• ベストアンサー

VB2005で掛け算の結果がおかしい

VB2005を利用しています。 例えば以下のように記述すると、 Dim a As Double = 2.3 Dim b As Double = 27000 Dim c As Double c = a * b cに62099.999999999993という 値が入ります。 a=2.1だと c=56700.0 a=2.2だと c=59400.000000000007 となります。 本当はa=2.3の場合には62100.0となって欲しいのですが。 何がおかしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AlexSuns
  • ベストアンサー率67% (78/115)
回答No.2

Decimal型を使用してみてはどうでしょう ただし高速演算には向きませんが・・・ 事務処理演算としてだったら、正確に演算されると思います

rabu_chihaha
質問者

お礼

ありがとうございます。 できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

浮動小数点演算というのはそういうものですが.

rabu_chihaha
質問者

お礼

ありがとうございます。そういものですか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VB6-標準モジュールとの変数の受け渡し

    VB6の初心者です。ごく初歩的な問題でお恥ずかしいのですが困っています。 標準モジュール内にある以下のサブルーチンを行わせるために、 Sub Transform(NumSamples As Long, RealIn() As Double, ImageIn() As Double, RealOut() As Double, ImagOut() As Double, Optional InverseTransform As Boolean = False) (NumSamples、RealIn()、ImageIn()は入力値) (RealOut()、ImagOut()は戻り値) ... ... End Sub フォームモジュール内で以下のようにコールすると、 Private Sub cmdStart_Click() Dim A as Long Dim B(10000) as Double Dim C(10000) as Double Dim D(10000) as Double Dim E(10000) as Double ... (A,B,Cに数値入力) ... Call Transform(A, B(), C(), D(), E(), False) End Sub で実行すると、変数D()に対して「コンパイルエラー:型が一致しません:配列またはユーザ定義型を指定してください」が出ます。なお、配列は10000まで宣言していますが実際には0~4096を使っています。 変数型は合わせているはずなのになぜエラーになるのでしょうか。D(),E()の型宣言をPublicにして標準モジュール内に入れたり、いろいろやってみたつもりですがうまくいきません。 よろしくお願いします。

  • VBに詳しい方に質問です

    VBではdouble型等の型を持つ関数は宣言できるのでしょうか? C#だちできると思うのですが・・・。 また、VBでも Dim hoge as doubleなど、変数ならできると思うのですが・・。 ご存知の方、お願いします。

  • VBでの変数宣言は1行に2つできないのですか?

    Visual BASICで変数宣言は1行に2つ以上記述しても実際、動作します。 例 DIM A、B as Integer このように宣言すると、AもBも整数となります。 しかし、このように宣言して、この変数を Call サブプログラム名(B) のように、パラメ-タとして引き渡そうとするとエラーとなってしまうようです。 よくわからないまま、 DIM A as Integer DIM B as Integer と分けて記述したらエラーがきえたようです。 変数宣言は1行に2つ以上まとめて記述してはいけないのでしょうか? VBは Ver 5 です。

  • VB6のTYPE文をVB.NETのStructureに変えるとき

    VB6のTYPE文をVB.NETのStructureに変えるとき 下記VB6のコードをVB.NETのStructureに変える場合 Type kouzou1 i As Integer j As Integer a As String * 20 b As String * 50 End Type を下記にしてみたのですが *20,*50のところは、どのように表現するのでしょうか。 Structure kouzou1 Dim i As Integer Dim j As Integer Dim a As String * 20 <- ステートメントの終わりを示してくださいのエラーになる。 Dim b As String * 50 <- ステートメントの終わりを示してくださいのエラーになる。 End Structure お教え下さい。

  • VB6.0 →VB2005 のアップグレードでエラー表示

    VB6.0の標準モジュールでは Private Type typset a As String b As String c As Integer End Type Public make() As typset と記述してエラーもなく正常なのですが、VB2005にアップグレードしたときに、 Option Strict Off Option Explicit On Module Module1 Private Structure typset Dim a As String Dim b As String Dim c As Integer End Structure Public make() As typset←▼エラー▼            End Module 【エラー内容】 'make' は、module 'Module1' をとおして型 'typset' を namespace 'WindowsApplication1' で公開することはできません。 structure部をPublicなどにしてもエラーは消えますが、参照先に影響が出てしまいます。 根本的な解決方法が分かりません。 教えていただけないでしょうか?

  • VB2005での関数への配列の参照渡しの方法

    Visual Basic 2005で、 =============================================================== Function func(ByVal a As Integer, ByRef b() As Integer) As Integer  a += 1 : b(0) = 1 : b(1) = 2 : b(2) = 3 Return 0 End Function ============================================================== という関数があったとしてメインのプロシージャに ================================================================ Dim c As Integer Dim d As Integer Dim e() As Integer = Array.CreateInstance(GetType(Integer), 10) d=7 c = func(d, e) ================================================================ と書き入れると結果はd=7(∵値渡し)、e(0)=1,e(1)=0,e(2)=0(∵参照渡し)となってしまうと思います。 e(0)=1,e(1)=2,e(2)=3としたい場合はどのように記述すればよいのでしょうか?

  • VB functionについて

    プログラム初心者です。 以下のソースをVB2010で動作させると型'double'の値を'system.Collections.ArrayList'に変換できません。となります。呼び出し方法がおかしいと思うのですが。よく分かりません。解決方法を教えてくださいお願い致します。 Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Dim aArr() As Double aArr(1) = 1.1 aArr(2) = 2.3 MsgBox(AAA(aArr)) End Sub Public Function AAA(ByVal aArr As ArrayList) As Double() Dim retVal As Double() = Nothing ReDim retVal(2) Dim loopCnt As Integer = 0 Dim Arrcnt As Integer = aArr.Count Dim sum As Double = 0.0 For loopCnt = 0 To Arrcnt - 1 sum += aArr(loopCnt) Next sum = sum / loopCnt retVal(0) = sum Return retVal End Function

  • VB2005でバイト配列をコピーするには

    どなたかご教授下さい。 VB6で作成したプログラムをVB2005にコンバートしました。構造体からなる配列変数を一つの配列変数にコピー したいのですが、構造体の最初のメンバーだけ値が同じで以降の値は正しくセットされていませんでした。 どのように記述したらよいのでしょうか。またCopymMemory以外で良い方法があればご教授下さい。 よろしくお願い致します。 ===概略=== Declare Sub CopyMemory Lib "kernel32" Alias "RtlMoveMemory" (ByRef Destination As Byte, ByRef Source As Byte, ByVal Length As Short) 構造体定義 (コピー元) <StructLayout(LayoutKind.Sequential)>Structure ST_MOTO <MarshalAs(UnmanagedType.ByValArray, SizeConst:=4)> Dim byte_strTranCd() As Byte <MarshalAs(UnmanagedType.ByValArray, SizeConst:=5)> Dim byte_strTanSeq() As Byte <MarshalAs(UnmanagedType.ByValArray, SizeConst:=2)> Dim byte_strTxtNo() As Byte <MarshalAs(UnmanagedType.ByValArray, SizeConst:=3)> Dim byte_strTxtSeq() As Byte End Structure Dim A As ST_MOTO (コピー先) <StructLayout(LayoutKind.Sequential)> Structure ST_SAKI Dim lngrecLen As Integer 'データのLength <MarshalAs(UnmanagedType.ByValArray, SizeConst:=100)> Dim bytrecData() As Byte 'データ End Structure Dim B As ST_SAKI Call CopyMemory(B.bytrecData(0), A.byte_strTranCd(0), 14) 出力結果 '最初の構造体のメンバーの値は正しく設定されている B.bytrecData(0) =80    A.byte_strTranCd(0) =80 B.bytrecData(1) =50    A.byte_strTranCd(1) =50 B.bytrecData(2) =57    A.byte_strTranCd(2) =57 B.bytrecData(3) =50    A.byte_strTranCd(3) =50 'これ以降は正しくない。(VB6だと正しく設定されている) B.bytrecData(4) =0     A.byte_strTanSeq(0) =80 B.bytrecData(5) =0     A.byte_strTanSeq(1) =87 B.bytrecData(6) =0     A.byte_strTanSeq(2) =48 B.bytrecData(7) =0     A.byte_strTanSeq(3) =48 B.bytrecData(8) =6     A.byte_strTanSeq(4) =55     ・              ・     ・              ・

  • 足し算の結果のみが変!?

    ExcelVBAでinputbox()やuserformのtextboxから値を取得する場合に Sub prog() Dim a, b, c As Integer a = InputBox("値1を入力") b = InputBox("値2を入力") c = a + b MsgBox c End Sub とすると,例えば(値1)=2,(値2)=3としたときにメッセージボックスに本来であれば2+3なので5と表示されるはずですが23と表示されてしまうのはどうしてでしょうか。引き算や掛け算,割り算の場合はちゃんと表示されるのですが、、、

  • VB6.0での小数点の扱いについて

    現在、VB6.0を使用しており、小数点の扱いに困っています。 Sub Keisan() Dim A As String Dim B As String Dim C As String A = 1.29033 B = 1.91458 C = CStr(A + CDec((B - A) / 6) * 3) MsgBox C End Sub 上記のプログラムを実行すると、 「1.602455000000001」と表示されますが、 電卓を用いて計算すると、 「1.602454998・・・」となり、微妙に誤差が出てしまいます。 小数点を整数にして計算→元の桁数に戻す、という 処理を行うと、誤差なく求めることが出来ましたが、 「もっとスマートなコードにして」と言われてしまいまして どうしたものかと思っております。 この誤差を解決する方法は無いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • リモートデスクトップを使ったことが無いので試してみたかったのですが、PCが1台しかないのでPCの物理マシン上に仮想PCを作成し、物理PCをホスト、仮想PCをクライアントとして試してみようと思いました。
  • ホストPCとクライアントPCの設定をし、クライアントPCからリモートデスクトップを実行して物理PCに接続を試みましたが、ログオンに失敗しました。
  • 1台のPCでリモートデスクトップを試すことは可能ですが、正常に接続するには設定やアカウントの確認が必要です。
回答を見る