレスは正常に取得できているのです。 しかしデフォルトゲートウェイにアクセスすると、本来ならば (認証ID・PWを設定している)Atermの設定画面が開くべきなのですが、 Airstationの設定画面が開かれるのです。 もちろんAirstationはアクセスポイント化しているので、 ネット接続できるはずないですよね。 ただ気になるのは、デフォルトゲートウェイにアクセスしたとき、 ”なぜ「アクセスポイント化したルータ」にアクセスしてしまうか?” です。 (1)認証ID・PWを設定したルータ (2)アクセスポイント化したルータ もちろんこの2つのルータには同じIPアドレスを割り当てています。 強制的に?!(1)のルータにアクセスして欲しいのですが・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • ルータからポートフォワーディングをしていないマシン上WEBサーバへのアクセス

    質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 192.168.1.254 がデフォルトゲートウェイ(ルータ)。 以下6台、すべてのマシンが固定IP(非DHCP)で、 192.168.1.1 ~ 192.168.1.6 というネットワーク構成です。 192.168.1.4:80で、WEBサーバを動かしています。 内部(ローカルエリア)からのみ使用する、自作WEBアプリを動作させるためです。 外部者に使われては困るWEBアプリを動作させているので、 万が一にも、外部からアクセスされては困る、という状況です。 デフォルトゲートウェイのルータには、 「外部からの80番ポートへのアクセスは、192.168.1.4へ流す」という、 いわゆるポートフォワーディングの設定は、していません。 なので、グローバルIPアドレスをブラウザのURL入力欄に入力しても、 一応は、WEBサーバへはアクセス出来ていないように見えます… そこで、質問は、 外部から、192.168.1.4上のWEBサーバ(80番ポート)へのアクセスは、 本当にこれだけで不可能と考えてよいのか? ということです。 言い換えれば、ルータにポートフォワーディングの設定をしていないだけで、 外部から192.168.1.4へのアクセスは、 本当にすべて遮断できていると考えてよいのか? ということです。 ルータからの道筋がないわけですから、 単純に考えたらこれだけでも大丈夫のように思えるのですが、 自身のネットワークの知識は、粗末なものである為、 不安に駆られ、質問させて頂いた次第です。 初歩的かもしれませんが、ご教授下さい。 何卒、よろしくお願い致します。

  • ルーターにアクセス出来ない

    月並みな質問で 誠に恐縮です。 無線ルーターを 完全リセットした 状態で 有線で PCに繋ぎます(APではなく ルーターとしてです) 〝ipconfig〟で 接続状況を確認しても default gateway(IPアドレス)が 表示されません この状況で 無線ルーターの アドレスを打ち込んでも 無線ルーターの ログイン画面は現れず 接続不能となります。 ところが 別のPCに この無線LANルーターを 有線接続したら 〝ipconfig〟の接続状況表示問題無し、無線ルーターの ログイン画面も 問題無く表示されました。 尚 面倒なので PCのアドレス取得設定は 自動となっています(固定すれば 即繋がる可能性が 有りますが)。 この様な場合 一般的に どの様な理由で 接続出来ない現象が 生起されるのでしょうか (上述のケースは 2台のPCがあって 1台目では 再起動を初めとして 何をしても 無線ルーターに入る事が出来なかったのに もう1台の方に繋いだら あっさり入れた というケースです)。 因みに 無線LANルーターの WANポートは未接続状態です、この辺りが 如何かな とも思えるのですが。 例えば ブラウザの種類 ブラウザの詳細設定 セキュリティソフト詳細設定 ブラウザのキャッシュクリアー状況 無線ルーターの機種固有のくせ 一定時間以上待てば繋がるはず 等 漠然とした質問で恐縮ですが 良く遭遇するケースに就き 御教授宜しく。

  • ルーターにアクセスできない。

    先日、ルーターの設定を見ているとアタックブロック機能が無効に なっていたので有効にしました、2,3時間してみるといくつかのipアドレスからのポートスキャンや侵入を防いでいたログが残っていました。 それから最近もう一度ルーターにアクセスしようとブラウザに ルーターのipアドレスを入力してもアクセスできなくなってました。 念のためipconfigでデフォルトゲートウェイを調べてもう一度アクセスしてもやはりアクセスできません。一応、インターネットにも普通に接続できるしpingも届いているようなのですがどうしたらよいでしょうか? 不正アクセス等でアクセスできないようになっているのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • ルーターとアクセスポイント

     今回困ったことがあったので投稿させて頂きます、ネットワーク関係初心者です。  最近DSやWiiなどの機器をネットにつなぎたいと思い、無線環境を作ろうと思っています。現在はパソコン一台をモデムとつないでいる状態で、それ以外には特に何もありません。回線はCATVでつないでいます。  モデムの型番がFujikuraのFCM-230Pです。  無線LANルーターでWiiとネットをつなごうと思いルーターを吟味しているとPLANEX社の型番BLW-52CW2では、アクセスポイントとして使用するのか、ルーターとして使用するのかをスイッチで切り替えるようになっているのを見て疑問がわきました。  これはつまり、『アクセスポイントとして使うのならルーターとしては使えない』『ルーターとして使うのならアクセスポイントとしては使えない』ということなのでしょうか?  また、私が今の質問で前述したモデム、回線、そして無線LANルーターで無線接続環境は整いますでしょうか? (具体的にはPC一台とWiiやその他ノートPC)  初歩的な質問で申し訳ないのですが、もしよければ回答をください。  よろしくお願いいたします。

  • ルーターにアクセス出来ません。

    はじめまして。 自宅のPCでルーターにアクセスしようとしたところ「エラー:このリンクは無効です。DNSエラー:サーバーが見つかりません」と表示されて接続できません。 ネットワークは正常に機能していて、WEBには問題なくアクセス出来る状況です。 ルーターへは、以下の手段で接続を試みました。 1.コマンドでデフォルトゲートウェイを確認。(ちなみに、192.168.24.1でした。) 2.インターネットエクスプローラーのアドレスバーに、1で確認したアドレスを入力 3.その他、(192.168.11.1)、(192.168.1.1)等のアドレスも試してみました。 また、ルーターとPCの接続が切れているのかと思い、192.168.24.1にpingを打ってみましたが、きちんと反応がありました。 私の技術では、もうこれ以上の接続方法が思い浮かびません。 どなたか、知恵を貸していただけないでしょうか? 長文失礼しました。宜しくお願いします。

  • BBルータのIPアドレスについて

    初歩的な質問ですいません (1)BBルータのLAN側ポート2つにそれぞれPCをつなげた場合、2つは違うネットワークアドレスを使うのでしょうか? ルータはポートごとに異なるネットワークをつなぐものと認識しているのでが。 (2)BBルータはルータと複数のPCの間にハブを接続しなくても、複数のPCをひとつのネットワークとして接続できるのでしょうか?