• 締切済み

ホスミシンドライシロップ

snowtearの回答

  • snowtear
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

飲みきってください。 ホスミシンが出ていると言うことは、細菌感染症ですので、中途半端に叩くと、かえって良くないです。

mocopiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 適切な指示を頂き助かりました。

関連するQ&A

  • 病院によって薬を何日分だすか違う

    こんにちは。 最近子供が風邪になり三箇所別々の小児科に連れて行きました。 A小児科は薬を2日分。 B小児科は薬を3日分。 C小児科は薬を7日分。 処方してくれました。 すごく嫌な考えなのですが2日分しか処方しない小児科は再度診察に来てほしいがために薬を少ない日数しか出してくれない、としか思えません。(ちなみにA、B、Cともセカンドオピニオン的に訪れているので同じ症状を伝えています) 逆に7日分出してくれたところは、わざわざ薬が切れて足を運ぶのが大変なので良心的な医者だなぁと思いました。 その辺どうなのでしょうか。

  • こどもの下痢便と頻尿が続いています

    小2の男の子です。11月くらいから、便がかたまらず、下痢便のような状態です。ただ、回数は以前と変わらず1日1回の頻度です。それと関係あるのかわからないのですが、その頃から頻尿の気も見られ、気になると10分おきにトイレに行っています(遊んでいたり、何かに集中するとトイレのことを忘れてしまうのですが)。 かかりつけの近所の医院に3回ほど行き、ビオフェルミンやナウゼリン、ビオラクチス散という薬を処方されているのですが、どれにしても一向によくなりません。「検査をしたほうがいいのでは・・・」と医師にきいたのですが、触診では固くなっているところもないし、血便などもないようだから、小児の場合は検査をする必要はない、しばらく薬を飲み続けてみましょう、と言われてしまいました。 もう2か月近くになるので、心配になっているのですが、大きい病院などに行って検査をしたほうがいいのでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。 ちなみに、本人はそれ以外はとても元気で、よく食べるし、運動するし、カゼもまったくひきません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 抗生物質について

    先日、飼い猫が噛み傷を作ってきて、それが化膿して腫れてきたので、お世話になっている獣医さんに診てもらいました。 処方薬で消炎剤と抗生物質が出たのですが、抗生物質が色も匂いも「小児用セフゾン」によく似ています。 前回、目ヤニがひどくて抗生物質をもらった時も同じ薬でした。 そこで質問です。 猫用に人間の小児用の薬を転用することはよくあるのでしょうか。 整腸剤に「ビオフェルミン」とも聞きますし…。 もちろん、体重によって処方量が違いますので、素人が勝手に人間用の薬をあげてはいけないことはよくわかっていますし、決してそのようなことはいたしません。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの下痢

    もうすぐ4ヶ月になる男の子のママです。4日前から下痢になり、機嫌もいいし、おっぱいも普通に飲むけど、昨日から今日にかけて水っぽい下痢が10回ほど続いてあまりにもかわいそうだったので、今日病院に行くと薬を処方されました。ビオスリー散・トミロン細粒小児用10%100mg・アゾソルビン・タナルビンという4種類を朝昼晩毎食後の3日分です。今まで病院に行った事がなく、近所で評判の病院はたまたま休診でホントに近所の小さい病院に行ったのですが、小児科はあるものの、あまり詳しくないのかカルテを記入する時に、小児薬表ってのを見ながらだったので心配になりました。よくインターネットで下痢で病院に行くと処方されるのはビオフェルミンや下痢止めもあまりよくないみたいな事を見たので、この薬はどうなんだろうと思いました。もし大丈夫なら明日から飲ませようと思うのですが・・・専門的な方や分かる方、少し知識を分けてください。よろしくお願いします。

  • 溶連菌の薬

    15日月曜日に発熱して40度の高熱でした。火曜日には熱も微熱程度に下がっていて、念のため小児科へ行きましたが、ただの風邪だと診断されました。その時に処方された薬は、「ケフラール細粒小児用100mg」と下痢だったので「ビオフェルミンR」1日3回4日分が出されました。 そして、今日元気に登校しましたが、帰ってきて体を見てみると、赤い発疹がたくさん出ていました。以前にも溶連菌にかかったことがあるので、発疹を見る限り、溶連菌のような気がします。 もう熱もなく元気なので、もう一度診察もどうかな?とも思いますし、処方された薬を飲んでいれば大丈夫なのか? よろしくお願いいたします。

  • 子どもののどの痛みだけで、抗生剤必要?

    昨夜から小学校低学年のこどもがのどの痛みをうったえています。 声がかれて、たんがからんだ咳をしていますが、軽いかぜとおもわれます。 いつもなら様子を見るのですが、 今週遠足があるので、薬を飲んで早くのどの痛みをとってやろうと思いました。 かかりつけの小児科が休診だったため、初めて耳鼻咽喉科を受診しました。 ずらりとならんだ医療器具や、先生の雰囲気におびえて、 全然まともに口をあけられず、何度も先生が見えないと怒り、 結局無理やり口をあけて、きちんとみえてはいないと思います。 粉でお願いして、以下のような薬が処方されました。 メイアクトMS小児用顆粒10% 分3 1日2g ビオフェルミン カロナール細粒20% 1回1g レフトーゼ顆粒 ポララミン散 カルボシステインDS です。 下の3種の薬は必要かと思うのですが、 カロナールは主に解熱剤のように思っており、 ほとんど使ったことがないのですが、のどの痛みがとれるなら、 と思って飲ませました。 でも、のどは少し赤い、と言われた程度です。 また、抗生剤も飲ませたものの、飲み切らないといけないので ちょっと後悔しています。 ビオフェルミンが入っているものの、3日間飲み切って、 おなかが緩くなって遠足はちょっと。 先生がイライラしていて、とりあえず処方された感じがしてしまっています。 熱は、36.9度で、少し高めかもしれませんが、その時の状態にもよるので、 発熱があるとはいえません。 一度抗生剤を始めたら、絶対に飲み切らないといけませんか? また、カロナールは今回はこれでやめますが、 不必要に飲んでも、これくらいなら問題ないですか?

  • 緊急!授乳中ですが、中耳炎っぽいのですが

    今朝から耳が聞こえにくいというか、ぼーとしていて、鼻をかむとキュキュっと音がします。 1週間風邪をひいていて、葛根湯を飲んでいました。 まだ赤ちゃんが2ヶ月で、2、3時間おきに授乳しています。 家に4歳の子供の中耳炎で処方された薬があるのですが、授乳後に薬をのんで、3時間あけるのはだめでしょうか? メイアクトMS小児用細粒100mg、アスベリンドライシロップ2%、ビオフェルミンR 以上の混合です。 耳鼻科にいけばいいのですが、明日しかでれなそうなので、今日おしえていただけたらありがたいです。

  • 小児科の診察

    教えてください。 先日、子どもが風邪をひいて鼻水だけだったので抗生物質の薬をいただきました。3日後には青っぱなに変わったので再度、診察していただき違う抗生物質を頂きました。それから3日後、今度は発熱したので診察していただいたら喉が赤いと言われ、また別の抗生物質を頂きました。 結局、熱は下がりましたが、ひどい下痢になり血便まででました。それでも下痢止めと抗生物質は処方されました。 抗生物質は細菌にしか効かない。と言われていますが 皆さんの、かかりつけの小児科でも、こんな感じでしょうか? 私は検査をしていただいてから適切な薬を処方していただきたいのですが「これを飲んで様子をみましょう」と言われます。 検査は、すぐにはしてもらえないものなのでしょうか?

  • 薬を飲んだ直後に吐いてしまいました。

    2歳8ヶ月になるムスメ。が下痢が止まりません。 熱もあったので先ほど病院へ行ってきて、薬を処方していただきました。 ビオフェルミンとロベミンという腸のお薬ですが、 飲んだあと、2,3分後に嘔吐がありました。 この場合…薬の効き目はないでしょうか? かといって、また薬を飲ませるのも…と思い困っています。

  • この鼻風邪の薬、耐性はできますか?(7か月の乳児に処方されました)

    子供に、下の3種の薬の混合を小児科で処方されたんですが、耐性ができる種類の薬でしょうか?あまり飲ませたくないので、良くなってきたらストップしたいのですが・・・ ・サルジメンドライシロップ0.1% ・カルボシステインドライシロップ ・アスベリンドライシロップ2% ちなみに、トミロン細粒小児用10%という抗生物質も処方されましたが、こちらは飲ませなくていいかなと思っています(熱もないので) が、もし一緒に飲ませたほうが良ければ教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします!