• ベストアンサー

守屋前次官逮捕に思う

noname#46689の回答

  • ベストアンサー
noname#46689
noname#46689
回答No.5

こんにちは。 no.3の方に1票。我々有権者ができることは選挙で意思表示することだと思います。いわゆる「一票一揆」です。 質問者様はどこが政権を担っても同じと考えて居るようですね。私も基本的には質問者様と同様に思います。 しかしactiveに政権交代が起こることによって、政治家および官僚は国民に顔を向けざる得ません。今までのように拝金主義onlyでは政治家をやっていけません。 政権交代するかも知れない?民主党が理想の政治を行うなんてちっとも思っていません。しかし政権交代が起こることによって、政治家は危機感を持てます。すくなくとも国民を見捨ててトンズラしてしまうような人間は総理大臣にはなれないでしょう。家族ぐるみで接待を受けるような不届きな官僚も格段に減るはずです。 dynamicに政権交代がおこること。理想に向けて少しづつですが前進していける方法と思っています。

serina
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。投票はほぼ毎回行っています。 政権交代に関してですが >政治家は危機感を持てます  この意見に賛成です。 少しずつでも何か変化をほしいと思います。

関連するQ&A

  • 守屋事務次官の奥さん逮捕

    守屋事務次官の奥さんも逮捕されましたが、 であるならば娘も逮捕するべきではないでしょうか。 娘の口座に金が振り込まれたり、留学したりしているのに。 なぜ母親が逮捕されて娘が逮捕されないのか教えてください

  • 守屋氏の退職金はどの程度なのですか?

    いつもお世話になっています。 守屋氏の退職金はどの程度なのですか? 家族ぐるみで接待を受け金まみれになっていた元防衛省事務次官の守屋氏がクローズアップしています。事務次官クラスになると退職金はどのくらいになるのか気になりました。我々の血税が直接彼にいくら払われたか知りたく思います。下品な質問で申し訳ありません。宜しく御願いします。

  • 守屋前防衛次官の逮捕はネオコンの時代の終わり?

    守屋前防衛次官が逮捕されましたが、この事件をマクロ的に見るとネオコンの時代の終わりということになるんでしょうか? 国民が911テロや北朝鮮に怯えてブルブルしてる時期に、防衛予算増強で三つ星料亭やゴルフ接待で私腹を肥やしてたなんて、ちょっとひどい話だとは思いますが・・・ 長すぎた小泉政権のツケ? やっぱ日本もアメリカみたく軍産複合体が政治に関与とか、そういう風になっていくんでしょうか。

  • 守屋氏一家への多額の金。税金が形を変えた物って分かりますよね。

    いつもお世話になっています。 守屋氏一家への多額の金。税金が形を変えた物って分かりますよね。 先日、ある方と元防衛省の事務次官守屋氏の話しになりました。山田洋行から守屋氏家族に渡った多額の金。「別に税金が彼らに渡った訳ではないんだからからいいんじゃない」と言ってました。守屋氏家族への接待費用。全て国民の財産である税金が形を変えて、守屋氏の家族に提供されました。その方には、この関連がうまくイメージできないようでした。 私はあ然としました。その方はごく普通の国民です。知的レベルだって低いわけではありません。しかしこのような思考をしてしまう。私は「守屋氏に提供されたお金が全て国民の財産である」と言うことは全ての国民が了解している物と思っていました。実際は相でも無いのでしょうか? ここでネットをされているあなた。守屋氏一家に渡った多額のお金が国民の財産(税金)の形を変えた物って分かっていますよね?

  • 守屋氏喚問、どうして「記憶」にないんでしょう。

    昨日、守屋元防衛事務次官が政治家の名前を具体的に出しましたが、 半で押したように、久間、額賀両氏とも「記憶にない」を繰り返しました。今日も同席したとされる米国の国防総省の元に本部長も同席を否定しましたが、まだ2年前の会合で、米国の要人も迎えている会合なんて、少し調べれば明白ですし、今後、もし捜査当局でも入れば、一発で判明しまてしうのに、どうしてとぼけるのでしょうか? その会合の同席を認めて、軽率だったと謝るほうが得策のような気がしますが、みなさんはどう思われますか?

  • 接待されるなら・・・

    今や、守屋前防衛事務次官の接待ゴルフが、重大問題になっていますね。 私は、どうも「接待ゴルフ」の嬉しさがよく分からないんですけど、職のリスクを承知してまでやりたいほどの魅力があるんでしょうかね? まあ、それはともかくとして、皆さんだったらどんな接待が嬉しいですか? 今まであるような接待はもちろんですが、こんな接待があったら嬉しいのにな、という新しいご提案も歓迎です。 宜しくお願いします。

  • そもそも守屋元事務次官は官僚だから接待の恩恵がないと思いますがなぜ政治と金が問題となるのでしょう?

    官僚と政治家は金に困っているハズがないのになぜ、政治と金の問題が日々毎日のように問題とされるのでしょうか?まず、彼らは育ちや環境が恵まれていると思います。暮らしや食べること、DNAや育ち、肩書きだって小学校から有名6大学に海外留学。良い人脈に人間が日本で生きていくのに何ひとつ困ることなどないでしょう。(金持ちの悩みはあるでしょうが) 1.守屋は接待なぞ嬉しくも得にもないハズ なぜ接待なぞ受けたことを、口利きとか過剰接待のようにマスコミは報道したがるのか。ゴルフ年20回くらいポケットマネーでいけるでしょ。普通にご飯おごってもらう感覚だと思います。もしも、接待してやってると相手が押し付けているなら、守屋は迷惑だったと思います。ですが、既得権益というのでしょうか、接待とか受けざるを得ない状況もあるのだと認識しています。 2.領収書複数添付疑惑 2重 5重添付とか攻めても意味がない 政治家は領収書なぞ添付しなくても予め移動費や経費として130万は固定で支給されているでしょう。領収書があれば、130万+αいただけるから、小遣い稼ぎでもしてるのですか?私はただ忙しいから事務的なことにかまってられないだけだと思います。税金が使われたといっても、そこに目くじらたてるほどのことではない。 3.ナントカ還元水も死ぬことなかったのに 暗殺だと思う。日本の政治システムそのものが金の流れを把握するのに複雑すぎて、いくらでもホコリが出てくるので、根本を改革することはできない。頭が入れ替わり立ち代り、永大続くシステムだと思う。

  • 前防衛省事務次官の守谷氏はどのような罪で起訴される可能性が有るのですか?

    いつもお世話になっています。 前防衛省事務次官の守谷氏はどのような罪で起訴される可能性が有るのですか? 防衛省の守屋前事務次官が在職中、受注業者の「山田洋行」からゴルフや麻雀の接待を受けていたそうです。またこの業者に二女の語学留学に関する便宜も図ってもらっていたようです。家族ぐるみで業者から接待を受け、にわかには信じがたい事実です。ですから事実もどこまでが真実かこれから検証されるのでしょう。 守谷氏は多額の退職金を税金から既に支給されて退職してしまっている?と思います。  1)このような立場の人間を起訴するとしたらどのような罪状になるのですか?  2)また在職中の行為に対して退職金の一部返還を求めたりは可能なのでしょうか?  3)彼とは別に、接待した業者(山田洋行)はどのような罪に問われ今後防衛省との交渉に際してにどのような影響が出るのですか? 以上宜しくお願いします。

  • 問題山積の日本

    社保庁、守屋前事務次官、格差問題など問題山積になったのは、戦後保守政権が時代に対応出来ずに、ごてごてになってあいまいに解決したせいではないでしょうか。何でこんなことになったんでしょうか。例えば、政界財の癒着、政治家や公務員が本来の仕事や給料以外のことはしない。理想かもわかりませんけれど、どうすればうまくいくと思いますか。質問者や回答者に対する批判は慎んでください。

  • 日本の政治家が派遣会社のピンハネ規制が出来ない理由

    日本の政治家が派遣会社のピンハネ規制が出来ない理由は、パソナの社長が容姿が綺麗派遣社員をシャブ漬けにして、政治家にVIP接待要員として供給してきた裏事情があったからとか本当ですか? パソナグループからVIP接待要員をあてがわれていた飼い犬の政治家はシャブをやってないという根拠がどこにあるのでしょう? 警察は実名が挙がった政治家の陽性検査をしないのは、また権力に負けたのでしょうか? 日本の警察がメディアに流す事件って、警察が早期に逮捕出来そうな目処が立っているものばかりで、権力に立ち向かった事例って何かあるのでしょうか? 今まで見たことがない。