• ベストアンサー

お勧めの現代詩を教えて下さい!

お勧めの現代詩を教えて下さい! お願いします。 私は特に吉野弘の「I was born」や宮沢賢治の『夜鷹の星』など哲学的な詩が好きです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.3

『よだかの星』は童話として読まれている作品のことですよね。 それとも行分けで書かれた同名の「詩」もあるんでしょうか。 質問者さんはあれは散文の形式で書かれた詩である、散文詩であるという認識なんですね。 なるほど! そう言われれば、まさにその通りかもしれません。 ということで、私も無性に散文詩をあげてみたくなりました。 ◆『折々のうた』でよく知られた大岡信氏に、『彼女の薫る肉体』という散文詩があります。 「水の底で空気がアオミドロにとらえられたまま凍りついたとしたら、こんな微光を発するであろうか、と思われるような夕暮れ、私はひとりの女に出会」います。 墓石の語るところによると、彼女は狂女であり透視者であるらしい。 「私」は彼女の問に答えてるあいだに、いつのまにか彼女に支えられ空を翔んでいます。 彼女がさししめす黙示録的な光景、彼女からもたらされる啓示、「私」はたちまち恋に落ちます。 実は彼女は、過去、夢中になった男たちのことごとくが「狂人になり、廃人になり」 その瞬間から「わたしの内側に入ってしまう」激越な存在(笑) この女性は古代人から「うた」と呼ばれた、どうやら、現実と同等の重さを持つ詩、の化身のようです。 「私」はこのあと、視覚になったり、聴覚になったり、虫の触角になったりします。 天地開闢の光景とは、われわれが今ある世界を初めて見たときの驚きと恍惚のことでしょう。 エネルギーとは、それ自身の中には不在で、それが及ぼすものの中にあるのでしょう。 「美しい瞬間」はそれがとどまることがないことによって私自身になるのでしょう。 「私」はやがて日常の世界へ還ってきますが、かつての「私」ではありません。 ◆同じく大岡氏の『螺旋都市』は「あなたがたの街とほんの少しちがう」街からの報告。 音楽的で中性的で思索的で、清潔な静謐が支配しているような夢見ごこちな街。 住民の暮らしやエピソードのさまざまが、引用や箴言のオブリガートをともなって語られてゆきます。 「あなたがたの街」と隣接していて、いつも微妙に揺れている、玉葱のような都市? ◆入沢康夫氏の『ランゲルハンス氏の島』は比較的短い28の章から成っていて、 それぞれの章で語られる島の人々の生活や生態は、いずれも面白いのですが、いつも少しずつ奇妙です。 しかもそれは現実のパロディでも諷刺でも批判でもなく、いかなるメタファーも負っていないらしいことがやがて了解されてきます。 いくら話が積み重ねられ進められていっても、どんな統一的な全体像も浮かび上がってこないありさまです。 これは、いかにも物語めかしたニセものの物語、ナンセンスきわまる擬似にすぎない。 という、そういう構造の詩になっているようです♪ ◆あと一つ、岩成達也氏の散文詩は、まるで理数系の学術書のような記述。 けれどもこれも奇妙なことに、鳥なら鳥の羽の仕組みが記述されてゆくとして、 細部になればなるほど、具体的になればなるほど、逆に何が何だかわけがわからなくなってきます。 しかもその記述のあいだに、マリアとかヨハネとか昇天とか、 おおよそ「理数」的であるものと縁遠い言葉がまぎれこんでくるのです、しばしば唐突に。 客観的で自明と思われたものが、だんだん「私」という主観の襞のなかでさまよいはじめる。 これは論理を模した擬似論理、論理の構築ではなく脱臼、全体はいつも「断片」に留まるのです。 それでいて読む者の眼前に、時として至高なものが現れてくるという体験は、いかなる魔術によるものでしょう。 付記: 詩はそれぞれ、思潮社刊 現代詩文庫の、 31 入沢康夫詩集 58 岩成達也詩集 131 続大岡信詩集 で読むことができます。 思わず長文、しかも相当かたよった回答かも。ご寛恕のほど。

その他の回答 (2)

回答No.2

谷川俊太郎さんの処女詩集「二十億光年の孤独」などはいかがでしょう。 宮沢賢治のように、孤独や悲しみの中から宇宙へ飛翔する魂のようなものを感じました。

noname#52347
noname#52347
回答No.1

外国の現代詩でもOKですか? 詩はあまり読まないのですが Jim Carroll (ジム・キャロル)という人の「夢うつつ」という本を気に入ってます。ドラッグポエトリーと言われて、分かりにくいですが、とても幻想的だし、哲学的です。雰囲気的にはボルヘスみたいな感じです。 http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A2%E3%81%86%E3%81%A4%E3%81%A4%E2%80%95%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%A8%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%B8%E3%83%A0-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB/dp/4794935188/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=books&qid=1195542276&sr=1-10 ストリート生まれのジャンキーで、のちロッカー、著名な詩人になったという楽しい経歴を持つ人です。

関連するQ&A

  • よだかの星ができた年

    宮沢賢治のよだかの星ができた年をさがしています。 いろいろ調べたのですが、みつかりません。 教えてください。

  • 宮沢賢治の詩集について

    突然、詩を読みたいという気持ちに駆られて本屋に向かったのですが、 どの詩集を買ったらよいか迷ってしまいました。 とりあえず、有名どころで良いだろうと、宮沢賢治さんの詩集を買おうと思ったのですが宮沢賢治さんの中でも詩集の種類がいっぱいあって選べなかったので、ここで質問してからにしようと思い、今に至ります。 詩集の内容はそれぞれどのように違うのでしょうか? それと、もし宮沢賢治ではなく、お勧めがあればぜひ教えてください。 ちなみに、僕は現在22歳なのですが、感性を豊かにしたい気持ちで詩に興味を持ちました。できれば、現代的な詩ではなく「古き良さ」が感じられるようなのが望ましいです。 よろしくお願いします。

  • 宮沢賢治の「よだかのほし」を読んで

    よだかのほしを読んでみてのわたしが考えるテーマは「差別やいじめ」だと思うのですが、みなさんはどう考えますか?宮沢賢治は何を伝えたかったのでしょうか?意見を是非よろしくお願いします。

  • 吉野 弘 I was born のあとに続くもの

     I was born さ。受身形だよ。正しく言うと人間は 生まれさせられるんだ。自分の意志ではないんだね----(吉野 弘) 英語の受動態なら、よく by~ from~ などと続きますね。 あなたならI was born のあとにどんな語を置いて文を作りますか。

  • 宮沢賢治作の『よだかの星』について

    宮沢賢治作の『よだかの星』のあらすじを100字前後でまとめるとどうなりますか? 私はこの本を読みましたが、内容が短くまとめられません。だらだらと長い文章になってしまいます。 回答よろしくお願いします。

  • 吉野弘さんの詩

    祝婚歌で有名な吉野弘さんの詩で、「ぶつかる」というのがあるそうですが、入っている詩集か内容を教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 良い詩とはなんでしょうか?

    黒田三郎と宮沢賢治の詩ばかり読んでいる者です(範囲狭っ… ストレート過ぎるのですが、一般的に「良い詩」とはなんなのでしょうか? どういった詩を人は「良い詩」と思うのでしょうか? また、私は詩の書かれているブログやホームページを廻ったりするのですが、その時にランキングとかを見ると、上位にいる人は「幸せ」「希望」「愛」などの明るい、プラス的な詩が多いなぁ~と思いました。 暗めの詩が好きな自分としては、あまりいい詩とは思わないことがあるですが、一般的に暗い詩というのはあまり評価されないのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 自身の作品に他者の詩を引用する意図がわかりません。

    知人に借りて、バカボンドとプラネテスを読んでいるのですが、どちらにも宮沢賢治の詩が引用されていました。 作者にしかわからないとは思いますが、何故自身の作品に他者の詩を引用するのでしょうか? 私はどちらの作品も素晴らしいと感じましたが、自分で買うなら、宮沢賢治の作品集を買った方がバカボンドとプラネテスの世界観をより理解出来るのかなーと考えたりしています。

  • 突然訪れない死の詩

    例えば宮沢賢治の下記の詩のように 『けふのうちにいってしまふわたくしのいもうとよ』 事故死などで突然訪れる死じゃなくて 癌や他の病気などで 長く死の準備をできる人やその周りの人が詠んだ詩 はないでしょうか? (長く死の準備ができているとわかる内容の詩)

  • 宮沢賢治の「退職技手」という詩について

     いつもお世話になります。  宮沢賢治の「退職技手」という文語詩について調べていますが、全く手がかりになるものがありません。どんな細かいことでも結構で、この詩を解釈する手がかりがあればお教えください。よろしくお願いします。