• ベストアンサー

犬のシャンプー

ex-boyfriendの回答

回答No.2

こんにちは。 ちょっと状況が把握しにくいのですが、 >私が近づくと震えて前足を片方上げます。 これは、おびえいる、と捕らえてもよろしいのでしょうか? ご主人の場合はそうではないということなのでしょうか?? 具合が悪いのは、耳だけが原因だと文章を読むと取れるのですが、本当にそうなんでしょうか? 季節替わりですから、寒くなったり暖かくなったり、体調を崩しやすいです。 シャンプーし終わった後のケアはどうでしょう。 ドライヤーで乾かして、暖かい格好をさせていますか? チワワですから、寒さに弱いので、洗った後、放ったらかしでは体調を崩してもおかしくありません。 >このページを見ると耳に水が入っても問題ないって書いてあります。 ケースバイケースですよ。 全ての子が問題ないわけではありません。 現に中耳炎になった経験があるのでしょう? 粘膜の強い子なら多少水が入っても問題ありませんが、弱い子なら大問題です。 チワワは暑い国の犬なので、受け口も大きいし、たち耳ですよね。 水は比較的入りやすいはずです。 どの程度入ったのかは文章では全く読み取れませんでしたが、入らないようには気をつけてください。 ちなみに、ここに書かれている内容というのはチワワに限っての大多数の意見なんでしょうか? 犬は全部一緒ではありません。 犬種やグループによって大きく分かれます。 プードルやレトリバーなどの水に強い犬も入るような意見なら、参考にするのもどうかと思いますよ。 >私は2週間に一回くらいはシャンプーしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 体調が悪いときはシャンプーは控えた方がよいと思います。 崩しやすい季節ならケアを含めしっかり管理すればシャンプーしてもよいと思いますよ。

yuko0219
質問者

お礼

ありがとうございました。 チワワは暑い国の犬なのですね。 私は犬って寒いのには強いと思っていました。 室内で人間が寒くない程度の温度なのと、 今の季節だとコタツがあるので朝は勝手にコタツにもぐりこんでいるので、濡れた毛はドライヤーで完全に乾かす以外の寒さ対策はしていません。 暖かい格好とは、服を着せたほうがいいのでしょうか? 一着だけ買いましたが、気持ち悪がって脱いでしまいました。

yuko0219
質問者

補足

ありがとうございました。 いつもはシャワーで御湯をかけて、シャンプーをつけて泡立てたら バケツにいれて洗っています。 逃げ回るのでどうしても耳にかかってしまうようです。 耳には入ったとしても少しだと思います。 このことがあってからは、バケツは止めて 浅い洗面器で足だけ入れています。 御風呂のあとは、タオルで全身をこすってから ドライヤーで完全に乾かして家の中に置いています。 気になるのか自分でクッションに体をこすりつけて いますが、寒いということはないと思います。 今は完全にこたつ犬です。 震えていたのは、小心者なので、朝大きな音をした台車の横を 通ったのが怖かったからのようです。他の犬や、鳥を見ても 震えているので、ただこわかったからのようで 夕方にはけろっとしていました。

関連するQ&A

  • 犬が立てなくなりました

    2歳の小型犬です。かなり極小だと思います。 今朝、主人がケージから出したまま同じ部屋で眠っていたのですが、主人が毛布を引っ張った時に毛布の上で寝ていたらしい犬の爪に引っかかったらしく?激しく鳴いて、その後床に下ろして立たせようとしたら悲鳴を上げたそうです。 心配して抱いていたらそのまま脱糞してしまったとの事。 後の症状はこうです。 *事の次第を聞いて抱っこしてみたのですが、確かに普段なら脇を持って抱き上げると足がまっすぐ伸びていたのがちじこまるように曲げ気味(両足とも) *恐々でしか触っていませんが、どの足を握ってみても痛がる様子はない *ケージに入れてみたら前足のみで身体を起こし、どうやら右後ろ足に力が入らず姿勢の移動が出来ない(ふらついて倒れるような感じになる) *ショックからか水を飲まない、大好きなスナックも食べようとしない 普段は全く鳴かない犬で怖いめにあったときしか鳴きませんが、ちょっとショックを受けやすい傾向があります。 そういう時にはブルブル震えていますが、今回は私が抱いた時には時間が経っていたからか?震えてはいませんでした。 急に変な風に足が引っ張られて足が外れた?など想像していますが、果たして何が考えられるでしょうか? また、獣医に行く必要がありますか? その場合、費用はどの位かかるものなのでしょうか? 今はケージでおとなしく横になっています。 主人も大変ショックを受けており落ち込んでいます。どうか経験豊富な皆様のお力をお貸しください。

    • ベストアンサー
  • シャンプーすると必ず発熱・・・。

    室内で雑種のメス犬(3才)を飼っています。 もともと水に濡れることが大嫌いで、雨の日は散歩にも出たがらないのですが、 シャンプーを特に嫌がります。 マメにブラッシング等をしていることと、シャンプーをとても嫌うので、 1~2ヶ月に1度の割合でシャンプーをしているのですが、ほぼ必ずと言っていいほど、 シャンプーをした翌日には発熱し、2日間ほど元気がなくなります。 3日目には元気になるのですが、あまりにも毎回発熱するので心配です。 過去に何度(何匹)も犬を飼っていましたが、今までの犬はこのようなことは1度もありませんでした。 シャンプーの方法もいたって普通です。。。 「シャンプーするよ」というと必ず逃げ廻り、何とか捕まえてお風呂場に連れて行くのですが、 どうも体が濡れることに抵抗があるようです。 シャワーをかけると、とても嫌がり、酷い時にはキャンキャン泣きます。 薄めたシャンプー液で体を洗っている時はおとなしくしているのですが、洗い流そうと 再びシャワーをかけると嫌がって暴れます。 シャンプーの後ドライヤーで乾かし、その日は元気にしているのですが、 次の日になるといつもぐったりとして、体温が高くなります。。 ストレスもあるのだとは思いますが、どうすれば発熱しなくなるのでしょうか? それともどこか悪い(病気)のでしょうか???

    • 締切済み
  • 鼓膜の再生手術されて方いらっしゃいますか?

    よろしくお願いいたします。  主人なのですが 子供の頃から中耳炎などになっており、現在も慢性中耳炎です、 片方の耳は水がたまっていて、それを抜く治療をしています、もう片方は鼓膜が少し破れてしまっていて、 そちらも中耳炎なので今治療中です。  先生に手術も思い切ってしてもいいかもしれませんね。といわれているのですが、経験のあるかた どのような手術でどれくらいの期間入院されましたか?  病院によっては違うと思うのですが目安にしりたいのですが・・・

  • 聴導犬への認知

    妻は子供の時に中耳炎を拗らせ、片方の耳の鼓膜がなく難聴です(小さな声での話声は聞き取れない状態、最近加齢とともに健全なもう一方の耳の聴力も衰えて来たため来訪者が鳴らす玄関チャイムも聞き漏らすなど生活に支障が出ています)。 聴導犬は高価なため買えませんし 上記の程度では入手出来ないようなので、通常の犬を飼い来訪者が来た際など、鳴かずに側に来て前足で知らせてくれるよう躾けて生活しています。 住んでいる集合住宅は聴導犬はOKなので、公的な機関(?)で 聴導犬(?) として認知して貰うことは可能でしょうか?.また、必要な手続きはどのようなものでしょか?.

    • ベストアンサー
  • 犬の入浴について【チワワ】

    もうすぐ、新しい犬を飼います。 今は居なくなってしまいましたが、前にも犬を2匹 飼っていました。 飼う犬種はチワワです。(子犬 まだお任せで頼んでるので、毛色、性別は わかりません。でも、性別はなるべくオスと言っています。 さて、タイトルの『犬の入浴について』 ですが、毎日入れても良いのでしょうか? 湯船(水)に入れるだけで、シャンプーは、 月1.2回にしようと思うのですが、湯船に 毎日入れるのはいけないのでしょうか? 他のページでは、お風呂のシャンプーが。 とか、シャンプーは毎日してはいけません。 とよく書いてあったので、シャンプーはしないでおこう と思いましたが、普通に、湯船でなくても、 バケツ(平たい)に水をくんで入れてもいいのでしょうか? 湯船(バケツとか)につけるのができない日、 その他の日には、散歩帰りにお湯を絞ったタオルなどで 体を拭くと良い と書いてあったので、そうしようとおもいます。 今回は、毎日湯船(バケツ等)につけていいのでしょうか。 の回答をお願いします。(水は、冷たい水)

    • ベストアンサー
  • シャンプーの時に頭からかけても大丈夫?

    来月で2歳になる男の子なのですが、シャンプーをした後に流す時に顔にかかるのがとても嫌みたいで泣き叫びます。 主人は美容院スタイルで膝に抱っこしてやっているみたいなのですが、もう大きいので私の膝には収まらないし、あまり気にすることなく洗面器でザバーッと頭からかけていましたが、ふと耳に水が入ったりしないかなと気になりまして。 シャンプーは子供の用の目にしみないタイプを使っています。シャンプーハットは嫌がって被りません。

  • 耳に水が入って・・・

    美容師アシスタントをしているのですが、お客様からカラー後のシャンプーのとき耳に水が入って中耳炎になったと言われました。耳に水を大量に入れた覚えもなかったのでかなり驚きとショックです。故意ではないですが、私の不注意による失敗に申し訳ない気持ちでいっぱいです。耳に水が入っただけでは、中耳炎にならないとネットで調べたら書いてあったのですが、実際のところどうなんでしょう?

  • 犬の目の病気について教えてください。

    10歳のシュナウザーです。 5日前に片方の目の目やにがひどかったので病院に行きました。傷はないようで目薬と消炎剤の処置で終わり、その翌日には少しましになっていました。散歩も食事も普段通りで特に異常はなし。 その翌日の夜から、また目やにが出て(黄色)、食事もしませんでした。 日曜日で病院がなかったために、今朝行ってきたのですが片方の目にくらべ瞳孔が小さくなっているとのことでした。色々診てもらって目に傷などはなしとのこと。目の周囲もエコーで見たところ炎症は見られない。特に前足など引っ張ったりなどなかったか?聞かれましたが覚えはありません。 抗生剤と点眼液、消炎剤をこの前の物と違う薬に変えて、明日、もう一度瞳孔をチェックしてもらうことになりました。 この様な症状の場合、疑われる病気とは何があるのでしょうか? 緑内障とか?の可能性はありますか? 他に病院で処置してもらうことはあるのでしょうか? 念のため、血液検査をお願いしました。 (今朝、病院から帰ってきたときは、元気で朝ごはんも完食し、もう一匹の犬と追っかけあいをしていました。)

    • ベストアンサー
  • 犬の爪が折れて(抜けて)数日血が滲んでいます!

    10歳のミックスの♂の子の話です。 右前足の右側の爪がタイトルのような状態になりました。 それに気付いたのは日曜日の夕方のことです。 右前足先全体に血が滲んでましたが、次の日の朝は元気に散歩に 行ってくれたので、安心してましたが、それからたまに足を 引きつっているような気がするのです。 本当にたまにです。けれど食欲旺盛だし、散歩に行くときは喜んでくれます。 けれど今朝の散歩のときも出血しました。 私は血が出るということより、爪がとれて、出血しやすいっていうのが問題だと思うのです。 だから今日、散歩に連れていこうと思ったら義両親に止められました。 犬がしょっちゅう犬小屋に登っているから、そのとき怪我したと言い切るのです。 けれど爪がグラついてたのも知ってるし、違うと思うのです。 と、爪って案外重要なものだと思うので余計心配です(ーー;) が、ワンコが爪とれて2~3日血豆が出来ていても大したことないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 風邪ってうつりますか?

    3歳のオスのチワワを飼っています。 先週末、私が胃腸風邪にかかって、寝込んでいた時に、 このチワワはずっと傍について、 一緒に寝ていてくれました。 お陰ですっかり、私は元気になりましたが、 今朝になって、チワワが元気がない感じがして。 鼻はぐじゅぐじゅに鼻水で塗れていて、 くしゃみをすると、鼻水を飛ばしたり、 お散歩に誘ってもゲージから出て来ず、少し震えている感じでした。 その後、私の出勤時には、 母と送りに、お散歩もしましたが、 私の風邪がうつったのかしら? でも、私も今朝は鼻かぜをひいた感じがあり、 チワワの風邪がうつった???など考えています。 ちょっと間抜けな質問ですが、真剣ですので、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー