• ベストアンサー

50キロ制限の道を60キロで取り締まりを通過

form2winの回答

  • form2win
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.8

レーダーの方が精度が高く、実車は若干メーターが高め(早め)にでます。車のメーターが誤差範囲が広く、±5%くらいはあります。

関連するQ&A

  • 前車が制限速度+何キロで走っていればイラつきませんか

    制限速度でクルマを運転していると後ろのクルマがイラついて車間をつめたり煽ったりしてくるので制限速度+10キロで走ってますが、それでも我慢できずに嫌がらせする後続車がいます。 前を走っているクルマが制限速度+何キロ出していればイラつかずストレスなく走れますか。 スピード出したい人は何で我慢ができないのでしょう。 片側一車線の道路です。

  • 制限速度以下で車を走らせていたら、警察に止められました。

    こんばんは。 今日の深夜0時半頃に、母と姉と私でカラオケに行った帰りに、 私の運転(初心者)で帰り道、一般道路を走っていました。 その時、うしろを走っているパトカーに止められました。 カラオケから出て来たし、深夜だし、 飲酒運転と間違えられたかな?と思って止まると 「制限速度より遅く走ってますよね」ということでした。 思わず私も姉も母も「え!??」という感じ。 まだ駐車場から出て数百メートルの所でしたし、 初心者だしその時は雨が降っていたので 制限速度50キロのところを40キロで走っていたのです。 周りはほとんど車は無しの二車線道路を。 そしたら止められて、 「制限速度より遅いので、もっとスピード出してください」 「スピード違反の車にぶつかられますよ?」などなど… こちらが、初心者であることや雨が降っている事などを言っても 延々と屁理屈しか言わない警察官…さすがにイラっと来ました。 スピード違反の車を取り締まらずに、スピードが少し遅い車を取り締まってどうする?と。 20キロや30キロで走っていたならまだしも、10キロマイナスです。 単に、「飲酒運転だと思って止めたものの 実際は違かったと勘違いしたことを認めたくないがために 因縁をつけてる」ようにしか思えません・・・ ちなみに私はまだ運転して四日目…トラウマになりそうです これは制限速度ギリギリまで出してなかった私が悪いのでしょうか。 その場にあった然るべき速度というものがあると思っていたのですが…

  • 首都高速は一般道?

    首都高速は有料の一般道ということで高速道路ではないのでしょうか。 そういえば首都高の制限速度は60キロが最高のようです。そうなると一般道の法定速度と同じですが首都高を走っていると大体70~90キロで走っている車が多いです。60キロで走っている車はあまり見かけません。70~90キロ、あるいはそれ以上の走行中の車はスピード違反で取り締まりの対象となりますか?

  • 速度制限+10キロ以下と以上ではどちらが推奨ですか

    軽自動車で制限速度+5キロ程度で走っていると後ろにピッタリ付いたり煽ったりと嫌がらせするクルマが多いので、ちょっと改心して制限+10キロまで出すことにしました。 +10キロまでだと取り締まりに引っ掛かる確率も低いです。 しかし、+10キロまで出しても相変わらずピッタリ付いたり煽ったりするクルマがいます。 こういう奴等はいったい制限+何キロまで出せば満足するのでしょう。 既に+10キロまで出しているのだから譲る必要なんてありませんよね。 それとも円滑な交通の流れの為にもっとスピード上げて走る必要有るのですか。

  • 制限速度の標識のない区間でのスピード取り締まり

    次の質問に、標識が見えないところでは、速度違反(ネズミ捕りによる)が成立しないかのような回答がありました。 ▼質問:スピード取締り http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2375116 私の場合も似たようなケースでスピード違反の青キップを切られましたが、警察のやり方に落ち度があるのかどうかが気になりましたので質問します。 そこは、見通しの良い田舎の直線道路で、後から知ったのですが、全域に渡って40キロの制限速度となっている道路です。 私は、ナビに従って、とある細い路地から丁字路を左折して、その取り締まり対象路線に出ました。 わずか100mくらい走ったところでレーダー探知器が一瞬だけ鳴り、その先で、巡査に停止を求められ、速度計を見たら55キロだったので、青キップを切られたという流れです。 あの質問を読んだ後、取り締まりを受けた現場を訪れ、同じ道筋で走ってみたところ、取り締まりを受けた区間に限っては、路面はおろか、道路標識としての制限速度の表示はありませんでした。 ただし、私が曲がった丁字路の逆の方向を見ると、信号交差点の付近に標識がありましたので、その手前から走ってきた場合は、取り締まりを受けても文句は言えないなと思いました。 私の場合、すでに青キップに認印を押印しているので、それを覆したいという欲求はありませんが、もし、警察にその点でもって不備があるのなら、クレームの一言でも言いたいと思いました。 もちろん、今回のスピード違反は、「だろう運転」の結果であって、防ごうと思えば防げたと感じていますので、その点でのご忠告は別にしてご意見などお願いいたします。

  • 高速道路の50km/h制限について

    今日、東名高速で集中工事があり、走行中50km/hの制限速度標識がありました。 ところがほとんどの車が80km/h以上で走行していました。 私は高速道路で制限速度50km/hを守って走行している車を今まで見かけたことがありません。 また、50kmの制限速度を監視しているパトカーや、パトカーに捕まった車も見たことがありません。 なぜ、警察はもっと取締を強化しないのでしょうか? また、どうせ守らない様な制限速度ならば、なぜもっとこれを引き上げないのですか?

  • 1車線の30キロや40キロ制限の道路などでスピード違反の取り締まり(白

    1車線の30キロや40キロ制限の道路などでスピード違反の取り締まり(白バイの追尾や ねずみ取り)ってやってるものでしょうか?

  • スピード違反の取り締まり

    スピード違反の取締りを実施するときには、警察は前もって取り締まりをする近辺に『スピード違反取り締まり実施』などの広告をしなければならないのでしょうか? それとも、なんの広告もなしにいきなり取締りをするのでしょうか? また、道路に書かれている制限速度の表示が擦れてほとんど見えない状態になっているような場所で捕まった場合、少しは有利になることはあるんでしょうか? もちろん道路に書かれている以外の制限速度の標識はありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 原付の制限速度守っていますか?

    お世話になります。 たまに原付に乗るのですが、制限速度30キロをみんな守っているのでしょうか? 原付で30キロで走っているのに、いつも違う原付きに追い越されます。 車の流れに乗らなきゃ危ないのはわかっているのですが流れに乗る=30キロじゃ流れに乗れません(笑) 車も運転しますが、母親いわく制限速度+20キロ以内なら捕まらないからもっとスピードを出せとよく言われます。 と言う事は原付きも制限速度+20キロは大丈夫なのかな? だから他の原付も早いのかな?と思うのですがどうなのでしょうか?

  • 制限速度+5キロで走り続けると

    軽自動車を運転して片側1車線で50キロ制限の国道を55キロで走っていると後ろのクルマが煽ってくることが有るのですが、譲るのが面倒なのでそのまま走り続けて後続車の邪魔になっていると走行妨害か何かの違反になるのですか。