• ベストアンサー

眼鏡の調整

zeon-neoの回答

  • zeon-neo
  • ベストアンサー率54% (56/103)
回答No.3

はっきり言って眼鏡店では年末を控えて迷惑この上ないそうだんですよね!。恐らく眼鏡の加工がいい加減なのか間違ったレンズ加工なのか フレームの調整が合わないのか?。 この手のことは現地にいるときに解決しなければどうにもならないことです。

noname#158736
質問者

お礼

別に年末でも、メガネ屋が忙しいとは思えないのですが、、、 現地では時間もないし、面倒なのでどうせ日本なら 言葉もわがままも通用するからと思って諦めて帰ってきました。 やっぱり現地でやってくれば良かったです。

関連するQ&A

  • メガネの鼻パッドの調整

    視力0.1以下の強度の近視です。老眼は初期です。 先日遠近両用で999.9のフレームでメガネを作りました。 レンズと目の距離が広めのタイプだったので、目が小さく見えてしまします。 メガネに詳しくないので教えていただきたいのですが、999.9のフレームはこだわりがいろいろあるみたいですが、わざとレンズと目の距離をとってあるデザインのメガネで鼻パットの位置を調整をすることは可能なのでしょうか? 何度かそこのメガネ屋さんで、無料のレンズ交換をしてもらっていて、クレーマーみたいになってしまったので、やめたほうがよければ、調整はやめようと思います。

  • 眼鏡の調整について教えてください。

    眼鏡の調整について教えてください。 先日メタルでナイロールのフレームを購入したのですが、 片側のフレーム下部とレンズの間に1mmくらいの隙間があります。 これは調整上仕方ないことでしょうか? ※隙間を埋めるとテンプルの角度が変わるような気がしています。

  • メガネが傾いています

    先日とある安いメガネ屋で購入した メガネなのですが、かけてみると左右が傾いているのです。 私の耳の位置が左右で違うのがもしれません。 今まで使っていたメガネはレンズが大きめだったので 傾きに気づかなかっただけかもしれません。 とにかく、なんとかフレームを調整したいのですが、 このような場合のフレームの調整はどのように 行われるのでしょうか? 購入したメガネ店で一度ツルのきつさを調整して もらったときは、一度店の奥で何やら作業してきた後、 微調整は手でぐいぐい曲げている感じでした。 なのでもし、左右の歪みに対するちゃんとした調整の 仕方が存在しないのなら、 そのメガネ店には持っていきたくないのです。 (また手でぐいぐい曲げてよけい曲がってしまったら 嫌なので) それと、ほかのお店でもメガネの調整はしてもらえる のでしょうか? もちろん有料で構わないのですが。 メガネ店勤務の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 眼鏡の調整について

    右目0.04 左目0.03の者です。 春から大学生のため、細いフレームから太い枠のフレームに変えたいと思い、 眼鏡市場で今かけている眼鏡と同じ度数の 眼鏡を買いました。床が近く見えたりして頭痛が起こり、 鼻パッドがなくて目との距離が近くなったから?と思い 調整してみたのですがダメで、返品して 新しくフリーフィットを買いました。 すると今度は物が大きく見えたり 遠く感じたりします; 眼科に行ったら、目とレンズの距離が遠いかなあと言われ 少し調整してもらったんですが(遠く感じるなどはなくなりました) まだ違和感があります。。。眼科ではこれ以上調整はできないと言われました。 フリーフィットはおしゃれ重視で カーブがなんとかかんとか・・・?(××) 何だか物が立体的に見えるというか 片目をつぶると普通な感じに見えるんです。 今までのも新しいのも球面レンズです。非球面の方が歪みが少ないと聞きましたが・・・ もう一度眼鏡市場に行けば調整してもらえるでしょうか・・・?

  • ミシミシ?メガネ

    先日メガネを買いかえました。 黒い縁のセルフレームのメガネです そのメガネ…フレームをおさえるとミシミシと音がします フレームにレンズがちゃんとはまってないから音がするとかってあるのでしょうか?(フレームとレンズの大きさが一致してない?) それともセルフレームではミシミシと音がするのは普通のことなのでしょうか?最近メガネを落としたのでそのせいでミシミシと音がするのだろうかとちょっと気になってしまいました セルフレームは形状記憶などのやわらかいメガネに比べてやはり自由度は劣るのでミシミシと音がするのはもともとかな…と勝手に推測はしてますが…

  • メガネのフィッティング調整はどちらに依頼する?

    メガネを新調します。 フレーム・・・フレームメーカー直営の眼鏡店で購入します。検討しているモデル全て試着検討可能。レンズは定価のため購入せず。 レンズ・・・レンズメーカー直営の眼鏡店で購入します。検眼技術には定評あり。上記フレームメーカーの品も取り扱い可能ですが、全て取り寄せ対応になってしまいます。 このように、フレームとレンズの購入店が違う場合、 (1)プレフィッティング調整 (2)玉入れ後のフィッティング調整 (3)日常的なフィッティング調整(フレームメンテナンス含む) はそれぞれどちらのお店に依頼すればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • めがねをかけていないように感じるには

    めがね歴が浅く一年も経っていません。 普段はかけませんが、映画やコンサート、何かしら めがねをする機会があります。あまり使わないし、せっかく作ったのでコンタクトにしたくはないのですが、 レンズから見ている感覚、フレームのせいで映画もコンサートも何か遠くを見るときも、レンズ越しに見ている感じにしかなりません。(あたりまえですが) 分かりやすく言うと、せっかく生で肉眼で見たいものが テレビで観ているようにしか見えません。 めがねをかけていても肉眼に近いように感じるにはどうすればいいでしょうか? フレームがしっかりあるものなのでフレームに失敗したような気がします。 コンタクトのするべきですか?コンタクトの事が全く分かりません。高そうでなくしそうです。

  • 眼鏡の購入にあたって

    普通レンズ+フレームで6000円の眼鏡を買うことにしたのですが、少しわからないことがあります。 普通レンズで困ることはあるのでしょうか。 ラーメンを食べているときに眼鏡が曇るのは、曇り止めを使うか、はずせば良いですよね。 走った後、荒い息でメガネが曇ることもあるそうですが、それも曇り止めで何とかなるでしょうか。 インターネットのお店では2000円メガネなどありますが、実店舗で6000円というのは安い方ですか? 鼻の形や耳の高さに調整してもらうには、やはりネットショップではできないことですよね。差額4000円は微調整代でしょうか。 過去の回答で”平らなレンズはフチ無しメガネ向け”というものがありました。今回購入を希望しているメガネはフチありですから、特殊な形状でなくても良いと思うのですが。

  • 眼鏡のフレームについて。

     最近、パソコン画面を見るのが辛くなり、中近レンズの眼鏡の購入を検討しているところです。  ちなみに現在は、かなりの近視プラス軽度の乱視の遠近両用レンズ(プラスチック)です。  今までは最初に眼鏡を作ったお店とその系列店(二本め以降)で作っています。  レンズについてはこのお店を信用しており、満足しています。  が、このお店、フレームのデザインに関してはあまり納得して購入を決めたことがありません。  しかも、三年前に買った眼鏡はフレームの歪みが酷くて、そちらも悩んでいます。  どのくらい酷いかというと、調整し直してもらった翌日に掛けてみるとまた掛け心地が悪くなっていたり、掛けるたびに掛け心地が変わっているので、耐えられなくなったら毎回自分で微調整している状況です。  なので、他のお店を回った方が良いのかと悩んでいます。  で、眼鏡市場へ行ってみようかと思うのですが、眼鏡市場が取り扱っているフレームってどうでしょうか?  中近レンズのネット広告を見てサイトを読んだり検索を掛けて調べてみたのですが、デザインはともかく、値段とクチコミが気になっています。  フレームとレンズのセットで定額(高機能レンズは追加料金があるけれど・・・)なのですが、今までのお店ではフレーム2万弱、レンズ2万強あたりで作ってきたので、安さが気になります。  グループ会社で一度に大量購入することで仕入れ価格が抑えられていることはある程度理解出来ますが、普段のレンズ代にもならないフレームもあるので、どうなんだろう?と。  ネット上にろくなクチコミがないので、技術的なことは期待せず、最悪レンズが気に入らなかったらフレームをいつものお店に持っていってレンズを作ってもらうのもありかなと思うのですが、それはフレームに問題がないことが前提です。  上に書いた状況のように、どうやら眼鏡の扱いが雑です(自覚はないですが)。  レンズ代込みであの値段の眼鏡市場のフレームは、強度や掛け心地に問題ないものでしょうか?  五年くらい持ちそうなら、検討してみようかと思うのですが・・・。  扱いが雑になるのはわかっているので枠あり(フルリム)、出来れば形状記憶合金希望です。  眼鏡市場で購入経験のある方からのご回答、お待ちしております。

  • めがねのフレーム調整

    ふち無しのめがねを愛用している為、 フレームが歪みやすいです ちょっとのゆがみがすごく気になって 眼鏡屋さんにしょっちゅう通って調整をしてもうらのですが、 近所にないし調整だけの為に出向くのがちょっとおっくうです。 自分で思うように調整できたらと思うのですが プロでないと無理なのでしょうか? 下手に力を入れてレンズが割れてしまったら困るし、 調整してもらっているのを見ると、専用の機械を使って熱をあてて曲げているようです。 個人の素人には無理ですか?