• ベストアンサー

線を1つ引いてください

noujiiの回答

  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.2

やっぱり、 古代 中世 近代 現代 | 未来 じゃないですか。 でも、 古代 中世 近代 | 現代および未来 というのも良いように思えます。

noname#51242
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり未来は不確定ということですね。

関連するQ&A

  • 「現代」は未来においてどう表記される?

    歴史の時代区分は古代中世近代とされていますが現代から200~300年経過した未来の教科書などでは、今の時代は中世と表記されることになるのですか? それとも、年数ではなく大きな出来事などによって区分されているんでしょうか? その場合、近代は何と表記されるのでしょうか(新しい時代区分が出来る、またはずっと近代のまま?)

  • 日本史の時代区分

    日本史における時代を「原始、古代、中世、近世、近代、現代」に分けると、それぞれいつからいつまでですか。

  • 西洋史の時代区分

    西洋史の時代区分 西洋史を古代、中世、近代、現代という時代区分で分け さらに細かく古代初期、古代中期、古代末期などと分けた場合、 それぞれの区切りとなる事件(とその理由)を 簡便に書いた一覧表があったら教えてください。

  • 歴史学の現在的価値って

    歴史学が無駄だといっているつもりではないのですが、歴史学の現代的価値(有益性?)はどのようなものなのでしょうか? また、歴史学にも、古代・中世・近世・近代などの時代区分がありますが、現在では大部分が忘れ去られた忘却の時代(古代)を対象とする歴史学と近世・近代など現代社会を深く関係する時代を対象とする歴史学とは同じ目的・価値なのでしょうか? 悩ましいです。アドバイスや参考文献などご紹介いたたきたくお願いいたします。

  • 近世、近代、現代

    中世、近世、近代、現代の境目は西暦何年ですか? 理由も教えて下さい。

  • 【教育原理】の七自由科の時期について

    こんばんわ。教育原理の先生のノートを見直していると、 古代ローマと中世のできごとが、古代ローマの板書部分に 七自由科がありました。 七自由科は、中世の修道院学校の中等教育であってますか? それとも、七自由科は、古代ローマから中世にかけてできた学問ですか? 回答お待ちしてます。

  • 歴史小説

    20才の男です。 お勧めの歴史小説を教えてください!! 古代・中世・近代なんでもいいです。 できれば日本史がいいですが、世界史でも面白いのがあればお願いします。

  • 時代区分 中世とか近世とか

    日本史の中世、近世ってだいたいどのくらいの時代なのか教えてください。 あと、古代、中世、近世、現代 でいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 時代の区切り(古代中世など)

    世界史をやってると模試のテスト範囲に古代や中世、前近代、現近代など時代を分ける ワードが出てきますが、いまいちそれがいつのことなのか分かりません。 古代は先史~ローマ帝国分裂まで?? 中世はゲルマン人大移動~ルネサンス?? うーん、区切りを高校で習った気もするんですが、すっかり忘れてしまいました。 だいたいの年代もしくは世紀、その区切りにある出来事など教えてください。(ついでにその頃の日本も教えて下さると助かります) よろしくお願いします。

  • なぜ、昔の美術はことごとく宗教関係なのか

    洋の東西を問わず、近代になるまで、宗教から離れた作品と言うのはほとんどありませんよね。 日本で言えば、例外は物語り絵巻くらいで、古代中世はほとんど仏教美術といってもいいのではないでしょうか。 近代になってはじめて多様なジャンルの作品が生まれます。 これはなぜなのでしょうか?