• ベストアンサー

引越しによるパスモ定期区間の変更に関して

noname#109588の回答

noname#109588
noname#109588
回答No.2

区間変更できます。 変更前の定期は10日単位で払い戻し後、同じPASMOに上書きされます。 でも、12月の初めまで今の定期は使用するんですよね? 有効期限が中旬ということなので10日満たない場合があり、この場合は払戻額は0円です。 2枚持つことは可能ですが同時使用はできません。 また、残額の移行もできません。

gootsuki5
質問者

お礼

簡潔にご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • パスモ定期区間外から乗車した場合の精算について

    お世話になります。 自分はA駅-B駅間のパスモ定期を持っています。 これとは別にスイカ付のクレジットカードを持っているので、パスモ定期にチャージはしていません。 路線がA駅-B駅-C駅(すべて東京都営地下鉄です)のように繋がっているとして、定期区間外のC駅から定期区間のA駅まで乗車するため、C駅でB駅までの切符を買いました。C駅からは切符で乗ったことになります。 そしてA駅に着き、改札を出る前に精算機に切符を投入すると、精算金額としてB駅からA駅までの料金が表示されました。 ここでパスモ定期を所定の場所に差し込んだのですが、「チャージ金額がない」というような表示が出て、現金を投入するか、チャージするかを求められました。 私は時間がなかったこともあり、駅員さんに声をかけたりせずにそのまま現金を投入したのですが、なんかおかしい気がします。 パスモの定期って区間外から切符を買って乗車した場合、精算できないのでしょうか? 関連するサイトを数箇所見たのですが、定期区間から区間外へ乗車する場合と、パスモにチャージしてある場合の例は掲載されていたのですが、区間外からチャージなしで乗車した場合の例が見当たりませんでした。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 定期区間変更の際について

    定期区間変更の際について 現在パスモ定期を持っており、オートチャージにしてます。 新区間が 大崎駅⇔横浜駅(JR湘南新宿ライン) 横浜駅⇔上大岡(横浜市営地下鉄) このような場合で、JR大崎駅で定期券を購入したい場合は、パスモ定期ではなく、スイカ定期を購入しなければならないのでしょうか? パスモのほうが可愛いので、スイカに変更したくないのです・・。 横浜市営地下鉄での購入は、クレジットが使えないのでイヤなんです。 何を良い方法ありますが?

  • パスモ

    パスモでいくつか教えてください。 (1)パスモ定期を買いましたが、500円をとられてたのですが、これはチャージ代として区間外の電車の利用のときにあてることができるのですか?それとも手数料的なものなのでしょうか? (2)パスモ定期のチャージ入金はどこでするのでしょうか? (3)パスモ定期でB駅からD駅までとして、A駅からD駅まで電車に乗ろうとすれば、A駅から入れば普通にA駅~B駅までは区間外だからチャージから差し引かれると思いますが、A駅でB駅までの切符を買って改札を入った場合はどうするのでしょうか?もうひとつパスネットで改札を入った場合はどうなるのでしょうか? (4)(3)とは逆にB駅からE駅までいくときに、D駅からE駅までをパスネットで払うことはできるのでしょうか? 今日、定期売り場で聞いてもわからないといわれてしまったので・・・

  • 区間外の定期の使い方を教えて下さい

    教えて下さい。 A駅→→B駅・・C駅 私はA~B区間の定期を使用しています。 先日A~C区間を利用する事がありました。 --------------------- 行きはA駅から定期を使用してC駅で乗り越し精算を機械でしました。 帰りはC駅から全区間分の切符を購入しましたが、本来ならC~B駅区間分の切符を購入してA駅で定期とC~B駅区間分切符を駅員さんに渡せば良かったのでしょうか?? 乗り越し精算機で処理する事は出来るのですか? -------------------------- この場合の定期の使い方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • パスモの定期券区間

    パスモの定期券区間以外での使用方法についてお聞きします。 田園都市線たまプラーザ駅から三軒茶屋駅までのパスモ定期を持っていたとして、 更にいくらかチャージしていた場合。 たまプラーザ駅から渋谷に行く場合は、渋谷駅の改札機で精算されて、 通過できますよね?逆に渋谷駅からたまプラーザ駅に行く場合、 渋谷駅で改札機を通って普通に入場できるのでしょうか、 そして、定期券区間は、たまプラーザ駅で自動精算され、 渋谷駅から三軒茶屋駅の間の電車賃を支払う(自動改札機にて)ようになるのでしょうか?

  • 通勤定期の区間変更

    出発駅A→B→C→到着駅D 間の通勤定期(パスモ)を利用していました。 利用期間も切れ、今度は出発駅A→E→Fを経由して同じ目的地D駅に行こと思っています。 使用期限の切れたパスモを使って、区間を変更して券売機で購入できるのでしょうか? もしできるとするなら、どのような操作手順になるのですか? 初歩的な質問ですみません。。よろしくお願いします。

  • 定期区間が変更になった場合

    現在、ビュースイカ定期券を使用しています。路線は東急~JRの連絡定期です。 ふと思ったのですが、引越しなどで定期区間が東急~東急など連絡する必要がなくなった場合、 現在のスイカで対応できるのでしょうか、またはパスモにしなければならないのでしょうか 近々引越しを考えているもので・・ 宜しく御願いします

  • 定期券の区間。。。

    通学で定期を使っています。今使っている定期区間は、自宅の最寄り駅A から 学校に行くに当たって2つある最寄り駅BとC(連続している)のうちの、B ですが、C駅を使う機会が多いのです(春から新しく通い始めた学校で、何も考えず近いほうのB駅までのを買ってしまいました)。 でも、Bまでの定期しか持っていないので、その度に1駅分の料金を払っています。AからBまでの料金と、AからCまでの通学定期料金が同じなので、自分としては定期の区間をAからCに変更したいのですが、いけないのでしょうか?学生証には特に "○○駅が学校の最寄り駅" みたいな事は書かれていません。でも1回AからBの区間で購入しているので、仮に次定期を購入する時に、AからCの区間を『新規』で購入しようとしたとしても、"前回と購入区間が違ってます" ということを販売員の人に言われたりするんでしょうか? なんだかよく分からない文章ですが、回答よろしくお願いします。

  • パスモの定期に関して・・・

    お世話になります。 久しく電車通勤をしていなかったのでお聞きしますが パスモでの定期は個人用と通勤用の2枚を持った方が良いのでしょうか? 現在、個人用にパスモを1枚持っておりますが通勤を電車に変更するために 皆さんはどの様にお使いなんでしょうか??? プライベートで乗り越す場合なども考慮するとお得な使い方はあるのでしょうか? また、区間料金が同じ場合は最寄駅からではなく同額料金区間を購入するなど は可能でしょうか? お得な使い方などおススメが御座いましたらお願いいたします。

  • パスモ定期区間外

    東急大井町線等々力駅(自宅)から東急田園都市線三軒茶屋(会社)までの通勤定期の買い方について質問です。 仕事で渋谷に出ることが多いので、渋谷経由(等々力→自由が丘→渋谷→三軒茶屋)で定期を買いたいと思っています。 その場合、等々力から二子玉川経由で三軒茶屋で降りる際、定期の区間外になり別料金を取られてしまうものなのでしょうか? 同じ東急線で大井町線に田園都市線が乗り入れしているため、改札を通らずに降りることができます。 磁気定期なら可能そうな気も致しますが、やっぱり違法で無理なのでしょうか? 定期が間もなく切れる為、なるべく早いお返事をいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。