• ベストアンサー

団地なのに『江戸間6畳』???

nazcaの回答

  • nazca
  • ベストアンサー率39% (167/419)
回答No.1

こんにちは。 俗に言う“団地サイズ”か“関東の一般住宅のサイズ”かということですね? 団地だからと言って、必ずしも“団地サイズ”ではありませんでしたよ。 場合によっては、東京でも江戸間よりも大きい“京間サイズ”の団地もありますから。 団地の設計や構造に関しては素人なのではっきりとは言えませんが、中京地域、関西以西の地域の建設会社が工事を請け負った場合(一般住宅の話ですが)、東京の住宅でも京間サイズになることもあります。 そんなわけで、団地=団地サイズとは言えないと思います。

noname#3557
質問者

お礼

こんにちは。 京間というのははじめて聞きました。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • これは団地間?江戸間??????

    市営住宅なんですが、6畳の部屋を測った所、約353×約248,5cmという結果になりました。 一体これは何間なんでしょうか? ウッドカーペットを買うのですが団地間にしては大きいし江戸間でもないし困っています。

  • 団地間?江戸間?

    引越し先の和室にウッドカーペットを敷くのですが、サイズが微妙で迷っています。 ウッドカーペットのサイズ表では、江戸間が350cm×260cm 団地間が345cm×245cmと書いてあり、引越し先の6畳の実寸が357cm×265cmです。 そうなると江戸間なんですよね? でも数ミリの差だから、結局のところどっちなんだ?と悩んでいます。。 そもそも、ウッドカーペットの大きさが江戸間・団地間の表記サイズと同じ大きさなのでしょうか? あとウッドカーペットにもいろんな種類があると思いますが、畳の上に敷いてもOKであまりフカフカしない分厚いタイプはあるでしょうか? 知っていましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • ウッドカーペットのサイズ(江戸間)

    今度住む家には、和室6畳(2580×3470mm)と、和室4.5畳(2580×2580mm)があり、ウッドカーペットを買うツモリです。が、ウッドカーペットを買う際、全ての江戸間のウッドカーペットのサイズが6畳で2600×3500mm、4.5畳は2600×2600となっているので、我が家の畳は限りなく江戸間に近い畳で、江戸間ではないの??と考えてしまっています。 実際のところ、上記のように明記されている江戸間のウッドカーペットを買って我が家の和室には入るのでしょうか?経験あるかた教えてください!

  • 畳部屋が嫌です;;

    今年の春に、築14年の3DKの団地に引越し予定です。 全ての部屋が畳なので、1部屋か2部屋をフローリングに変えたいと思っています。 でも、一応団地なので、勝手にリフォームなんて出来ませんよね。 だから、ウッドカーペットを敷こうと思ったのですが、湿気が溜まり、虫が発生すると聞き、どうしていいか悩んでいます。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 畳の上にウッドカーペットは良くないのですか?

    こんばんは、現在、団地に住んでおり子供部屋の和室にウッドカーペットを敷こうかと考えています。 ウッドカーペットを直に畳の上に敷いたら、畳にカビが生えた、ダニが発生したとのお話を聞きました。、本来、ウッドカーペットとは畳のお部屋を手軽に洋風の雰囲気に変えられるという物だと私は考えていたのですが、このようなお話を聞いて迷っています。 子供部屋は日当たり、風通しも良い部屋です。 カビ、ダニ対策にはやはり定期的にめくってお掃除をするのでしょうか? ウッドカーペットはかなり重いものなので掃除をするのも大変そうですが・・

  • 白のウッドカーペット(畳部屋)

    こんばんは。 これから公団に引っ越すのですが 2LDKの部屋全てが畳なので ウッドカーペットを敷きたいと 考えています。 扉は全て襖で壁は白です。 築年数はかなり経っていて、 中は綺麗にされていますが 外観はちょっとボロめで 昔の団地って感じです。 私はピンクが好きなので、 家具やラグは ピンクが多くなります。 ウッドカーペットの色を 白かナチュラル(薄茶)で 迷っています。 私がピンクが良いと言ったら 旦那に却下され、 それなら白がいいと言うと 汚れるから辞めようと 言われたのですが、 ナチュラルやブラウンは ありきたりでつまらないな…と 思ってしまい… 白のウッドカーペットは 汚れますか?? また、↑の様な条件の団地で 白のウッドカーペットは 変でしょうか…?? それと、よく畳の上に ウッドカーペットを敷くと カビやダニが酷いといいますが 実際カビやダニが酷かったと いう方、また全然平気だった方 いましたら体験談を聞かせて いただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 市営住宅の畳・・

    まだ住んでないんですけど、市営住宅に住みたいと思っています。 私の住みたいと思っている所はすべて畳部屋です。 畳は嫌いじゃないのですが、1部屋で十分だと思うので、 3部屋和室なのですが、2部屋はフローリングがいいな、と思います。 そこで質問なんですけど、畳の上にウッドカーペットは 敷いていいものなのですか? ダニなど虫が気になる所なんですが・・。 それと、畳をはがしてウッドカーペットは可能でしょうか。 賃貸ではなくて市営・・なのでちょっとひっかかります。 よかったら教えてください。

  • 布団 畳とフローリング

    こんにちは。 もうすぐ団地に引っ越すのですが 全部屋 和室のため ウッドカーペットを敷いて フローリングにするつもりです。 こどもが小さいので、ベッド ではなく布団にするのですが 布団なら畳の方が良いと 聞いたことがあります。 通気性がいいとか… でも畳って何だか 大変そうなイメージがあって。 もし問題ないのなら 全部屋にウッドカーペットを 敷きたいのです。 寝室だけは畳のままの方が 良いでしょうか? 畳って、埃やダニは どんな感じでしょうか? 水などこぼした場合 どうするのですか? 畳について詳しく教えて いただきたいです。 布団の際フローリングより 畳にするべき理由なども 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • 喘息持ちには 畳・ウッドカーペット・絨毯 どれがいい?

    子供も私も喘息持ちです。私の方が中重度です。さて、質問ですが、今賃貸の団地に住んでいてリフォーム等は勝手に出来ません。 畳が古く歩くだけで畳が抜けたり毛羽立っているので絨毯よりはいいかと2部屋にそれぞれウッドカーペット・コルクカーペットを敷いています。 先程のTVで畳にウッドカーペットはダメとの事。かといってリフォームは出来ないのですが… 古くても畳のみがいいのか、絨毯の方がマシなのか… 悩んでいます。皆さんはどうされていますか?

  • 畳をはずしてウッドカーペットを敷く

    最近まで、畳部屋にウッドカーペットを敷いていました。 そうしたら、3日くらい前からシバンムシと思われる虫が ちょろちょろ壁や床に発生するようになってしまいました。 なので、ウッドカーペットをめくって、畳上げをし、 畳の下を掃除することになりました。 畳の下は木材などはなく、平らなコンクリートのような床でした。 そこでふと思ったのですが、ここに直にウッドカーペットを 敷いたらフローリング部屋になるんじゃないかと。 そういうことって大丈夫なのでしょうか? 特に隣部屋との段差は気にならないのですが 垂木などをしないといけないのでしょうか。 それと、畳はどうやって処分したらよいのでしょう。 畳屋に電話でしょうか。 教えてくださる方、よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。