• ベストアンサー

Office 2007??

パソコン初心者です。通販でパソコンの購入を考えています。そこで質問なんですが、付属ソフトの欄にOffice 2007とだけ書いてあります。実際にはどんな種類のソフトがどの程度入っているのでしょうか?現在使っているパソコンは家電量販店で購入したため最初にパソコンを立ち上げたときにはワード、エクセル、メディアプレーヤー、筆王、ゲームなどと既にたくさんのソフトが入っている状態でした。通販で購入した場合、こういったソフトは後から買い増していかなければいかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#169080
noname#169080
回答No.2

Office2007 PersonalならばWORD、EXCELが入ります。 Office2007 ProfessionalならばWORD、EXCEL、Ppwerpoint、ACCESSが入ります。 >ワード、エクセル、 OFFICEのプリンストールモデルのために入っていたのでしょう。 >メディアプレーヤー 大抵の場合、インストール済みです。(Microsftよりダウンロードインストールも可能です。 >筆王 年賀状用ソフトがプリインストールといっていなければ入っていない。 (メーカー製の店頭販売用モデルのPC場合は何かしらの年賀状用ソフトが入っている場合が多いですが) >ゲーム OSの標準以外のゲームはメーカーの政策しだいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hirokun44
  • ベストアンサー率40% (261/641)
回答No.1

通常は「Office2007 パーソナル」でしょう。 Word,Excel,OutLookの3点でしょうね。 Windows Media Playerに関してはOSがインストールされていれば最初から入っています。 Vistaなら最新の「Ver.11」が。 書き込み型DVDドライブがインストールされていれば、ライティングソフトも入っているケースが多いようです。 それ以外のソフトに関しては必要なものをユーザーが購入してインストールすることになります。 尚、以前のPCに入っていたソフトは、ほぼ新しいPCにはインストール出来ないと思ってください。 もともとそのPCにバンドルされたものですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Officeソフトについて

    Word、Excel、PowerPoint、Accessを使いたいのですが、家電量販店等でOfficeソフトを購入する以外で使える方法や裏ワザはありますか?

  • office

    こんばんは。 近々主にエクセルでデータ管理を目的として、職場内で移動が多いためノートパソコンの購入を考えています。 エクセル入力程度ですので極力安いものでいいです。 会社⇔自宅間は持ち運びせず、会社に極力おいておきたいと思います。現在家でデスクトップを使用していますが、ショップメイドのWindowsパソコンで家ではofficeは使わないだろうと思いインストールされいないものを購入しました。(約2年くらい前かな?) 今回の購入にあたりあえてofficeの入っていないノートパソコンとofficeの製品版を購入することで両方にインストールが可能かと思っていたのですが、家電量販店でグレードの高いモデルしかデスクトップとノートの複数のライセンス取得はできないと言われました。 ワード、エクセルがあれば十分です。両方に入れたい場合、インストール済みのノート+デスクトップに製品版のofficeしか方法はないでしょうか?ちなみにフリーソフト(open office等)を使うつもりはありません。他にも少しでも安くエクセルが使用できる方法や情報あれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 自宅PCにoffice導入したい

    自宅用のノートパソコンを最近買ったのですが、officeが入っていません。 最初は使わないだろうと思っていたのですが、会社で終われなかった仕事を持ち帰るようになりエクセルやワードが使えないと不便になってきました。 Lenovo G560QJ Win7 のパソコンを使っています。 ちなみに買って入れる場合一番割安な方法などあるのでしょうか?本日家電量販店に行って価格を調べた所、エクセルだけでも15000円位していてあんぐりしました・・・。 また、編集など出来なくてもエクセルやワードの書類が見れるソフトなどあるのでしょうか? 無知で申し訳ありません。

  • office2010の操作

    office2010をインストールしました。word等のソフトを「プログラムに入れる」よう操作をしていたのですが、操作の手違いかword等の全てのアイコンがmedia playerになってしまいました。Word等を開けてもmedia playerになり、ソフトを使用できません。正常に機能するようにするには、どうすればよいのでしょうか。宜しくお願いします。

  • パソコン購入の際の付属品(Officeソフト)について

    家族が今年3月(多分)にノートPC(NEC製)を購入したようです。購入したノートPCは「OS=WindowsVista・型番LL800/KG)」、現在ネット接続をしていません。 ところが「Word・Excel(Office2007のCD)が入っていない」と言っており困惑います。自分がPCを起動して確認したところスタートボタンを押して全てのプログラムを探してもOfficeソフトらしきものは無かったです。CDも探してみたのですがありませんでした。 購入した家電量販店かメーカーに問い合わせるか迷ったのですが、どうやら家電量販店の「展示品」を購入した模様です。この場合、家電量販店側は1度空けているので中身を確認しているものと思われるので家電量販店に問い合わせたほうがよろしいのでしょうか? 保証書(保証期間1年)は手元にあるのですが、見たところ「お買い上げ日」の所に日付を書いていません。家電量販店側は購入年月日を記録しているのでしょうか? 申し訳ございませんが、どなたかご教授いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • office2003とoffice2000

    先日、新しいパソコン(デスクトップ)を購入しました。 OSはXPのHome Editionで、Officeは2003のエクセルとワードだけが 入っていました。 家で使用する分にはこれで十分なのですが、宿題や仕事のため、 パワーポイントやアクセスも必要と、家族に言われました。 Office2003のワードとエクセルが入っている現在のパソコンに Office2000のパワーポイントとアクセスを入れても大丈夫なのでしょうか? 現在手元にはOffice2000のソフトしかないのです。 ご回答よろしくお願いします。

  • KINGSOFT Officeについて

    mouse computerというパソコンを買ったのですが、そのコンピューターにはKINGSOFT Office というソフトが入っています。しかし、そのソフトは30日しか利用できないソフトのようです。一見見た感じはマイクロソフトのオフィスのワードとエクセルのように思えましたが、どうも違うようです。そのソフトを利用してもしくは購入していいものでしょうか?そして、そのソフトは国産でしょうか?マイクロソフトのワードやエクセルと互換性があるのでしょうか?それともマイクロソフトのオフィスを購入した方がいいのでしょうか?教えて下さい。

  • オフィス2010か2013か悩んでいます

    今現在エクセルとワードの勉強をしようと思っているのですが、現在のPCにはどちらも入っていません なので、購入を検討しているのですが家電量販店の店員さんによれば2010と2013はあまり違わないとか、何より2013はネット上の評判があまり良くないためどちらを購入すべきか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • なぜオフィス2007は使いにくいのですか?

    WordとExcelについての質問です。 WindowsXPパソコンに付属していた、オフィス2003まではなんとか乗り変えてつかえていたのですが、 Windows vista ならびに 7パソコンに付属している、 オフィス2007(Word2007、Excel2007が非常に使いにくく悩んでいます。 もう2年になりますが、絵文字のようなものに悩みます。 ツールボックスがでてきた、あるいは画面上部に並ぶ方式の方が 使いやすいのです。 ・友人も同じことを言っています。 1.クラシック表示にするみたいな機能はないのでしょうか。   なんとか何時か慣れるだろうと試していますがいまだに駄目です。 2.なぜマイクロソフトは慣れているユーザーを困らせるような   仕様変更をするのでしょうか?   迷惑千万です。

  • オフィス2007

    新しくDELLのパソコンを購入しました。 パソコン自体はとても快適なのですが、オフィス2007のワード・エクセルが非常に使いづらく困っています。 カスタマイズでオフィスを入れて購入してしまった場合、マイクロソフト、もしくはDELLに返品ということはできるのでしょうか? また、オフィス2003のようなメニューバーやツールバーにする方法をご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エンターテイナーとのSNS交流でDMのやりとりをしていたが、最近変なファンがついてきていることに気付く。
  • 相手からLINEのQRコードが送られてきたが、返信はスタンプのみで話が途中で途切れている。
  • 連絡手段としてLINEを教えてくれたことは信用されている兆候だが、しつこく相手に聞くのは避けた方が良いかもしれない。
回答を見る