• ベストアンサー

C値0.8はいいのかどうか

 FPで新築し、C値をはかったところ0.8とのこと。延べ床50坪程度、3階に収納の屋根裏部屋ありです。この値はいいといってもいいのでしょうか。場所は東北です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#256593
noname#256593
回答No.1

こんにちは。 次世代省エネ基準ではI地域とII地域はC値2.0ですので、C値0.8は良いと思います。 拙宅はSCの家で第一回目の気密測定で0.8、第二回目の測定では0.5でした。 C値は断熱材の気密の取り方や窓の種類によって左右されますので、気密テープ(使っていなかったら流して下さい)の張り方が悪かったり引き違い窓を多く使っていると気密が悪くなるようです。 気密が高すぎると、ドアの開閉時に空気の逃げ場が無くて抵抗になったりしますので、0.8くらいがちょうど良いと思います。 拙宅でもドアの全閉付近では、開ける時も閉まる時も空気の抵抗があります。窓を開けていたり、引き戸はこの限りではありません。

com44
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり0.8はいいほうでありましたか。安心です。ちなみに我が家はトイレを除き全て引き戸です。トイレは間取りの都合上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#101122
noname#101122
回答No.2

こんにちわ! 屋根裏部屋の天井高さにも関係しますね。小屋裏ということは建築確認上は床面積として計算されていないのでは?1,2Fの床面積にてC値を計算しているのであれば、実際にはもっと数値が上がるのではないでしょうか?もし床面積として計算されていたとしても0.8は良い数値だと思いますが・・・FPですからその辺は心配ないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築一戸建ての間取りについてアドバイスをお願い致します。

    新築一戸建ての間取りについてアドバイスをお願い致します。 延床35坪程、4LDK(LDK17.5畳、和室4.5畳、子供部屋2部屋5.8畳×2、寝室7.3畳) 収納は沢山欲しいのですが、現状は1階土間収納と、階段下収納(直線階段の為、目一杯使えますので結構広いです)のみです。2階は、廊下収納2ヶ所、ウォークインクローゼット、子供部屋クローゼット2ヶ所、屋根裏収納(約8畳分)あります。 延床がこれ以上増やせない為、どうしようもない状態で悩んでいます。それ以外で、些細な事でも結構ですので(窓が少ないとか)、教えて下さい。 補足 2階の間取りが添付できなかった為、もう一度同じ質問をさせて頂き、そちらの方に添付させて頂きますので、併せて見て頂けると有り難いです。

  • 総2階と延べ床面積の関係

    一般的な概念として教えてください。 その他の条件が全て同じだったとして、以下の(1)と(2)の建物では、どれくらい建築コストに差が出てくるものでしょうか? (1)1階床面積20坪+2階床面積20坪=延べ床40坪の建物(総2階) (2)1階床面積20坪+2階床面積10坪=延べ床30坪の建物 やはり、延べ床面積の少ない(2)の方が建築コストは安くなるものでしょうか。 それとも、多少延べ床面積が多くなっても、総2階である(1)の方が安くなりますでしょうか…? どうぞ、よろしくお願いします。

  • どちらの家がステータスありますか?

    ①敷地600坪・延床150坪の2階建て ②敷地300坪・延床300坪の地下1階地上2階建て(地下にプールとジム有) どちらも高級住宅街にあるとものとします。外観は日本家屋か洋館かあなたの好みでいいです。どちらが羨ましがられますか?

  • ブレーカーのアンペア

    新築、延床30坪、2階建、IH、エコキュートでオール電化、3人暮らしのよくありがちなスペックです。ハウスメーカーから75アンペアにすると聞きました。オール電化だとこんなに大きくなるんですか?

  • 店舗兼住宅で2000万

    店舗兼住宅(土地別)を2000万以下で建てたいのですが、理想としては、建坪 35坪(延べ床70坪程度)2階建て一階の15坪程度を店(理容室)にしたいのです。 贅沢は言わないつもりです諸経費込みで2000万以下では無理でしょうか?

  • 屋根裏収納について

    ただ今、新築の話を進めています。 収納が少ないため、屋根裏収納を考えています。 今週の日曜に図面等の最終決定なのですが、今になって屋根裏収納について色々考え始めてしまいました。 今のところ、天井が一番高く取れる場所ということで、将来子供部屋にするつもりの部屋の天井に出入り口が付いています(電気や家具などの場所は一応考えて設定してもらいました。) ・あまり広くても、天井が低い中で奥に置いたり探したりするのは難しいと思い、3帖(出入り口込み)を考えていますが狭いと思いますか? ・掃除などはどうしていますか? ・屋根裏収納を作ると、その部屋にヘビが住み着くと聞いたことがありますが本当でしょうか? (↑一戸建てには、だいたい守り神のような役をしてくれるヘビがこっそり住んでいて、屋根裏を作るとヘビがこの部屋に住むと・・・) ・屋根裏収納は便利でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 中古住宅を解体して新築する場合の費用について

    延床25坪程度で築28年の家付の土地(1900万円ほど)を購入して、家を解体し、37坪程度の家を新築となると、どのくらいの費用がかかるでしょうか? だいたいの目安を教えてください!

  • 依頼主の検討に至るまで

    私は「FPの家」でマイホームを建てたいのですが、 県内には18社のFP工務店があり、その全てを見て回るほどの 時間や都合がつきません。 数社(2~3社)に絞り、検討したいと思います。 私はFPの家を考えるわりには、ギリギリの予算しか組めません。 財力的に、家に掛けられる予算は約2,000万円です。 建てたい家の要望 ・延床面積40坪 ・リビングだけは無垢材使用 ・浴槽は少し大きめのもの ・エントランスクローク使用 ・総二階建ベース ・屋根裏収納部屋 ・寝室にはウォークインクローゼット などがあるのですが、 18社全てにメールで要望を伝え、予算内で施工が可能かどうか それを聞いて「可能」若しくは「可能かも」と言った FP工務店に絞ってから検討すれば良いと思いますか?

  • 土地の計算の仕方

    まだまだ先の事なのできちんと専門の人にお話を聞いていないのですが、ネットで調べて自分なりに考えてみました。 この計算で合っているのか教えてください。 方位等はとりあえず考えず、形だけで。 ・203.44m2の土地(61.54坪)で建ぺい率50%・容積率80% ・車2台 ・延床?35坪の家を建てたい とすると、 61.54坪÷50%=30.77坪←建てられる坪数? 30.77坪ー車2台分の駐車場スペース(約6坪)=24.77坪 延床?35坪程度の家を建てたいので、1階17坪・2階18坪 残り7.77坪は庭 となりますでしょうか? かなり単純計算で条件がぴったりの土地ではないと無理ですが。 駐車場スペースは建てられる面積や延床面積に含まれるのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 坪 60 万

    とある工務店で、家(ログハウス)を建設する際にかかる最低金額を聞くと、平屋で坪60万、二階建で坪50万でした。 これは安い方ですか?   ロフトや屋根裏収納は、坪に入ってくるのでしょうか?  

印刷ができません50の表示
このQ&Aのポイント
  • コピー用紙を手差しで入れ、紙詰まりし、紙をとり操作したが、印刷が出来ないまま。
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る