• 締切済み

付属高校からの他大受験

rosewellsatarsの回答

回答No.3

 ご心配には及ばないと思います。私の知っている方たちは100%・・属校に行くと入学前は、「他校受験も出来るし」と言っていますが・・付属大学へ入学されます。学校の雰囲気が大学がエスカレーターだから高校では部活も楽しみましょう、高3の3月まで部活をしましょう・・と言う雰囲気ですから、その中にいて大学受験のために一人ハードな受験勉強をするのはかなりの精神力がいるからです。  まあ、学校によって半進学校といわれる半分以上が受験するところは別でしょうけど・・  

関連するQ&A

  • 大学付属高校に通っています。他大学受験に関して

    僕はそれなりに中学校のときに勉強をがんばり大学付属の高校にはいりました。その高校は入るとき偏差値でいえば69くらいです。 僕はその高校にうかったときとてもうれしかったです。しかし、肝心なそこの直系の大学はそんなにレベルが高いわけでもありません。 MARCHと同じくらいです。僕は今高1ですが他大学受験をどうしようか悩んでいます。理由としてはおかしいですが何か損をした気分になったからです。付属校なので進学校のような高レベルな勉強を授業でしていないので他大受験をするなら高1の冬にでも決心しないといけないそうです。同じような経験をお持ちの方、アドバイスをくださると参考になります。お願いします。 僕は第一希望をおちてこの学校にはいったので第一希望の直系の大学にいきたいのです。

  • 付属高校から他大受験。慶應を受験した方アドバイスを下さい。

    僕は、現在高校2年生で進路選択に悩んでいます。行っている高校は、MARCHレベルの大学の付属校でそのまま直系で大学へいけます。 僕は、高校受験で第一志望が慶應でした。しかし、落ちて今の高校にいます。大学でリベンジして慶應にいきたいんです。不安があります。このまま、普通に暮らしていれば普通レベルの大学へいけます(MARCH)。でも、慶應を受けて落ちた場合その付属大学への推薦権はなくなるのでMARCHレベル大学以下になることもあります。しかも、経済的理由で予備校にはいけません。(独学で慶應を目指す事になります) 皆さんだったらどうしますか?アドバイスをください。 また、慶應を目指す場合あと2年ありますがどのような勉強を心がけたらいいでしょう?教えてください。

  • 附属小から他の私学中受験なら附属小をやめなければならないのか?

    現在、附属小に通っています。 当然附属中にあがる場合も、試験があるのですが、他の私立の中学を受験を希望をする時点で附属小をやめなければならない(その附属中はあきらめなければならない)という噂話を聞きました。 その小学校によるのですか? 噂話は 神戸、神大附属住吉小学校ですが、本当でしょうか?  大教大附属池田小学校、天王寺小、平野小などご存知ありませんか? 情報お持ちの方、お願いします。

  • 日大の付属高校からの日大進学率

    中3の娘は、日大の付属高校を推薦で受験する予定です。学校からの資料を自宅で読んでいて、ふと思ったことがあります。私も日大付属から日大へ進学しましたが、当時は9割以上が推薦で日大へ進学しました。しかし、ここ数年は娘の希望する高校からは、6割強しか日大へ推薦入学していないのです。他の付属も調べましたが、6割ならば多い方で、それ以下もあります。今は他大学への進学もどうぞという方針に変わってきたそうで、生徒が希望して日大以上のレベルの他大学へ進むのならば良いのですが、日大の推薦枠が減ってしまって、昔よりも入りにくくなり、成績が足りずにやむなく他大へ進むこともある・・・としたら、付属の意味がないのでは・・・と心配になりました。学校に聞くべきなのはわかっていますが、説明会がもうすべて終わっていて、どなたかご存知のかたのご意見がうかがえたらと・・・。

  • 中央大学附属高校の他大学受験について

    中央大学附属高校では、中央大学への推薦権を持ったまま 他大学を受験できるという制度があります。 私は現在中学3年生で、中央大学附属高校を志望校としていますが、 中央大学附属高校から、他の大学を受験したいと考えています。 中央大学へのエスカレーター進学の風潮の中、 他大学を受験するためにはどれくらいの精神力が必要になるのでしょうか? また、予備校などに通わず、 中央大学附属高校の授業+家庭学習だけでは他大学の受験は厳しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国立の付属高校について

    まだ完全に決定というわけではありませんが、国立の付属高校受験でその学校自体の、良いところ悪いところ、その他気付いた事など、何かお分かりになる方いらっしゃいましたら、何でもよいので教えて頂きたいのですが・・・・。学校名は「東工大付属高校」と「芸大付属高校(音楽・・作曲)」です。(1)レベルについて (2)校風、雰囲気など (3)卒業後の進学の方向性について・・・などが知りたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。

  • 附属高校

    全国にいろいろと~大学附属高校がありますが、このような高校は普通の高校よりもレベルの高い学校になるのでしょうか??

  • 東海大付属高校!!!!

    私の学校は中高一貫校です!けど高校受験をしようと思います。(ちなみに今中2です) それで学校の候補に東海大付属高校がはいっているのですが、学校のHPではいまいち生徒の雰囲気が掴めません。 東海大付属高校を知っている方がいらしたらどんな事でもいいので 書いていただけないでしょうか!?宜しくお願いします!

  • 高校受験がしたいんです。。。

    今年、第一志望校だった難関校と呼ばれる中高一貫女子校に入学しました。 日能研の偏差だと62か63レベルの学校です。 第二志望、第三志望には落ちました(苦笑) 私が一番行きたかった学校が第二志望。 母が希望した学校が第一志望。 父が希望した学校が第三志望となったんです。 私が行きたかった学校(第二志望)は通学時間が長いため、第一志望も第二志望も受かったら第一志望に行くという条件で受験させてもらいました。第三志望は母の反対がありました。私は憧れはあったんですが…。 とにかく、中学受験をするときはこの三校すべて気に入っていました。 今、私は第三志望の高校に憧れています。 でもそのことを両親に言うのが恥ずかしいです。 父には「高校受験がしたい」とだけいいました。 賛成ではないようです。 母に言ったら家を追い出されるかもしれないので言っていません。ましてや、母が反対していた学校に行きたいって言ったら首が飛ぶかもしれません。 中高一貫校に通っていた方、または通っている方で高校受験をされた方・される方のだいたいは「中学受験で失敗してしまった」「今の学校のレベルが低い」とおっしゃっています。 私の学校は、私としてはレベルが低いとは思いません。もちろんなかには低いと思う方もいることと思いますが、自分なりにレベルのことでは満足しています。ただ、学校が楽しくないし、自分にあわない・人間関係がうまくいっていない・行きたい高校があるという理由からなのですが…。 その高校は最難関と呼ばれています。落ちたら、今通っている学校よりも下の学校に通うことになるかましれません。父はそれを嫌がっています。 私はそれでも構いません。 このような状況におかれている方、これを見て思ったことがある方、実際に中高一貫校から高校受験うぃ考えている方や経験した方。 どんなことでも結構なのでお願いします。

  • 附属校からの他大学受験

    こんにちは。 私は私立の大学附属校に通っている高校生1年生です。 以前からフランスの文化や暮らしに興味があるので、 大学では仏文科に入ろうと考えているのですが、 悩みがあります。 系列の大学に、仏文科があることはあるのですが、 法学部や総合政策がメインなので、仏文科を学ぶために 行くには少し物足りないかなぁ、という感じです。 大学も田舎にあり、都会にキャンパスのある大学のほうが、 色々な出会いや広い世界を見られて楽しそうなので、 できたら都会の大学に行きたいです。 今考えている大学は、立教大学か、マーチレベルの 女子大学です。 他大学を受験するにあたって、勉強方法などアドバイス をお願いします。ちなみに、今通っている高校は、 偏差値70位でマーチの附属校です。