• ベストアンサー

無線がつながらなくなりました!

実は突然、無線LANがつながらなくなってしまい、ネットの閲覧ができなくなってしまいました。今は有線でつないでこの質問をしています。2台(デスクトップとノート)ともいきなりつながらなくなりました。以下は環境です。Win XPでLANカードはBUFFALO G54。LINKランプ消灯でPOWER点灯。ルータはNTTのWeb Caster V110です。「範囲内にはワイヤレスネットワークが見つかりませんでした」というメッセージが出ました。何か手立てはありますでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

ルーターを再起動してみる、それでだめなら、ルーターの設定をやりなおしてみる。この2つをやってみてください。

mayu_u
質問者

お礼

takaya0131さん、アドバイスありがとうございます。 ひとまずやってみます。もしこれでもダメな場合、 再度ご質問させていただくかと思います。 その際はよろしくお願いいたします。 ところで、ご専門の方ということなのでもう一つ伺いますが、 無線LANが突然つながらなくなるというのは、 よくあることなのでしょうか。 また、素人の自分からすると、設定はいじらない限りおかしくなることはないのでは?と思ってしまうのですが・・・。 いかがでしょうか。

mayu_u
質問者

補足

takaya0131、昨日はお世話になりました。 ルータの設定画面に行き、内容が変更された様子はなかったものの、 もう一度やり直して更新したら、つながるようになりました。 本当に助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.2

>無線LANが突然つながらなくなるというのは、よくあることなのでしょうか。 何かのはずみ(原因不明)で停止することは十分有り得ます。「よくある」いうより、「起こりうる事象」ととらえてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急にインターネットが接続出来なくなった

    Sonet光プラスマンションタイプの利用者です。 突然ネット回線が繋がらなくなってしまいました…。 モデム、ルーターの再起動も試しましたが繋がりません。 モデムはVDSL型「S」B100宅内モデムです。 ランプは POWER 点灯 VDSL LINK/ACT 点灯 (たまに素早く1度だけ点滅 LAN LINK 点灯 ACT 消灯 ALARM 消灯 ルーターはBUFFALO AirStation WSR-1166DHPL2 ランプは POWER 点灯 WIRELESS 点灯 INTERNET 消灯 ROUTER 点灯 この状態です。。。 解決方法が全くわからず困惑しています。 不足情報があったらご指摘いただけると助かります。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 無線LAN(WLA2-G54)が繋がりません。

    先日、PSPを購入してWI-FI通信がしたくていざ無線LANの 設定をし始めたところ。。。まったく持って出来ません>< 当方のつなげ方としては、 電話線--ADSL-SV3(モデム&ルーター)--WLA2-G54-----PC(有線)                           です。 有線では無事このように質問ができるようにネットは出来るのですが、無線機能に関してはまったく持ってできません。 AOSSのボタンを押してもうんともすんとも言わず・・・。 ずっと調べてるんですが、やっぱりわからずで助け舟を呼ぶかのようにカキコしております^^; WLA2-G54 のランプ状態としては、正面のランプは1番目のパワーと2番目のワイヤレスのみ点灯して他のランプは消灯しております。 AOSSのランプが点灯すればAOSSで接続できるのかと思っていたんですが後ろのボタンを3秒以上長押ししてもダメだし。。。 ちなみにサイドランプは1~4のランプのうち、1.2だけ点灯で3.4は消灯です。(ケーブルをさしてなので当然ですが^^:) それで、一番下のDIAGランプは消灯状態です。 もうどうやったら直るのかわからずでどうか助けてください。 よろしくお願いします。

  • 有線LANから無線LANに...接続できない!

    こんにちわ。 過去の質問を検索したのですが、 似たような状況がなかったのもので、質問をさせて頂きます。 有線LANにてniftyにてADSL(アッカ)を利用していましたが、 この度無線LANにしようと思い、ドライバをインストールしても 無線が接続されません、、、 Air STATIONに近づけても接続がされず、 他に見直すべき設定があれば、と。思い、知恵を貸して頂きたいです。 OS;Win XP Homeedition 配線; ADSLモデム(ルーター機能付き)-Air station-(無線カード(BUFFALO))-PC ランプ状態;Airstation(power;点灯 Wireless;点灯 DIAG;消灯) ネットワーク接続内; 「1394接続(接続)」 「ローカルエリア接続(ネットワークケーブルが接続されていません)Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC」 「ワイヤレスネットワーク接続(接続してません)BUFFALO WLI-CB-G54 wireless」 とりあえず、必要と思われることは書き出しておきました。 ケーブルをつなげるとインターネット接続はされます。 有線から無線に変える時にローカルエリア接続の設定を変える必要があるのでしょうか?? 後、念のため、ファイヤーウォールを無効にして試してみましたが、 駄目でした... また必要事項あれば、確認いたしますので、、、 よろしくお願いいたします!!!!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • HUBのLINKランプが点かない

    富士通のSH1516BというHUBを利用していますが、HUBに繋げていたルータの交換をしてからルータからHUBへLANケーブルを刺してもLINKランプが点かなくなりました。ルータとSH1516Bの間にBUFFALOのLSW-TX-5NPという質素なHUBを挟むと(ルータ→HUB→SH1516B)正常にLINKランプが点灯して、ネットワークも繋がります。 これは何の設定が影響していると思われるでしょうか?

  • 無線ができません

    無線LANでPSPや子機に電波を送りたいんですが、設定は一通り完了した・・・と思ったのですが、親機から反応がありません。 光回線→コンバータ→ルータ→PCの有線だと繋げられ、インターネットができる状態です。 現在、ルータは[Aterm WR7610HV]というので、ルータに刺しているカードは[Aterm WL54AG]のトリプルワイヤレスLANカードといのを使用しています 今のルータの状態は STATUS POWER PPP は緑色に点灯しています。 DARA/AIRは、電気の切れ掛かったように点滅して、時々赤くなったりします VoIPは暗く、IP電話などまだ設定は行ってないので暗い状態です。 説明書のとおりに設定をしたあと、 http://www.aterm.jp/contents/qa/atmex2/971717610.html と同じように動作を行ったのですが、 永押ししてPOWERが点滅した後、DATA/AIRが赤く点灯しランプが消えた後、POWERランプが赤く点灯しまい、接続失敗になってしまいます。 このような症状はどうすれば対処できるのでしょうか・・・ PCのOSはWindow XPです

  • 無線LANルータが繋がらない

    皆様お願いします。 小さな事業所なのですが、今回BuffaloのWSR-1166DHPという無線LANルータを購入して、 無線LANを導入することにしました。 現状、 ONU-----NTTのルータ-----ネットワークHUB------PC                     ∟---PC … のような形になっています。 これに、買ってきたBuffaloのルータ(WSR-1166DHP)を ONU-----NTTのルータ(192.168.10.1)----ネットワークHUB------Buffaloのルータ(192.168.11.1)------PC(192.168.10.*) のように接続しました。各IPは()の通りです。 ここで、PCからBuffaloのルータのIPを192.168.10.200に変更し、APモードにしたのですが、 PCがインターネットにつながりません。 ネットーワークHUBから来ているLANケーブルはBuffaloのルータの「Internet」と「LAN1」の両方で試したのですが、どちらも接続できませんでした。 また、PCとBuffaloのルータを無線、有線の両方で試したのですが、うまくいきませんでした。 どうしたらいいかわかる方いらっしゃいませんか?

  • 無線だとすごく遅い

    Flet's ADSL、ぷらら(無線LAN)を使用しています。 有線だと25Mbpsでまともです。 無線だと0.0×~2Mbpsとかなり低いです。 ルータとPC(無線)の距離は1m~2mほど でその値です。 ルータ名 Web Caster V110ワイヤレスセット http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v110/index.html 問題点は2点 1.インターネットがかなり遅くなります。 2.さらにネットワークプリンタを利用しています ので無線だとプリンターに接続できないことが しばしばあり、再起動したりしています。 有線であれば問題ないので有線でいいじゃん、という こともあるかも知れませんが、持ち運ぶし、せっかく 無線で契約しているので無線LANをもっとちゃんと利用 した いです(理想?)。 もっと早くなりますか? プリンターエラーだけでもどうにかしたいです。 対処法とみなさんの無線LANの速度を教えてください。 http://www.usen.com/speedtest/speedtest.html

  • 無線LANでネットに接続できません。

    nttのBフレッツに加入しており、プロバイダーはyahooBBを使用しています。 プロバイダー契約時に付いてきたモデムのレンタルをやめて、手持ちのNECのAtermWR8370N(HPモデル)で無線LANを使いたいと考えています。 NECの取扱説明書(http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr8370) 現在は、NTTの方のルーターに有線でPCを接続してインターネットを使うことはできています。 PCのLANケーブルをNECのルーター?のWANポートに差し替えて「らくらく無線スタートEX」を使って設定した時、緑色のランプが点滅している状態から”橙色のランプが点灯している”状態に変化せずエラーになってしまうのです。 どうやらPCとNECルータとの間ではなくNTTルータとNECルータとの間に問題があるようです。 どうすればいいのでしょうか。 自分ではどこが悪いのかわからないので、以下に私が設定した際の手順を記しておきます。 <NTTのルーターの設定> 付属の設定用CD-ROMと説明書に従って設定を行うが、途中でエラー ↓ 上記のCD-ROMでインストールしたソフトをアンインストールして、コントロールパネルより手動で設定 ↓ 有線でネットに接続完了 ↓ <NECのルーターの設定> PCのLANポートに刺してあるLANケーブルを抜き、NECのルータのWANポートに挿入 ↓ 両方のルータの電源を入れなおす ↓ NTT側のLINK/ACT NEC側のWANポートのランプが点灯していることを確認 ↓ らくらく無線スタートEXの指示通りに実行し、エラー(ランプが橙色に変化しない) ↓ ネットワークと共有センターより手動で接続 ↓ NECのルーターとの接続はできているようだが、「インターネットアクセスなし」の表示がでる。 もちろんインターネットには接続不可。 LANケーブルがNTTのルーターに付属してきたものひとつしかないので、NECのルーターを経由して有線でネットにつながるかどうかは試していません。 ご回答お待ちしております。

  • ノートPCのワイヤレス接続LEDが消えてしまい無線LANが使えなくなる現象

     無線ルータの不具合で『ワイヤレスLAN接続LED(橙)』が消灯してしまうことがあるのでしょうか?またはNTTルータが原因、 あるいはNTTルータとBuffalo製無線ルータとの接続に原因があるのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さぁ~い! <事象・機器構成>  DELL製ノートPC、Vostro1200を購入しましたが当初から不具合が継続!無線LANでインターネットに接続後、2,3分程で 『ワイヤレスLAN接続LED(橙)』が消灯してしまいます。カスタマーサポートにてPCを2度調査してくれたものの『異常なし』で 返却され、3度目の調査(修理)依頼でマザーボードと無線LANカードの交換を行ってくたのですが、依然として症状が改善しません。  最初の頃は、NTTのルータPR-200NEに無線LANカードSC-32NEを実装して無線LAN接続を試みましたが、うまく接続が出来なかった ことからBuffalo製無線ルータWHR-AMPGを購入。NTTのルータにブリッジ接続して無線LAN接続を行うも、相変わらずインターネット に接続後、2,3分程で『ワイヤレスLAN接続LED(橙)』が消灯し、以後、インターネットがワイヤレスで使用出来ません。  カスタマーサポートよりBuffalo製無線ルータWHR-AMPGに原因があるのでは?ということから再度購入し検証してみましたが、症状は 若干改善(5~6分位は使えるようになったかな?)されたもののPCの『ワイヤレスLAN接続LED(橙)』が消灯する事象が続いています。 (もう諦めてBuffalo製無線ルータとUSB無線子機での構成にすべきなのでしょうか?(T_T)この構成では、ワイヤレス接続中にインター  ネットが使えなくなることはありません) <他の事象>  これ以前に『Fnキー+←Home』で先頭に『Fnキー+→End』で最後尾に移動すべきところが機能せず、【画面の明るさ変更】  機能となってしまうBIOSの不具合があり、DELLホームページよりBIOSの再インストール願いが掲載されたことから、PC側に  まだまだ不具合があるのではないかと思ってしまいます。(´.`)

  • LANカードとインターネットの接続

    会社のPC2台がインターネットに接続してあります。 そのうちの1台のLANカードをぬいて、新しいPCに 入れてみましたが、インターネットへの接続方法が分からず、 また、LANカードのPOWERランプ、LINKランプも 点灯しません。 LANカードは1度PCに使ってしまうと、別のPCでは 使えないのですか? また、LANカードを使ってインターネット接続する場合の 方法を教えてください。 新しい1台はLANカードを使わず、LANケーブルを使う ことはできますか? ネットワークの環境は、PC2台とLANカードと、 バッファローのルーターが設定されています。

このQ&Aのポイント
  • AutoCAD2014の水平構築線コマンドについて疑問があります。通常、XLINE > Hという2ステップの入力が必要ですが、1ステップでコマンド実行する方法はあるのでしょうか?
  • AutoCAD2014で水平構築線コマンドを使用する際、2ステップの入力が必要なのが不便です。効率的にコマンドを実行する方法はありますか?
  • AutoCAD2014の水平構築線コマンドについての質問です。XLINE > Hという2ステップの入力が必要なのが面倒です。もっと簡単にコマンドを実行する方法があれば教えてください。
回答を見る