• 締切済み

うつ病と記憶力について

higegieの回答

  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.3

1・分子整合医の検査とは一般的な病院でも受けれるものでしょうか? ・・・分子整合医の血液検査は60~70項目にも及びます。それは、一般病院でも行われている血液検査ですから、可能なのですが、検査項目は医師のみが決定できます。法律でそう決まっているのです。従って、一般医では事細かな検査項目までは受け付けてくれません。 また受け付けてくれたとしても、貧血検査などのヘモグロビン 12.5g/dl ヘマトクリット 39% 血清鉄 100μg/dl と結果が出た場合、貧血ではない、と診断されます。国の診断基準がそうなっているのですから、一般医の診断は間違いではないのです。 しかし、分子整合医は鉄欠乏性貧血を疑ってフェリチン値を測定します。 その結果が(基準値は検査所によって変わりますが 4~60ng/ml前後) フェリチン値 20ng/mlであれば、一般医は正常と判定します。 一方、分子整合医は20ng/mlでは貯蔵鉄の欠乏あり、と判定します。その理由は、貯蔵鉄が0.15g程度しかないと計算できるからです。(医学の教科書には、ヒトの体内には貯蔵鉄として1gほどある、と記されています) そのように検査結果の捉え方に違いがあります。その為に、一般病院で検査したとしても、低フェリチン血症を見過ごされるのが現状ですから、一般病院での検査は、無意味と云っても過言はありません。 しかし、分子整合医によって発見された低フェリチン血症を治療すると、相談者様のような愁訴にも薬は必要なくなります。 その外の検査でも、検査数値の見方に違いがある為に、一般医と分子整合医は相容れられることが少ないです。 2・低フェリチン血症だった場合、どのような治療があるのでしょうか? ・・・食事(栄養素)療法になります。 貯蔵鉄の欠乏が引き起こす低フェリチン血症は、鉄が足りないだけではなく、総体的な栄養欠損ですから、栄養素を多めに摂り入れなければいけません。そうした治療用栄養素は、製薬会社の範囲から外れ、当然保健医療から除外されます。 何故なら、体が要求する栄養素が足りなくて体調を崩す病であるとすれば、栄養素に富んだ食事を摂ることで治ります。これは医療の仕事ではないからです。 低フェリチン血症以外にも、相談者様のような病気になるケースもあります。 下に貼るURLはご自身も病で苦しんだ女医さんです。低フェリチン血症、並びに、機能性低血糖症が引き起こす精神疾患に対して、丹念な栄養療法を重ねて治療しています。 相談者様本来の健康を取り戻されますことを 心からお祈り申し上げます

参考URL:
http://www.mariyaclinic.jp/

関連するQ&A

  • うつ病なのか教えてください。

    30代前半の男性です。 現在の症状がうつ病などうかわからなくなり、質問されていただきます。 現在の症状 -------------------------------- ○やる気がでない。なにかするのが億劫。 ○夜寝ると朝起きるのがかなりつらい。 ○不眠症 昼寝もできない感じで、寝ていても熟睡できた感じがしません。 ○記憶力の低下 長期記憶の低下 →過去に覚えていた物の名前が思い出せない、 短期記憶の低下 →人と話をしていても直ぐに内容を忘れたり、 →文章とか数行前の内容を忘れます。 ○思考力の低下 脳が働いていない感じでです。 ○将来に対する不安感 -------------------------------- このような症状が数ヶ月つづいており、 医師からは一度うつ病と診断されたのですが、 処方されているパキシル、ソラナックス、スルピルドを服用しても 効果が現れないことからパキシルの量を逆に減らされました。 ※服用期間は2月程度です。 うまく説明できないのですが、 医師からはあなたは質問の受け答えにもしっかりしているし、 薬を飲んでも症状が変わらないことから、 「うつ病ということを自分で意識しすぎているだけ」 決してうつ病であったり、身体的に異常があるわけではない。 とのことからパキシルの量を減らされることになりました。 【質問事項】 薬の量が減ること自体に疑問を抱いているわけではないですが、 「うつ病ということを自分で意識しすぎているだけ」 と言われてもどうして良いかわらかず、 うつ病であっても、うつ病でなくても自分としては 今の症状から抜け出したい気持ちでいっぱいです。 良いアドバイス等ありましたら教えていただければと思います。 【補足1】 身体的に異常がないのは心療内科に行く以前(半年前)に 上記に記載した症状から最初は普通の病院にゆき、 色々な検査(脳のCT,MR、胃カメラ、血液検査) 等を受けて異常なしと診断されています。 【補足2】 現在睡眠薬としては ロンフルマン、マイスリー、アモバンを服用しています。 【補足3】 現在仕事はSE(システムエンジニア)をしていますが、 上記体調不良から現在は仕事の量を減らしてもらっており、 休日等はしっかり休めています。平日の残業も少ないです。

  • うつ病と記憶力に関して

    現在うつ病と診断され薬を飲み始めて1年以上が経過しています。 現在一番悩んでいる症状は記憶力の低下です。 ・人と会話した内容を少ししたら忘れてしまう。会話が理解できないこともある。 ・新聞等の活字を読んでも2行目を読み始めたら1行目の内容が わからなくなってしまう。このため活字をよむのも億劫。 ・過去に覚えていた内容が全然思い出せない。 っといった症状がどんどんひどくなっているような気がしています。 今はまだ仕事も続けてられるのですが、 これ以上症状が進行すると仕事をすることもままならないのでは と考えるだけで不安になります。 医師はうつの症状がなおれば自然に回復する といっているのですが、 自分は本当にそうだろうか?または別の病気が関連しているのではないか? と疑う毎日です。 似たような症状をもっていたかたで、 体験談やこうすれば治ったなど何かご意見を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 ■補足 現在服用している薬) ジェイゾロフト50mg×2(夕食後) ドグマチール50mg(毎食後) レンドルミン(寝る前) ロヒプノール(寝る前) また、うつ病と診断される前は体の不調が良く現れ、 一度脳のCTやMRIを撮ってみましたが異常はありませんでした。

  • うつ病の集中力

     うつ病になってから、全ての能力が低下していて 特に著しいのは集中力、記憶力です やはりもともとないので、今は薬を飲んでいて 余計になく感じます  集中力、記憶力をつけるためには、今はうつ病を 直すのを優先にしといたほうがいいですか?

  • うつ病と記憶力

    現在うつ病にかかって約1年弱が経過しようとしています。 飲んでいる薬としては、 アモキサン25mg デプロメール50mg レキソタン2mg を朝と晩に飲んでいます。 仕事は今のところ休まず続けています。 うつ病の状態はよくなったり、悪くなったりなのですが、 最近記憶力の低下が著しいように思えています。 これはうつ病の症状や薬の副作用であらわれていると 思ってはいるのですが、 このような場合、 脳のトレーニングなどをして、 記憶力強化をしたほうがよいのでしょうか? または脳が疲れるようなことはせず、 うつ病が治るまでは、何も考えないほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病と記憶障害

    うつ病で2年前から抗うつ剤のジェイゾロフトを飲んでいます。日常的な物忘れや集中力の低下とは別に、半年前や一年前(うつ病を発症してから)の大切な記憶がまったく思い出せないんです。例えば、子供が救急車で運ばれて緊急入院したことは覚えているのに、なぜどんな病気だったかはまったく思い出せないなど。これはうつ病が原因の記憶障害でしょうか?よくあることなんでしょうか?このままアルツハイマーとかになってしまうのか本当に不安です。

  • これってうつ病の症状?

    うつ病と診断され、投薬をはじめて10ヶ月ほどになった物です。 今回はうつ病の症状について質問させて下さい。 もともと、うつ病に至った経緯は職場環境によるものからでした。最初は自殺願望、眠れない、食欲の低下、やる気が無くなり億劫になる、一日中落込んだ状態になるなどのうつ病の症状が現れました。しかし、薬を飲み、職場環境も改善されることでその症状もだんだんと良くなってきました。良くなってきたと思ったら今度は、記憶力の低下、思考力の低下、会話がうまく出来ない等の症状が現れてきました。 実際の症状としては  【記憶力の低下】   今やろうと決めて行動を起こしたのに数分後に何をやろうか忘れてしまい、その場でまた考えて   しまうといった事や、芸能人などの名前が思い出せなかったりします。  【思考力の低下】   以前より、深く物事を考えられず、良いアイディアも浮かばず、会話中の内容なども理解できない   まま聞いていることが多くなりました。  【会話がうまく出来ない】   これは、思考力の低下とも関係しているかもしれないですが、会話をしようとすると言葉につまり   自分の言いたいことをうまく伝えられなかったり、舌が回らなくなり噛むことが多くなってしましまし  た。 この症状が現れ始めて、最近では仕事でのミスも多くなり、それが悪循環となり落込むことが多くなり、自分の無能さを憂い、自殺願望も再び抱くようになりました。この症状について心療内科で相談したところ、発症当時と比べれば眠れているし、食欲もあるため、うつ病に起因する症状ではないのではないかといわれました。 実際には、この症状はうつ病によるものなのでしょうか?正直、この症状にすごく悩んでおり、仕事もうまく出来ず、会社にいくのも辛くなってきています。なんとか治したいと思っているのですがうつ病の薬を飲むだけで問題ないのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • うつ病について

    先週の月曜に心療内科に行きました。 症状は ・寝つきが悪くてなかなか眠れない。 (平均睡眠時間は4時間ぐらい。 以前は仕事中にとても眠くなり市販の「メガシャキ」等で眠くならないようにしていましたが、最近は全く眠くない状態) ・記憶力・判断力の低下。 (前に出来ていた事ができない。数字が覚えられない。) 今の仕事は7月から働いています。 仕事が出来ない為か、仕事を教えてもらっている一回り以上離れている子からの言動も苦痛です、仕事が出来ない自分が嫌でたまりません。 病院では「うつ病の症状が大きく出ています」と言われました。 最初に書いたアンケートのような問診表にそう出ていると言われました。 今薬をもらっています。 ・ワイパックス錠0.5(朝晩1/2錠) ・パキシル錠10mg(晩1錠) ・マイスリー錠5mg(就寝時1錠) 病院に行って先生に相談したい事があり土曜日に病院に行きました。 1:今までの状況と変わりうつが酷くなってしまうような環境になってしまいそうだったので、どうなのかを聞いてみたかったのです。 先生は「酷くなる可能性はあります、もう少し様子をみましょう」と言われました。 2:眠れるようになったと言ったら 「強い薬を出していたので減らしましょう」と言われパキシルが出なくなりました。 この1と2についての質問なのですが。 1:先生からは特にアドバイス的なものはありません。 (上記の先生の言われた事は別としてですが) 「○○した方がいいですね」とか「○○していきましょう」等は 心療内科では言ってくれないものなのでしょうか? 私が詳細を話しても特に何も言ってくれないことがあり、間が空いてしまう感じで少し頼りなく感じます。 2:パキシルなのですが、お薬手帳に貼ってある詳細を見ると 効能 パニック障害治療薬 精神高揚剤 と記載があります。 寝れるようになったら減る内容の薬と違うと思ったのですが、どうなのでしょうか?

  • 薬で記憶がおかしくなることがありますか?

    こんにちは。 以下の薬を今処方されています 1、毎食後 ノーマルン、カマグ 2、就寝前 ハルシオン*2錠、ロンフルマン*2錠、エバミール*2錠        ドラール*2錠、ジプレキサ10ミリ*2錠 症状としては、いつも朝目覚めるとともに発生するのですが、 頭の中が、45歳にもかかわらず、中学生になってしまうこと。 たとえば 「あ、今日は夏休みの登校日だ、早く起きてご飯を・・」 で、頭の中がいっぱいになり、疑う余地もないくらいですが、 あわてて家の間取りなど確認して、5分くらいで 正常に戻ります。 そこで質問ですが、 (主治医の先生もわからなかったのですが) 上の薬の中で、記憶がおかしくなる副作用が あるか? ということです。 よろしくお願いします。

  • うつ病の薬は何にどう効くのですか?

    睡眠障害、集中力の低下、慢性的な疲労倦怠感、頭痛、発作(外出中に突然涙が止まらなくなったり、頭が小パニックになり走り出してしまう)、不安感から部屋で涙が止まらなくなったり、嫌なことが頭から離れなくなり、頭も体も動けず寝込んでしまうといった症状があり、自分でうつ病ではないかと疑っています。諸般の事情から働くことができず、家に閉じこもる毎日が続いている状況です。慢性的な自殺願望があります。 通院していないのですが、もしこれがうつ病だとして、病院で投薬を受けると、薬は何にどのように効くのでしょうか?自殺願望があると書きましたが、むしろ私はいつでも死ねると思えるから、まだ本格的におかしくならずに済んでいると感じていて、もしうつ病の薬に自殺を抑制する(死ぬのが怖くなる或いは死にたくなくなる)作用があるのであれば、余計におかしくつらくなってしまいそうで、薬を服用したくありません。 うつ病の薬の作用などについて教えていただければありがたいです。よろしくお願い致します。

  • うつ病の薬

    過労によりうつ病と診断され、 毎食後 アモキサン細粒10% スルピリド細粒10% レスタス錠2mg 夕食後 パキルシル錠10mg 就寝前 ビビットエース錠2mg 不安、寝つきが悪いとき エチカーム錠0.5mg を服用するよう指示がでました。 この薬を服用すると、たまにふらつきが起こりますが、効能としてはきつい薬 なのでしょうか? 薬の知識があまりないためお伺いします。