• ベストアンサー

値引きのコツを教えてください!

uma79の回答

  • uma79
  • ベストアンサー率18% (189/1017)
回答No.9

店によると思います。 うちの近所のヤマダは、価格コムは無効ですといいます。 近所のケーズは、責任者を呼んだりしますが、その値段にしてくれます。 (型式・送料込みチェックはされます。その価格を印刷のこと) 3・5年保障分お得です。(1割くらい) どなたか、こじき根性まるだしとか非難してくれましたが、(ヤマダの社員か) そういう雑言に、耐える根性も必要です。 その方の主張は、無店舗無在庫のネット店では土俵が違うとの事。 私の主張は、大量仕入れ、大幅値引き交渉力のある量販店が負ける わけがないというものです。

trnc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 山田は価格は無効でしたか。これも重要な、現実に即した情報として参考になります。業界最大手なんだから大目に見て欲しいところですけれど(笑)。やはりお店側は「土俵の違い」は当然切り返しの技としては持っていましたか。。 さすがに販売側も消費者側のペースに引き込まれたままのはずがありませんものね。値引きのリアルな現場情報を教えていただいてありがとうございます、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ネット価格と値引き

    家電製品の量販店で値引き交渉するとき、よく「他店のチラシをお持ち下さい」等の広告している店がありますが、「価格.COM」のような最安値のページをプリントアウトしての交渉は役に立ちますか? 近所には、コジマ、ケーズ、ヤマダがあります。 「安くなった」とか「ここの店には通用しない」等の情報がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 新車購入時の値引き交渉

    新車購入時の値引き交渉について。 不思議だったので教えてください。 何件かディーラーを回って見積もりとって、「他店ではこのくらいの値引きが出来た。お宅はどこまで値引くか?」って方法で家族が交渉切り出していてまあそれなりに値引きはできたんですが、 他店と言っても大元は同じ会社ですよね? 意味あるんですか? プリウスならトヨペット、カローラ、ネッツなど。 決められた限度額までしか値下げしませんよね? 電気屋のコジマとかと違って。 その営業マンの成績になるだけってことですか?

  • 値下げ交渉

    大手の家電量販店で他店に対抗して1円でも高ければ値下げします! とCMや広告で大々的に公表してるお店があると思います。 最新の家電をの4つほど買おうとA店で見積もると A店は全部で3万円の値下げ この見積もり明細を持ってB店に行き、同じ家電で見積もると 1万ほどしか値下げしませんでした。 ねばっても2万までの値引きしかできませんと A店の見積もりを見ても当店ではここまで値引きできませんと この場合に高ければ値下げしますとあるのに値下げしないのは 法律的にどうなんでしょうか? 何度も値下げ見積もりをしてるわけではなく A店、B店も1度しか値下げ交渉はしてません。

  • パソコンの値引きについて

    大手家電量販店の広告に、「他店よりも一円でも高いときはお知らせ下さい」というようなフレーズがあります。 私はHPのパソコン購入を考えていますが、HPのパソコンを取り扱っているのは、ソフマップ、ヨドバシカメラ、ビックカメラなので、3店を競合させて一番安い店で買おうと思いました。 ソフマップドットコムが抜きん出て一番安かったので、ヨドバシカメラ新宿西口店に印刷した紙を持って行って交渉したところ、 「同価格までしか値下げできない、お財布ケータイ機能があればソフマップよりもポイントがもらえる」「これ以上値引きしたら赤字になる」 と半ば説教に近い感じで殿様商売的な嫌な思いをしました。 私から見れば、他店と同じ値段にするくらいならはじめから他店で買うし、なんでお財布ケータイ機能を使うように指図めいた事まで言われなければいけないと思います。他店と横並びにされても購入するメリットを感じません。 また、パソコンはすぐに値崩れするのに、「これ以上値引きしたら赤字になる」というのも非常にわざとらしく、本当に売る気あるのかな?と感じました。多分、二度とヨドバシカメラでは買わないでしょう。 ・他店よりも~というフレーズは単なるポーズに過ぎないのでしょうか? ・HPのパソコンなので取り扱う店が限定されますが、春モデルの場合はいつ頃になれば値段が底値になりますか? ・ソフマップ、ヨドバシ、ビックカメラをチェックしていますが、ソフマップドットコムが一番値引きが早いようです。他店と交渉せずに本命のソフマップドットコムで購入すべきですか? よろしくお願いします。

  • K'sデンキでDVDレコーダー値引き

    東芝のVARDIA RD-S502を買おうと思います。 K'sデンキで新製品が出たので在庫限りで73800円更に値引と書いてありました。 K'sデンキではいくらぐらいを目安に値引き交渉すれば良いでしょうか? 価格comでの最安値は51800円です。 またどのように交渉するのが効果的だと思いますか?

  • 価格comなどを事例にだして、大手電化量販店で値引きは可能?

    タイトル通りです。 ポイントが何%つこうがビッ○カメラやヨド○シカメラなどで、 価格comなどの価格を提示して値引きをすることは可能ですか? よくチラシに書いてある 「他店よりも1円でも高ければ・・・」 というものが本当だとすれば、大丈夫だとは思うのですが・・・。 と、他力本願な質問ですいませんが、 誰か試したことある方、 もしくは働いていてそういう接客をしたという方、 教えてください。

  • ヨドバシ ビックカメラ 値引き交渉

    先日、友人がヨドバシで21万円のプラズマTVを18万円まで難なく値引きをし購入しました。 私が今現在欲しい商品は「一眼レフデジカメ」です。半年前発売の商品で、型落ちモデルですが、大手量販店で25万円ほどします。 「価格.com」で最安値18万円の商品なのですが、ネット価格等のプリントアウトは値引き交渉の材料にならないのでしょうか? それと、「洗濯機・冷蔵庫等の家電は値引きしやすい/カメラとかは値引きは難しいのでは?」という意見も聞いたことがあるのですがどうでしょう?

  • 家電量販店での値切り

    ヤマダ電機で39,800円で10%ポイント還元の商品について値下げ交渉したところ、ポイントなしで35,800円と言われました。 これではポイント分が現金値引きされただけで、実質的にはあまり変わりませんよね・・・ その商品の価格.comでの最安値を調べて印刷して持っていきましたが、 「ネットは人件費がかかってないから」 と言われ、それ以上の値下げを断られてしまいました。 みなさんの経験上、この商品だったらどのくらいまで値下げを期待できるでしょうか? やはりポント分の現金値引きが限度でしょうか・・・? ちなみに価格.comでの最安値は29,800円でした。 よろしくお願いします。

  • 家電製品を買う際に・・・

    量販店で家電製品を買う際に、 他店より高ければ、ご相談くださいという決まり文句にしたがって、 ネット販売での価格と量販店での価格を比べて値引き交渉するのってアリですか??

  • 価格.comなどを利用した量販店での店頭交渉は可能か

    あまやんです。 ヤ○ダ電機やコジ○などの大手量販店のチラシをみると、「他店価格徹底対抗します、他店との差額を10%プラスで返金」というような文言が出ています。ただし、「チラシ持参などで価格が確認できたものに限る、1週間以内、同一商圏」というようなことも、小さい字で下の方に書いてあります。 一般的にこういう大手量販店の価格は、価格Comなどのインターネット通販の比較サイトに比べたら値段はかなり高めのような気がするのですが、保証の受けやすさからいうと近くで買ったほうがいいような気もします。 例えば店頭に展示してあるようなパソコンで、価格比較のサイトを開き、「このサイトのお店ではこの値段やからお宅は高い、負けてよ」と証拠をみせつつ、店頭でその値段以上までの値引き交渉をするということは一般的には可能なのでしょうか?実際に行ったら成功するものでしょうか? ちなみに私は住んでるのは関西で、買おうと思っているのはソニーのデジカメです。