• ベストアンサー

ヘッドライトを点灯したままでアイドリング

noname#60563の回答

noname#60563
noname#60563
回答No.1

私も流石にそこまで考えてしたことがないですが、ライトを付けて発電容量を量る程度のことで想像すれば、充電するには少し電圧が低いと言うことです(電流については知りません)計った経験は有りますが、記憶にないので・・・ しかし、連続でアイドリングだと冷却ファンが電動の場合はやばそうです、もっともバツテリーの状態にも寄りますが・・・ 新品などのバツテリーでフル充電された物なら大丈夫とは思いますが、電動ファンだと無理ではないかと思います。 基本的にアイドリングでは充電できるように設計されていないはずです(すいません昔のことなので詳しいことは忘れました) アイドリングだけでも結構車は電気を使いますから、それを考えたらしない方が良いと思います、燃料ポンプやECU等が有り、その上でライトです、もし実行するのでしたらアイドリングの回転を有る程度上げて(1500位?)する方が良いでしょう。 車の電装を専門にしているところなら答えは簡単に出ますよ余り参考にならないと思いますが、この程度しか言えません。

関連するQ&A

  • アイドリングの異常?

    レガシー・ツーリングワゴンに乗っています。 信号待ちなどで停止しているときのアイドリングが たまに不整脈のようにおかしなリズムになります。 去年あたりからあったのですが、最近になってひどくなっているようです。 大体、真夏や真冬で、エアコンをつけているときによく起こります。 エアコンを止めると収まるような気もします。 車に関してはまったくの素人なので、予想でしかないのですが バッテリーが弱ってきてるとこんな動作をするのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? 走行距離は約4万キロ、年数は5年といったところです。 (ちなみにエンジンをかけるときに掛かりにくいなどといったことはないです)

  • 車のヘッドライト 何故片方だけ切れる?

    ふとした疑問なのでお暇なときに教えて下さい。 車のヘッドライトが片方切れてしまいました。 いつも思うのですが、車のヘッドライトって両方同じ時間使っているのに必ず片方が先に切れますよね。 これって安全のためか何かでわざと片方が先に切れるようになっているのでしょうか。 それとも単に電球の寿命のばらつきなんでしょうか。 もちろん交換するときは両方いっぺんに交換してます。 ちなみに車はレガシィワゴンです。 それと前回の交換から1年も経たずに切れてしまったのですが、これって異常でしょうか。 ライトはメーカは忘れましたが(PIAAかレイボルグ)カーショップで売っている5000円くらいする割と人気の高い4500ケルビンくらいのものだったと思います。 よろしくお願いします。

  • あなたの内装のコダワリを教えて下さい!

    この度、初めて車(レガシィツーリングワゴンBH)を購入いたしました。 ナビ、CD,MD、ETC、エアロパーツなど目ぼしい装備は一通り付いていました。 そこである程度冗長的な装備を付けたいな~と思っているのですが、何か内装や装備のコダワリってありますか? 私は空いているナビ下部にサーモメーターを付けたり、青のLEDを買ってフットを照らそうかなと思ったりしています。 他にも「こんなの付けたらかっこいいよ!」とか「私はこんな装備をつけて拘ってる」とかってのあったら教えて下さい^^

  • ファミリアショートワゴンのヘッドライトの電球交換

    ファミリアショートワゴンに乗っています。 ヘッドライトの電球が切れたので交換しようと思っています。 ところが、電球をどうやって外したらいいかわかりません。 以前乗っていたトヨタ車は、簡単に電球が付いたソケットを外せたのですが、この車は、ソケットをどう外せばいいかわかりません。 車に付属の取説にもやり方が書かれていません。 ディーラーに持っていって付属の工場でやってもらえばいいのかも知れませんが、たかが電球交換だけで、工賃とかを取られたくはありません。 どなたか簡単に教えて下さる方はおられませんか?

  • アトレーバン ダイナモの診断の仕方は?

    平成5年のアトレーバンでエンジンをかけた後バッテリーを外し、 アイドリング状態でターミナルの電圧を測ったら14V以上発電していました。 この状態からヘッドライトをつけて何Vあればダイナモは使えますか? ヘッドライトをつけたらエンストしました。 電圧計はありますが、電流計がありません。 電機屋さんで見てもらったほうが、早そうですが仕事で忙しいので。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • スバル レガシィツーリングワゴン 3.0 RスペックBについて

    中古でレガシィが欲しかったので、ネットで捜したところ↓の車を見つけ、かなり気に入りました。 http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0002852060/index.html ネットでレガシィツーリングワゴン 3.0 RスペックBのことを調べるとMTのモデルしか見つけらませんでした。 しかし、この車はATです。レガシィツーリングワゴン 3.0 RスペックBはMTのみのモデルなのでしょうか? ATはありますか? なければ、この車はかなり怪しくなるのでやめようと思います。 宜しくお願いします。

  • マジェスティのヘッドライトとウィンカーをLED化

    マジェスティの4HCなんですが、電気系統の発電容量が少ないと聞いてますので、ヘッドライトとウィンカーをLED化したいのですが、おすすめの商品を教えて下さい。 商品が解れば、具体的作業内容も分かると思っています。 その辺りも追記で教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • スタッドレスタイヤは付きますか?

    中古車を購入しました 納車は2/4の予定です。 古い車に付いていたスタッドレス(アルミ付き)が この車に付くかどうか教えて下さい。 古い車 1992年6月発売開始のレガシーツーリングワゴン VZタイプR 購入した中古車 2004年7月初登録のレガシーツーリングワゴン 2.0i

  • 近所の車のアイドリングに困っています。

    いつもお世話になっております。 我が家の家の近所に土建業を営んでいる家があるのですが、早朝から作業でうるさくて困ります。(毎日では無いのですが・・・) 特に困るのが長時間の車のアイドリングです。 作業中に車のアイドリングを30分もします。 環境も心配だし、うるさくて偏頭痛になります。 精神的にもいらいらします。 これは何かに抵触しないのでしょうか? 東京都の条例ですとか、なにがしかに違反しないのでしょうか? ちなみに、アイドリングは自分の敷地内で行っています。

  • レガシィツーリングワゴンVS.アコードワゴン

     レガシィツーリングワゴンかアコードワゴンのどちらか、もしくは両方乗った ことがある方がいらっしゃいましたら、それぞれの車の良いところ、悪いところを 教えてください。 ステーションワゴンのなかで1、2を争うライバル車で前からそれぞれの車の ポテンシャルが気になっていました。  私は現行型初期レガシィツーリングワゴンのブライトンSに乗っております。 良いところは、走行の安定性です。 悪いところは、私の車はNA車(SOHC)ですが低速でのトルクがあまりにも なさ過ぎることです。これほどないとは思っていませんでした。 また、オートマチック車にマニュアル感覚でも操作できるように+/-の シフトチェンジができるようにして欲しかったです。  たくさんの皆様からのレスをお待ちしております。この車のここが自慢できる、 できない等でもけっこうです、よろしくお願いします。