• ベストアンサー

睡眠導入剤を早くやめたい どうすれば

noname#154094の回答

  • ベストアンサー
noname#154094
noname#154094
回答No.1

個体差は当然あって確実とはいえませんが、私の場合はレンドルミンを常用していて大変気になっていたところ、適切な漢方医に適切な漢方薬を調整したもらったところ、常用苦から逃れられる様になりました。 何でも、体を暖かくする薬草成分が利く様で、一般的に自然と眠気が来る様です。ちなみに、赤チャンがよく眠るのも大変に体温が暖かいからだと聞いた事があります。 そうした意味で一度適切な漢方医に相談されるのも方法としては良いかもしれません。背後にストレス等の原因が介在している場合があったりしますので、そに意味も込めて相談されると良いでしょう。ただ、薬の種類が東洋医薬品に当面は変わるというだけですので、薬ではなくという方法をご期待の場合には該当いたしません。

shinkei13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ストレスを緩和するために仕事を休んでいます。レンドルミンも飲んだことがありますが、私の場合 効き目が良くわかりませんでした。現在 デパス、マイスリーを服用中です。医師からも 離脱症状には個体差があり、飲みたければ飲んで、やめたければやめればと言われています。要は気持ちの問題ということなのでしょうが、これが厄介なのです。漢方もトライしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 昼間に睡眠導入剤を飲んでしまったときの対処は?

    軽度のうつ症で精神科に通院しています。 現在は睡眠導入剤としてエチゾラム0.5mgを就寝前に服用しています。 2ヶ月前までは、他に就寝前のアメル1mg、日中の精神安定剤でソラナックス0.5mgを出してもらっていました。 ですが、アメル1mg、ソラナックス0.5mgは最近では眠気が残る、強いのでもらったものの使っていませんでした。(処分せずしまったままでした) 今日、日中に不安・頭痛が出てきたので、迷いましたがソラナックスを飲もうとしたところ、間違えてアメル1mgを飲んでしまいました。 「まずい」と思いましたが、もう飲んでしまって吐き戻すのも嫌で結局そのままです。 飲んでから1時間くらい経ったところですが、眠気はあるもののぼんやりする程度です。 逆に、気分が妙にすっきりした感じもします。これもアメルの効果でしょうか? 車の運転はしない、休日なのでこのままぼうっとしていればいいかと思うのですが、横になった方がいいのでしょうか? 前の夜、就寝時にはアメル0.5gmを飲んでいるので、今日はともかく明日も残らないかが不安です。 次の診察は来週にあるので主治医にも話しますが、昼間にも睡眠導入剤を飲んでしまったような人、飲んでいるような人がいれば教えてください。 これまで、処方薬は多くても睡眠導入剤・安定剤を合わせて2mg以上も飲んだことはなかったので、些細なことが不安です。 よろしくお願いします。

  • 睡眠導入剤について

    1年ほど前に不眠のため内科で睡眠導入剤(アモバン)を 処方してもらい毎日飲んでいます。 アモバンを飲まないと眠れなくなってしまい、なんとか薬なしで眠れる方法がないか探しています。

  • 毎日 睡眠導入剤とお酒を飲んでいます。

    つきあって約1年になる彼氏(48歳)がいます。 10年ほど前、うつ病を発症し、たぶんそれからだと思いますが、 睡眠導入剤とお酒を毎晩寝る前に一緒にのんでいるようです。 いろいろ調べてみると、とても危険と書かれており、 辞めるようにいっているのですが、 「やめられない」といいます。 どうすればいいでしょうか?

  • 睡眠導入剤の効き方

    こんにちは。 睡眠導入剤は使用を始めると早速依存的になりがちになるのでしょうか。 また、導入剤なしに眠れなくなってきている=うつの入り口なのでしょうか。 とある疾患で婦人科にかかったのですが、その症状に対する問診の中で 『ストレスが溜まりがちで寝つきが悪いとまた再発しやすい、夜中に目が覚めてしまうようならば導入剤を処方してせめて眠れるようにましょう』と、リスミー1mgを出してもらいました。 そもそも私は元々寝つきも悪く、少しの物音で目が覚めたり夜中に目が覚める方だったので 物は試しで服用してみたところ、驚くくらい夜中目覚めることがなくなりました。 これはいい!と思って飲み始めて10日過ぎたくらいに、必ず毎日飲む薬と言われていないので休日前は服用しないで睡眠しようと思ったらまったく寝つけなくなっていました。 普段は朝6時に起床、朝食もとって仕事をし、夜はお風呂に入って11時前には布団に入る等々、ご く一般的な生活をしています。夜も普通に眠気が来ます。しかし眠れなくなりました。うとうとしてます。 服用後10日くらいでこんな風になると思ってなかったので驚いています。 うつの入り口なのかも?と考えるのは、現在会社の都合で仕事が倍になり、ストレスフルかつ人間関係が自分にとって良くない状況で仕事をして4カ月たとうとしてます。 ひょっとしたら無意識のうちにうつ病要因的なものが蓄積されてきていて眠れない?とも考えてしまいました。(ただし食欲があるのでそんなことなさそうですが) 上司に、仕事が辛いなら無理になる前に言ってと言われていますが、正直なまけと無理の境も分からず、とりあえず仕事をこなしています。ストレスは皆さんなると思いますし。。。 導入剤がないと眠れなくなっているといったらびっくりするかも!? 長くなってしまいましたが、一番最初の2点についてご助言いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 6歳の子供に睡眠導入剤

    6歳の子供に睡眠導入剤 6歳の子供がいます。寝つきがすごく悪いです。 外遊びが出来なかった日は仕方がないのですが、朝7時に起きて幼稚園→お友達と遊ぶ、という流れで 毎日夕方6時ころまで走り回っています。 その間にスイミングの習いごとがある日もあります。 すごい体力の持ち主なのですが、全然バタンキューと寝ません。 たとえ遠足や運動会があったとしても、全然元気、暗くなるまで遊んでいます。 夜はご飯を食べて、お風呂に入って絵本、で寝かせたいのですが、寝付けません。 眠たくなるとしゃべりかけてきたり、モゾモゾしたり、ベッドをコンコン叩いてみたり。 もっと遊びたいと泣きわめく時もあります。もういい!好きに遊びなさいというと平気で12時まで起きていたり。 睡眠が少ないと次の日お友達とトラブル起こしやすかったり、風邪をひきやすいので早く寝かせたいです。 友達に相談したら、お友達のところも寝つきの悪い子供10歳がいるようで 「市販の睡眠導入剤を飲ませてる」と言っていました。びっくりしました。 お友達の家の方は、お薬関係のお仕事をされている方もいるので、知識はありますし、全く虐待とか育児放棄などはなく 非常に円満で真面目なご家庭です。 飲ませてみれば?と言われましたが、飲ませることで副作用などあるのでしょうか。 また続けて飲むと効かなくなるとか、次の日に倦怠感が残るとか…。 何をどう工夫しても、うちの子はこの6年間、「あら、寝ちゃったわ」という事は5回くらいしかありません。 毎晩、寝かしつけ、手をつなぎ、トントン背中を叩いて…。1時間くらい寝付けないようです。 早くさくっと寝れるようにならないかな。

  • 睡眠導入剤 肌荒れ

    こんばんは。 私は毎晩、寝る前に処方されている睡眠導入剤を飲んで寝ております。 そこで質問なのですが、 この間、薬をもらいに行く暇がなく、薬が無い時がありました。 その時は全く寝れず、朝6時頃まで結局寝る事ができないという日もあり苦痛でした。 その時気づいたのですが、その時は肌の調子がとても良かったのです。全体的にざらざら感が無くしっとりでニキビなどもありませんでした。 そして薬を処方してもらいまた飲んでいるのですが、まさかとは思っていましたが飲まずにいた頃とはやはり違いがでました。肌荒れがひどいです。 これは薬は関係あるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 睡眠導入剤マイスリーの効き目?

    睡眠導入剤マイスリーの効き目? 私は入眠時不眠で短期型の睡眠導入剤「マイスリー錠10mg」を就寝前1錠服用として、医師に処方されておりますが、1錠服用すると20分~1時間くらいで起き上がりハイテンションで家族に絡んだり、どこかに身体をぶつけたりし翌朝は覚えていない(ただし、身体をぶつけたり、何かの拍子で一瞬われに返ってそのことだけは覚えている)状態です。また、服用後の翌朝から昼にかけて眠気が残ったりしています。これは注意書きにもあるような健忘や一過性の記憶障害、眠気とおもわれます。その様な寝ぼけ状態のときは、家族が何とか寝床に連れて行き寝かせているようです。自分でも気になり、次の日は半錠の5mg服用したところ健忘や記憶障害はおこらなかったものの、寝つきは良くありませんでした。これって、1錠での服用は効きすぎているのか、目が覚めて寝ぼけている状態なので逆に効き目が悪いのかどちらでしょうか?仮に効き目が悪くてそれ以上の量を服用した場合、副作用が怖くてよけいに服用する勇気がもてません。 ちなみにほかにも短期型の睡眠導入剤ハルシオンやエバミールなども服用してきましたがよく似た症状で薬を変更してきてもらった経緯もあります。ちなみに以前、市販薬の「アンミナイト」を飲んだ夜中に大暴れ(別に暴力とかじゃないですよ)したこともあり、その時の翌朝もぜんぜん記憶に残っていなかったこともあったことも事実です。睡眠導入剤自体が身体に合わないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 睡眠障害?

    ここ半年ぐらい午前中に眠気に襲われて、仕事中でも眠気が取れない状態が続いています。一度朝6時に起きて朝食をとり、出社はできるのですが、10時くらいに眠気が襲ってきます。 昼食、夕食後に・・・ 精神安定剤(デパス) 寝る前に・・・ 睡眠導入剤(グッドミン) 坑うつ剤(パキシル) を服用しています。 また、明け方に一度必ず目が覚めます。(すぐ寝てしまいますが) この症状は薬の副作用でしょうか?ただ、朝起きることはできるので、薬のためではないのではと医者(精神科)は言っています。 他の科の医者に見てもらったほうが良いでしょうか?

  • 睡眠について教えて下さい

    毎朝6時50分に起きるのですが、それだと何時に寝るのがベストでしょうか? いつも22時半頃寝てますが睡眠の質が悪い気がします…朝~昼間は眠気があり、疲れが取れてません。 早く眠れる時は早く寝ようと、眠くなくても布団に入る事があるのですが 良くないのでしょうか…レム睡眠ノンレム睡眠、と調べましたが良く分かりませんでした。 また、何故が自然と6時半や6時40分に目が覚める時があるのですが、 そういった場合二度寝は良くないんでしょうか? つい、「あと10分時間がある」などと甘えてしまって寝てしまいます。 教えて下さい。 ※枕の高さは合っていると思います、また、半身浴をしてゆっくり風呂に入っています。 運動は通勤時に少し歩くぐらいです。体型は普通です。

  • 睡眠障害 眠れません

    睡眠導入剤を飲み始めて6年になります。(49才・女性・既婚) 飲み始めの頃は特定の人に対する恐怖の悩みがありましたが 今はその件は克服していると思っています。 マイスリーの10.0mだけでは眠れず 1と1/2-2錠くらい毎晩飲んでいますが一生飲み続けなければならないのか不安です。 フルタイムで働いているため週中は飲まずに眠れるまで待つと言うことが出来ません。 週末に用事のない日は飲まずに寝てみるのですが、必ず金縛りにあったりひどい悪夢にうなされたりして結局眠れません。 また別の導入剤(ロゼレム8mmなどを飲んでも同じように悪夢にうなされます。) 昼間に眠くなると言うこともありません。私の脳は常に金打していてリラックスをすると言うことが出来なくなっているようです。うとうとすると言うことも ちょっと昼寝と言うことも出来ません。 体だけが疲れ切っていてフラフラなのですがそれでも眠れません。これは重症でしょうか。 色々医者にも行きましたが 症状は改善されませんでした。 質問は次の点です。 ・こういう状態は治らない可能性が高いでしょうか。 ・似たような症状から抜け出した経験のある方、方法を教えて下さい。 ・睡眠導入剤は長期飲み続けていて問題ないのでしょうか。 ・睡眠導入剤で寝ていることは睡眠をとっていることになっているのでしょうか。 ・不眠外来ってどんなでしょうか。 よろしくお願い致します。