• ベストアンサー

6・7等級だけなぜ細分化 ?

aawの回答

  • aaw
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.1

6等級(A・B・C・E・D・F)と7等級(A・B・C・E・D・F)があります。A・B・C・E・Dはそれぞれ運転者年齢条件が全年齢・21歳未満不担保・ 26歳未満不担保・30歳未満不担保・年齢条件の無い車(貨物等)にわかれます。 新規で加入するときは6等級でも年齢条件によって係数(元の保険料に掛ける割増・割引)があって保険料に差があります。 7等級A・B・C・E・Dはすでに任意保険に加入してる人で11等級以上の 割引を持っている人が2台目の車に対して保険加入する時に7等級から スタートできます。(セカンドカー割引や複数所有割引) 同じように運転者年齢によってA・B・C・E・Dとわかれます。 6F・7Fは5等級や6等級A・B・C・E・Dの人が無事故で翌年等級が進む 時に使用します。(もしくは等級据え置き事故の時もFになります) >自動車保険の6・7等級だけなぜ細分化されているのでしょうか? 保険会社にとって新規加入契約はリスクが予測できないため運転する年齢によって 保険料に差をつけているのではないでしょうか。 >またノンフリートの言葉の由来を教えてください。 由来とは語源のことですか?それはわかりません。 フリート契約とは車検証の所有者がすべて同じで10台以上の車を所有している 場合に適用されます。割引・割増の計算方法が違います。 ノンフリートとは逆に10台に満たない台数で契約する時に適用します。 1等級~20等級まであります。 各社若干違いがあると思いますがだいたいこんな感じだと思います。

chicchicchi
質問者

補足

詳しいご回答ありがとうございます。 >A・B・C・E・Dはそれぞれ運転者年齢条件が全年齢・21歳未満不担保・ >26歳未満不担保・30歳未満不担保・年齢条件の無い車(貨物等)にわかれます。 >新規で加入するときは6等級でも年齢条件によって係数(元の保険料に掛ける割増・割引)があって保険料に差があります。 年齢条件によって別に増減は決まっていますが初回のみ更に増減が加えられますと言う事でいいのでしょうか? >またノンフリートの言葉の由来を教えてください。 「リンゴが入っているからリンゴジュースです」 「フリートではないからノンフリートです」みたいなことですが、 リンゴは分かるけど専門用語のフリートって何? 何のイメージもないしという状態です。 

関連するQ&A

  • 自動車保険のノンフリート等級について

    自動車保険のノンフリート等級について 車を2台所有しています。 軽自動車は、20級 普通自動車は、11級 同じ保険会社で契約していますが、 この2台のノンフリート等級を 入れ替えることは可能でしょうか?

  • 自動車保険等級について

    間もなく自動車保険期間が満了し、契約を更新する時期が来ます。 ですが経済的に今厳しく ゆとりができる予定の秋頃まで任意保険なし状態でいようかと悩んでいます。 (その間運転は慎重に行い、必要な時以外は乗らないと。) 等級は今12で更新すれば今度13になりますが、このノンフリート等級は自動車保険を続けないと 元に戻ると聞いたことがあります。 どれくらいの期間の空白を作れば戻ってしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ノンフリート等級は車に対して?記名被保険者に対して

    自動車保険のノンフリート等級は車に対しての等級ですか? それとも、記名被保険者に対しての等級ですか? 記名被保険者が一人でも、(入手した年度が違うとか、事故ありと事故なしとかの)車を二台持っているとノンフリート等級は違いますか? 逆に、車が一台でも、記名被保険者を同居の配偶者に切り替えるとノンフリート等級は変わりますか?

  • ノンフリート等級

    現在、父親が契約している自動車保険に被保険者として 加入しているのですが(自動車の名義はわたしです)、 この度、私個人の名義で新規に自動車保険に加入する予定です。 先日、こちらで新規に契約をする前に契約者の名義を父親から わたし(w32s)の名義に譲渡したほうがいい、とアドバイスを いただきました。 そこで、また質問なのですが、 現在、父親が契約者となっている保険会社Aでのノンフリート等級 は「17等級」でまもなく「18等級」に上がりますが、 わたし(w32s)が別の保険会社Bに契約する際、このノンフリート 等級はそのまま移せるのでしょうか??? それとも、6等級or7等級からとなるのでしょうか? (ちなみにわたしはゴールド免許です。。関係ないかもしれないけど…?) どなたか良きお答え、お願い致します。

  • 自動車保険の等級据置き事故

    自動車保険の等級据置き事故って翌年のノンフリート等級に影響ありませんよね?これって1年間に2回以上、等級据置き事故をおこしても翌年のノンフリート等級に影響ないのでしょうか?

  • 自動車保険のノンフリート等級の中断証明について

    自動車保険のノンフリート等級の中断証明は、「中断日から5年間」 有効だと思うのですが、特にこの5年の間、海外にも行っていない 場合、5年経過すればノンフリート等級は引き継げなくなるのでし ょうか? 5年経過してもノンフリート等級を引き継げる方法や、引き継げる 保険会社があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 事故後の等級について

    お願いします。 自動車に自損で傷をつけてしまいました。保険で破損個所を直そうと思うのですが、今現在、任意保険で等級は7等級・事故無しで、更新は10月です。 質問は、例えば本年の8月に保険を使うと、その時点で7等級・事故無し→4等級・事故ありに変わり、10月に保険料支払って更新されると5等級・事故ありに等級が上がると認識していいのでしょか? そうだと思うのですが、もしかして8月に保険使っても、7等級・事故無しから10月の更新時に4等級・事故ありに下がるのか?と思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • ノンフリート等級について

    原付のバイク保険に入っています。 もうすぐ満期が来るので、次の案内が来ているのですが 現在の契約内容は ノンフリート等級が6等級ですが 継続プランでは、7等級になっています。 1回事故で保険を使いましたが、その所為でしょうか? また6等級から7等級へ変更されたのは 等級が上がったのでしょうか?下がったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険ノンフリート等級引き継ぎつきまして

    現在所有している車の任意保険のノンフリート等級が11等級なのですが、 こちらの等級を新車に引き継いで、それまで所有してた車を新しく自動車保険に 入りなおすことは可能でしょうか。 同居の家族が来年の車検まで乗りたいと言っているので可能ならばそうしたいです。 現在所有している車検証・保険証の名義は私の名前です。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 原付自賠責保険のノンフリート等級を利用したい

    原付自賠責保険にもノンフリート等級があることを知りました。 現在は保険が切れたまま放置してありますが、乗る人が出来たので保険を掛けようと思います。 今まで無事故で一度も保険金の支払いを受けたことがありませんが、ノンフリート等級で割引を受けた記憶がありません。 コンビニでやろうと思っていますが、どのようにしてノンフリート等級の割引制度を利用したらいいのでしょうか? コンビニの従業員は余り詳しくなさそうですので・・・

専門家に質問してみよう