• ベストアンサー

急激に上がった電気代。盗難?

先月の電気消費量が前年に比べて二倍、先月に比べて60%増と異常に上昇していました。 現在マンションに暮らしているのですが、この消費量だと家族の他にもう一人くらい生活していても おかしくないほどで夏や冬といったエアコンを頻繁に利用する月よりも多いのです。 最初は漏電かと思い、電力会社に訪問してもらいましたが漏電は確認されませんでした。 最近新しい家電を買ったということもありませんし、生活サイクルが変わったということもありません。 今の時期だとエアコンもいれないので、消費量が増える原因がまったく思い当たりません。 ここまで思い当たる節がないとなると、電気窃盗の被害にでもあっているのではないか、と考えてしまいます。 しかし、その場合、どういうところをどのように調べれば「されているかどうか」がわかるのでしょうか。 気味が悪いので、なんとか原因を見つけてすっきりしたいです。 どうかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>思い当たる節がないとなると、電気窃盗の被害にでもあっているのではないか… マンションとのことなら、玄関前の廊下やベランダなどにコンセントがあって、誰かが使った可能性は、完全に否定できますか。 仮にそのような盗電であったとしても、前年同月分に匹敵するほどの量を使い切るのは、現実問題としてあり得ないでしょう。 あとは、メーターの読み違いは考えられませんか。 1 と 7、3 と 8、6 と 0 などを誤読することもないわけではありません。 この場合は、翌月の使用料も前年同月に比べると異常な数字になってしまいます。 いま早速メーターを読んでみて、前回の検針日から今日までの使用量が、おかしな数字になっていないかご確認ください。 前回の検針票はありますよね。

Komogomo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく家をあけているのでその可能性を完全に否定することは少し困難ですが、 たしかにそのやり方でこれだけの電気を使うのは難しそうですね。 メーターの数値も確認しましたが、数字そのものはあっていました。 消費量も先月の消費量を日割りすれば合致するような量でした。 何が原因なのかわかりませんが、こまめにメーターをチェックしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

通常、電気の盗難ということは、考えられませんが、それでもというのでしたら、ご自宅のブレーカーを下げてみます。 すべての電源は落ちますよね。 それでもメーターが回っていたら、おかしいです。

Komogomo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 試してみましたが、これといって異常はないようです。 いったいなにが問題なのか……?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンの電気代

    寒い季節になりました。 賃貸マンションに住んでおり、マンションには最初から新しそうなエアコンがついています。しかしまだ学生で、エアコンの電気代はすごく高いというイメージなので、なかなか使うのをためらっています。 他のサイトで電気代=消費電力量(kWh)×電気料金単価(22円) というのを見て、家のエアコンを見てみると消費電力は0.445kwでした。となると、0.445×22=9.79となり、一時間つけても10円もかからないということなります。 思っていたよりもずいぶん安いのですが、この計算であっているかどうか自信がありません。 間違っているのならばどのようなところを見て計算すればよいのでしょうか。 教えていただければ大変助かります。

  • 電気代について

    電気代について 最近、暑くなってきましたよね。そのおかげでエアコンを使うようになってきたのですが電気代が気になります。 私のエアコンは定格消費電力が560Wと書かれているのですが、実際に560Wも消費しているのでしょうか? それと、このエアコンを26℃(外気温は、大体31℃ぐらいかな?)で1時間使うとなると、どれくらいの電気料金がかかりますかね? 

  • 電気って結局だれがたくさん使ってるの?

    コンセントをこまめに抜いたりして節電していますが、 庶民はあまり使っていないように思います。 だれ、どこが結局、電気をたくさん使っているんでしょうか? 我々がコンセントを抜いて待機電力をかからなくしても、 そういう場所が1秒でも使ってしまうでしょう。 また、電気を使っても古い電化製品を使っているお家だと 消費量が半端ないのではないでしょうか? 電力使用量見ると、夜になると使用率が増えますね。 やはり家庭のエアコンやテレビで消費される部分が大きいような 気がしてきましたが、どうでしょうか? 電化製品古いお家を責めているわけではありません。 問題解決のためにお聞きしました。

  • 電気代が高い理由

    9月分に比べて10月分の電気代が高かった理由がわかりません。 9月10日~10月9日  124kWh 3428円 10月10日~11月11日 147kWh 4032円 9月中は、エアコンを夜中じゅうつけっ放しだったり、扇風機もかなり使っていました。 10月に入ってからは、エアコンも扇風機も一度も使っていません。 それなのに、何故か600円高くなっています。 それほど気にするような金額ではないのですが、単純に使用料が減っているはずなのに 電気代が高くなったことが不思議でなりません。 東京電力に問い合わせたところ、「営業日が3日多いから」と回答されました。 でも、1日あたりの使用料は、エアコン等使用時でも4kWh程度なので、 3営業日増えたからといって、23kWhも増えるでしょうか…? 電化製品等は特に購入しておらず、生活スタイルも全く変わりません。 去年の今頃は、今の部屋よりも広いところに住んでおり、電気代も高かったですが、 それでもエアコンを使っていなくて4000円を超えたことはありません。 一体何が原因なのかさっぱりわからず、もやもやしています。 電気代が高くなった原因として、他に何が考えられるでしょうか? 東京電力からは、漏電の検査もできると言われていますが、 600円ぐらいのことで検査してもらうのもなぁ…と思い、頼んでいません。

  • エアコンとセラミックヒーターの電気代について

    先月の電気代が来たのですが 前年同期に比べてかなり高くなっていました。 昨年はエアコンを主に使用していましたが 今年はセラミックヒーターをメインで 使いました。 これが原因でしょうか? ちなみにエアコンもセラミックヒーターも 結構古いです。 10年くらい前のものです。

  • 賃貸住宅の漏電により電気代は誰が負担するの?

    先月からエアコンのかかり具合が悪くなり、今月にはエアコンの電源を入れるとすぐにブレーカが落ちます。(他の家電の電源をすべてOFFにして、エアコンを「送風・弱」の設定にしてもエアコンは一瞬で落ちます。) おかしいと思い、エアコンメーカーの修理屋さんに来てもらったら、エアコンの屋外機のコンプレッサが消耗していて漏電していたことが分りました。 時期によって差はありますが、毎月の電気代は5,000円前後であったのに、先月の電気代は15,000円でした。 おそらく漏電が原因で多くの電気代が請求されたと思うのですが、この分の電気代は法律的に私が負担しなければならないものなんでしょうか?すべての責任が入居者にあるとは考えられないのですが・・ 因みに先月の電気代明細が届いた時は、請求額の高騰の原因が分らなかったので電気会社(東京電力)に問合せました。 すると、「明細には間違いが無い」との回答がありました。 納得できないので漏電や盗電の可能性を尋ねると、「当社では分りかねます」との回答がありました。 その他の背景で伝えられる範囲で下記の通りお伝えします。 1.私が住んでいるのは築14年くらいの賃貸住宅です。 2.住宅管理会社が入っています。(家賃とは別に管理費を払っています。) 3.エアコンは入居前からの据置のもので私が購入したものではありません。 4.一般的にエアコンのコンプレッサの寿命は10年くらいであり、通常は定期検査が行われいるらしい。

  • 電気の契約変更

    電気の契約変更と、配電盤について教えていただけないでしょうか? ずいぶん前にエアコンを小さくしたのに、動力(3相200低圧電力)の契約が長年そのままになっていました。 今使っている機器は、3、7kwのエアコンと0、5kwの冷凍庫です。 電気の契約は、今、7kwになっていて、5kwに変更できたら、基本量金が毎月2000円安くなるんじゃないかと思っています。 配電盤には、今、3,2mmで引き込まれていて、30A、感度電流30mAの漏電ブレーカーがついています。漏電ブレーカーからは、 2,6mmが出ていて、その2,6mmから2mmの枝がいくつか出て、小さいブレーカーに繋がっています。 契約を変更するには、配電盤の引き込みや、漏電ブレーカーは、細く、小さくしないといけないのでしょうか?たとえば、20Aの漏電ブレーカー にする必要があるのでしょうか? それと、手続きにかかる費用はいくらぐらいでしょうか?

  • エアコンの電気代について・・・

    三菱エアコンの電気代について・・・ そろそろエアコンのシーズンが到来しますが、エアコンの電気代について質問をさせて頂きます。 三菱ルームエアコン99年製 消費電力 : 1.02kw この様なものが入居する前より取り付けられていました。 ・ 温度 28℃ ・ 温度 31℃ ( 送風 ) ・ ドライ ( 強にした場合 ) 上記内容で、1日8時間使用した場合の1日の電気代・1ヶ月の電気代が分かる方が折られれば、お答え下さい。 今後の生活( 一人暮らし )に多いに役立てて行きたく思います。 それでは、どうぞ宜しくお願いします。

  • 家庭用エアコンの消費電力(電気代)の基は?

    一般的な家庭用エアコンの消費電力・電気代について。 設定温度を1度下げると消費電力や電気代も下がると謳われていたりしますが、 エアコンの消費電力の大元となっているのは何なのでしょうか? 室外機と室内機のファンを回すモーターでしょうか? 大して駆動力が必要なさそうな感じなのですが、アレが諸費電力の 大半を占めているのでしょうか?

  • 使用電力

    生活状況に何の変化もないけれど1ヶ月の使用量が100くらい増加して驚いています。これって漏電でしょうか。 両親にオーブンレンジでの温めを使いすぎと、訳のわからない指摘をされて困惑してます。エアコンも使ってないし電気ストーブ使ってないし・・・とにかく生活に変化がないのに電気の使用量だけが増えているこの状況をどうしたらよいのか神経質になってます。 ねずみがコードとかをかじったら漏電したりするのですか。 我が家にはねずみがいます・・・たぶん・・・ 何か原因として考えられそうなことを思い浮かぶ方はどんなことでも良いので教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 日本人は周辺国と比べて金持ちではなく、アメリカ人に比べても金融資産が少ない。
  • 日本人は財務省による洗脳が原因で、自身を金持ちと思っている。
  • 日本の国会議員の平均資産は極めて低く、アメリカの国会議員との対比も顕著である。
回答を見る