• ベストアンサー

任意整理中に死亡した場合

今、任意整理中なのですが、依頼者が亡くなってしまいました。 ネットで見つけた弁護士に頼んでいて、電話で相談して書類のやり取りで会った事もありません。依頼者が亡くなった場合、今、任意整理中の物はどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.3

#2です。 お礼(補足情報)ありがとうございます。 基本的には任意整理中の債務も 他の債務や債権(財産)と含めて相続の対象になります。 他の財産があったり、 債務整理中の借金に連帯保証人がついていたりで、 対応が変わってくるでしょうから、 専門家を尋ねるのがよいでしょう。 それとは関係なく、 まずは債務整理依頼中の弁護士に事実をお伝えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.4

> 弁護士の名前も分からない状態です。 それであれば、債務整理のことはとりあえず考えない方向で。 そのうち弁護士の方から問い合わせがあるでしょうからそれで死亡による契約解除を伝えればよいでしょう。 普通に借金を背負っていた者が亡くなった場合の対処と同じで、限定相続や相続放棄での対処でよいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.2

「依頼者」とは誰でしょうか? 普通は「依頼者」とは「頼んだ人」という意味になりますが・・・。 もし、No.1の方がおっしゃるように、 弁護士が亡くなったのであれば、 弁護士法人に入っている弁護士だったのならその「弁護士法人」に、 個人事務所の弁護士だったのならその弁護士が所属していた「弁護士会」に、 相談なさってください。 mgm777さんが身近の方の債務整理についての質問として、 この質問を書いていて、 その身近の方が亡くなってしまったのなら、 やはり債務整理を依頼した弁護士へご相談するのがいいでしょう。

mgm777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。言葉が足りなくてすみません。依頼していた私の身内が亡くなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

誰がの主語がないからわかりにくいです。 弁護士が亡くなったの理解で良いのでしょうか。 他にも依頼があるでしょうから、引き継ぎの人が現れる可能性はありますが、改めて他の人に依頼する方が良いと思います。

mgm777
質問者

お礼

言葉が足りなくてすみません。依頼していた私の身内が亡くなりました。弁護士の名前も分からない状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意整理について

    任意整理について 先程、友人から相談を受けて困っています。 実は友人は借金の任意整理をするために弁護士に相談に行ったそうです。 話し合いの結果、任意整理をすることになったそうなんですがどうしてもお金が必要なり再び借りてしまったそうです。詳しく書きますと ◎弁護士さんとは相談をし任意整理をお願いしたばかり ◎必要書類はこれから提出 ◎弁護士さんには細かい残高を説明している ◎借りたのは現在契約中の消費者金融会社の融資可能額の範囲で新たな契約はしていない ◎弁護士さんには今週中に書類を提出 ◎借りたばかりで任意整理はできるのかどうか 友人は生活の為にどうしても必要だったそうです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 任意整理について

    友人が任意整理をしようか悩んでいます。聞いた事はあるけれどいざ。ってなると、無知で解りません。友人が気にしている事が いくつかあるので、教えて下さい。 1、借金について、親等にばれる事はありませんか?? 2、収入があるので、完済は可能らしいんですが、同棲中の彼氏に、電話の会話や郵便物等を見られる可能性が無ければ、バレル事はありませんか?? 3、私が調べてみると、今後、安定した収入が無いと任意整理はできない。と書いてありますが、給料明細等を依頼する、弁護士等に見せるんですか?? 4、任意整理中の転職はできないんですか?? 5、官報に載らないとゆう事は、自己破産をした方にみたく、闇金?等からのDM等は届かないでしょうか?? 6、例えば、今週末に依頼をお願いした場合、来月の支払いはストップするのでしょうか??詳しい方居たら教えて下さい。

  • 至急、任意整理について

    先日、司法書士の方に任意整理の依頼をしました。 ネットで見つけて電話で相談し、郵送で書類が送られてきて、送り返して依頼成立になりました。 事務所まで出むかなくても依頼できるのでしょ うか? 書類を送ってからはとくに連絡もなく、任意整理成立するまで決められた日に、司法書士事務所の方に費用の振り込みをする形です。 これは普通なのでしょうか? 今さらながら不安になってしまって、、。 事務所の名前は、新大阪法務司法書士事務所です。

  • 任意整理について!

    昨年春、任意整理で弁護士を頼みました! まだ、整理中ですが、その間の新たな債権に関して他の弁護士に依頼することは可能でしょうか?  同じ時期に二人の弁護士を頼む事になりますが?

  • 任意整理

    任意整理を弁護士に依頼した場合、いつの返済からしなくてよいのでしょうか? 例えば、依頼してから数日後にその月の返済日があるばあいは、翌月からが対象でしょうか?

  • 任意整理について教えてください。

    (1)クレジットカードを持っています。このカードは、任意整理の対象にしなくとも、使えなくなるのでしょうか? (2)保証人付きの借金が1件あります。これも任意整理の対象としないつもりなのですが、保証人へ他の任意整理をしたと連絡がいきますか? (3)福岡県の弁護士さんで任意整理が得意な方をご存知でしたら教えてください。 (4)弁護士さんに相談しない場合、どのような手順があるかも教えていただけませんか? (5)弁護士さんに相談してから解決まで(請求が止まると聞きました)の時間はどれくらいかかるのでしょうか?

  • 任意整理について

    任意整理を弁護士に頼んだ場合、債権者からの取り立ての電話は止まっても、保証人の方には債権者からの電話がなるのはしょうがないことなのでしょうか?  あと、任意整理は今まで借りたお金を利息制限法とかで計算して借金を少なくして、返済していくというものなんでしょうか?そこらへんがよくわかりません、教えてください。

  • 任意整理について教えてください

    教えてください。消費者金融3社に計500万の借入があります。 任意整理しようと思いますがその事で事前に知りたい事があります。 今は家族に内緒で返済していますが任意整理する事により家族は 知る事になるのでしょうか? できれば今後も内緒で返済していき完済していと考えてます。いろいろ調べましたが、任意整理することによるデメリットがよくわかりません。都合のいい事ばかりではないと思い 弁護士等に相談する前に把握しておきたいです。 返答宜しくお願いします

  • 任意整理

    任意整理をして現在返済中です。法律扶助を利用したので弁護士費用も返済中なのですが、どちらも完済すると書類や連絡は来るものなのですか? それから、来年の夏には結婚する予定です。いずれ家を建てる、車を購入するとなった場合、旦那名義にしても私が任意整理をしたことによってローンを組めないということはありますか?(もちろん彼は私が任意整理をしたことは知っています)

  • 任意整理について

    現在、クレジットカードで作った150万円の借金があります。毎月4万円ずつ返済していますが、正直きついです。全然減らないし、借金の返済をして携帯代や色々支払うと、ほとんど給料が残りません。任意整理をしようと思い、弁護士に相談だけしたところ、毎月の返済が2万円になると言われましたが、任意整理をすると5~7年ゎローンが組めないと言われていますが、もし今後、結婚をしてマイホームや車を買い換える時にローンが組めないとなると旦那に任意整理をしたとバレて揉めたりしても嫌だなーって思います。今すでに支払いが遅れているので、クレジットカードやローンゎ組めないと思うので、さほど変わらないかなと思ったりもしますが、ETCすら使えなくなるので任意整理をするとデメリットのほぅがたくさんあり、悪い事ばかり考えてしまったり、もぅ普通の生活には戻れないような気がします。でも、今も催促の電話やハガキなどが来て軽くノイローゼ気味です。任意整理をしても携帯を買い換えたり、アパート借りたりできますか?実際に任意整理をした後の生活など分かる方いましたら教えて下さい。またアドバイスもお願いします。

このQ&Aのポイント
  • brother製品で新しいトナーを交換しても表示が消えない問題について相談します。
  • 問題の詳細やエラーメッセージについて教えてください。
  • お使いの環境や接続方法など、関連する情報も教えてください。
回答を見る