• 締切済み

転入生の制服購入は強制できるか否か

m-k-o-uの回答

  • m-k-o-u
  • ベストアンサー率21% (70/324)
回答No.1

はじめまして。 私は教職員ではないのですが。 やっぱり、学校としては制服を買って欲しいのでしょうね。 別に何か賄賂があるとかそういうことではないでしょうが。 ただ、学校側とかの応対はその学校、そこの教員の考え方に応じて 変わってくると思います。 違う制服であることは、なんとなく学校にいて違和感を感じることでしょう。 娘さんも友達と違う制服であることをなんとなく嫌だなぁ~。って 感じることもあるかもしれませんし。 逆に周りの生徒たちも、「あの子は何で制服が違うんだ?」なんて 言われて、問題がでるかもしれません。 たぶん、その後者の方が学校が「買えと」迫る理由だと思いますが・・・。 転勤族の父親ということですが。 この事情を話したのは誰が話したのでしょうか? お父さんが直に先生に会って話されたのでしょうか? それで、強制されているのなら少し難しいですが。 質問文は「学校側は聞く耳を持ってくれないそうです。」とのことですから 直に会って話されていないのかな? やはり、子供に話しておいてでは先生も実感として感じられませんし。 担任の先生にちょこっと話した程度だとどうしても一人で決定をできないことから 「買ってくれ」という言葉が返ってくるとは思います。 とても、「転勤族の父親だから制服は前のでいいですよ」なんて言えませんよね。 ここは、電話でもいいのですが。 会って顔をつき合わせて状況を説明するくらいで、何とか理解してもらえるかな って感じがします。 ただ、転勤族であるお父さんは1年以内に移動する可能性はあるのでしょうか? やはり、こればっかりはわかりませんよね。

関連するQ&A

  • 転入生の制服購入は強制出来るのか否か

    教育の中学校で質問させていただきましたがカテゴリーが 違うようですので法律のカテゴリーで質問させていただきます。 中学2年生の女子生徒。父娘2人の父子家庭。 関西の地方都市へ父親の転勤で転校しました。 学校指定のセーラー服を早急に購入して登校するよう 指示を受けています。 現在は転校前の学校の制服を着て通学しています。 転勤族の父親を持つ事情を話しても学校側は聞く耳を 持ってくれないそうです。 学校側は制服購入を強制できるものなのでしょうか?

  • 中学校の制服について。

    中学校の制服について。 私が中学校で着る制服は、セーラー服です。 先日、セーラーズニットというものを購入しました。 そこで、質問なんですが…。 セーラーズニットとは、どんな役割を果たすものなのでしょう? また、制服を着る際はどのような順序で着れば良いのでしょうか? 回答、お待ちしております。

  • 学校での制服の強制は人権問題でしょうか

     学校での制服の強制は人権問題でしょうか。  中学校に勤めています。制服のことで、生徒指導上、職員の考えが大きく違い困っています。難しさを感じています。  以前誰かに、日弁連が制服の強制は人権問題であると見解しているのを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。

  • 制服について*

    私の学校は通信で制服・私服自由なのですが、 前の学校でブレザーだったので友達と「セーラー欲しいよね!」と話しています。 なんちゃってセーラーを着てる人をたまに見ますが、、どこで購入しているんでしょうか? また、おススメな所を知ってる方教えてくれたらありがたいです^^ よろしくお願いします!

  • この制服はどこの学校?

    毎日通学のため大阪天満宮駅を利用しているのですが、 夏はセーラー服の様な少し変わった制服で 冬は赤いセーターを着た学生の高校生を大阪天満宮駅でよく見かけます どこの学校なのか気になり調べたりしたんですが全く分からず・・・ たぶん私立の女子高だと思うのですが・・・。 ただ私が気になっているだけなのですが、知っている方いたらぜひ教えて下さい・・・!

  • 不登校でも転入を受け入れてくれる学校

    現在高2で私立高校に行っているのですが最近になって不登校気味になってしまい転校を考えています。 理想としては ・少人数クラス(派閥みたいなのが苦手なので) ・週3~5日の通学型 ・学費 年間50万以下 で学校を探しているのですが、なかなか良さそうな学校が見つかりません。 サポート校は学費の面でアウトですし、通信制でもなかなか… 公立定時制の昼間も考えていますが、不登校者が通って良い雰囲気なのかどうかよくわかりません。 将来的には現役での大学受験を目指しています。 できればこれらの条件を満たしていて不登校者を受け入れてくれる学校がありましたら教えてください。

  • 突然制服規定が変わって・・・

    中学校の制服の規定が、七月から変わると二日前に学校から言われました。変わったのは、制服自体ではないのですが、ベストやカーディガンが禁止になってしまいました。いままで(現在中三)は、自由だったので夏物もいくつか買ってしまったので、大変困っています。学校側に四月に言われないと、困ると言ったのですが、取りあってもらえず、子供は梅雨空の寒い中、シャツ一枚で通学しております。生徒会でも校則でも決まってないことを、一方的に規制されることってありますか?

  • 中学校制服は強制で指定販売店で買わなくてはいけないのですか?

    中学校制服は強制で指定販売店で買わなくてはいけないのですか? 義務教育である中学校の標準服が制服という名目のもと1社販売店・メーカーも1社指定で学校指定価格という説明で独占的に強制販売を押し付けているのは独占禁止法、もしくは公正取引法に反するのではないかと疑問をもっているのですが、法律的に合法なのか教えて下さい。 同じような制服である他の中学校は、販売店もメーカーも複数でまして価格やサービス品も店によってバラバラで自由に保護者が購入先を選べます。これが本来の姿ではないかと私は思うのですが教えて下さい。

  • 女子制服にスラックス

    真冬の氷点下の中ミニスカートで通学する女子高生の健康面を考え、私たちの地域では最近冬期間限定で女子の制服をスラックスにする高校が数校出てきました。(中学ではだいぶ前から冬服はスラックスです。) 希望者のみではあまり着用されないので11月から3月までは強制となったようです。これは健康面ではたいへんいいことですが一方上はセーラー服、下は紺のスラックス(水兵さんの格好ですよね)という学校もあり違和感を感じてしまいます。またスラックスの学校は人気が落ちるのではと心配しているそうです。 特に寒い地域のみなさん、どう思いますか。

  • JaneMarpleについて

    父親の転勤がきまり、今度から(制服がない)私服登校の高校へ通うことになりました。私はジェーンマープルなどのロリータとまではいかないけれど、ロリータテイストが入ったお洋服がだいすきで普段から着用しています。(お金がないのであまり持っていないけど・・・) そこで転校先の高校でも、ジェーンのお洋服を着て学校へ行きたいと思っています。ですが毎日違う服を買えるほど、お金がありません。そこでジェーンから制服のようなお洋服が出ていれば、それを制服として着用したいと考えています。学校へ行くので、あまり装飾過剰なものではなく、スクールテイストなものがいいなあ・・・と思います。 もし何か思いつくものがありましたら、少しでもいいので教えてください。(制服としてきるので、丈夫な生地のもの) 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、どうかお願いします。