• 締切済み

カハマルカの瞳で動画をキャプチャしても音声が出なくて困っています

Aeroも切って、ちゃんとサウンドデバイスも有効にして排他モードの二つの項目にもチェックを付けたのに出来ません。 オーディオ設定の「I」と「O」を押すと「SNDVOL32.exeの起動に失敗」と出てしまいます。 OSはvistaです

みんなの回答

noname#251745
noname#251745
回答No.1

私自身VISTAユーザーではないので詳細は分かりませんが 作者様のサポートページにVISTA関連の項目がありましたのでリンクだけ。

参考URL:
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/
noname#65400
質問者

補足

もう一回サポートページを見てみたんですけど、 「録音プロパティで『ステレオ』に相当する項目を探します。  ある場合はそれを右クリックして『有効』にし、さらに『既定のデバイスとして設定』にして終了です。 」 で有効にした後で、「さらに『既定のデバイスとして設定』」の「既定のデバイスとして設定」が無いんですよね… 無効の時はあるのに… もう少し頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カハマルカの瞳について

    OS: Windows Vista PC: Toshiba Dynabook 私は動画・音声キャプチャーをしたくて カハマルカの瞳をダウンロードして、 録画を開始しようと思ったら、『録音開始に失敗』とでてきました。 同じような問題が仮面舞踏会というソフトでも発生しました。 録音デバイスに行って、 『無効なデバイスの表示』や『切断されているデバイスの表示』に チェックをいれても『マイク』しか表示されません。 それに『sndvol.exe』を起動しても音量の調節しかできず。 右クリックなどしても何も起こりません、どうしたらよいでしょう?

  • カハマルカの瞳について。

    カハマルカの瞳をダウンロードをして、録画録音しようと思ったのですが、「録音失敗」と出て、録画できません。 どうやら、「sndvol.exe」が無いといけないらしいのですが、どうやったら手に入るのでしょうか? もしよければ、手に入れられるサイトを貼り付けてくださるとうれしいです>< ちなみに、OSはwindows vistaです。 とりあえず、「sndvol.exe」を取り入れても大丈夫ですか?

  • カハマルカの瞳 vista上での起動について

    今僕はvistaでカハマルカの瞳を使っているのですがうまく録音ができません 吸い出したソフトをエミュレータでプレイしていてそれを録画したいのですがマイクの音のみ録音できて本体の音は入りません オーディオ設定を触っても SNDVOL.exeが見つかりません というメッセージが出てこのPCではいじれないようです 何か必要なものがあるのでしょうか? それとも今の状態での改善方法があったら教えてください どこかのレビューにあったので一応互換モードでしています

  • カハマルカの瞳の録音について

    カハマルカの瞳で映像と共に録音(notマイク)をしたいのですが、うまくいきません。 OSはVistaです。ステレオミキサーを見つけ出し、有効化にし、排他モードのチェックも二つきちんとしているのですが、どうやっても「ステレオミキサーを既定に設定する」ができません。 手順はこちらのサイトを参考にしています。 <a href=http://nanami-city.info/?e=1327>参考先</a> ステレオミキサーを既定に設定というのは、サウンドの録音項目下にある「既定値に設定」ということであっているんでしょうか。 それができない(押せない)のですが…。 どうか教えてください。お願いします。

  • wasapiでの音楽再生

    先日、vista以上のOSはwasapiというAPIを使ってカーネルミキサーを経由せずに高音質に音楽を再生できることを知りました。 そこで質問ですが、以下の設定だけで使えているのか教えていただければと思います。 OS→vista home premium sp2 サウンドデバイス→クリエイティブプレミアムオーディオHD スピーカーの設定→アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにするにチェック            排他モードのアプリケーションを優先するにチェック 上記以外にこれが必要という設定はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 音声録音(キャプチャ)について

    PC上に流れている音をフリーソフト(S Recなど)で録音してるのですが、ノイズがかなり入ってしまいます。 それと、サウンドの録音のところに「stereo mixier」というものがないといけないと読んだので、High Definition Audioデバイスというのをttp://d.hatena.ne.jp/yikoma/20080113 を参考に入れなおした(追加)したんです。そうしたら、それまでノイズはかなりあるけど録音できていたのが録音の音がかなり小さくなってしまった気がします… 大き目の音(サウンドの大きさを100とかにしなくても聞こえるような)で、ノイズ少なく録音するにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。 Vista・High Definition Audioデバイス・S Recなど使用です。

  • PC内録音について

    初めまして。 PC内の音を全部拾うソフトがXPでは使えたのですが、 VISTAでは使えなくなりました。 調べてみたところ、「sndvol32.exe」が「sndvol.exe」へと変更になったことは理解したのですが、どうすればよいのでしょうか? VISTA対応のPC内音声の録音ソフトか、或いは代替方法があればお教えください。 ちなみに、 私が使用していた録音ソフトは「仮面舞踏会(baile4_8_3」です。 また、デバイスは、Realtek high difinition audioです。 RealtekHPからVISTA対応のパッチ(?)はDLしてあります。

  • 休止モード

    起動が早いので休止モードをよく使います。しかし数日続けると音声が出なくなることがあります。サウンドとオーディオデバイス、デバイスマネージャーをすべてチェックしても異常はありません。再起動すれば回復するので問題はないとはいえますが、原因を知りたいのです。

  • 音声の波形編集について

    ほぼPC関係に関して初心者です、分かりやすく教えていただける方どうかお願いします。 音声の波形編集ソフトについてですが、Audacityというソフトを使い音声の編集をしたいと思い、赤い 丸印の「録音ボタン」をおすと、サウンドデバイス取得時にエラーが発ししました。入力デバイス設定と プロジェクトのサンプルレートのチェックをしてください。というエラーメッセージが出てしまいます。 それと、設定の画面のオーディオI/Oタブのレコーディングデバイスのところが何も表示されていませ ん(▼をクリックしても同じです。)何をどうすれば良いのか全く分かりません。どなたかこの文章の意 味が分かる方宜しくアドバイスお願い致します。 ちなみに、使用しているPCは、 DELL XPS 420というデスクトップパソコンで、買った当初はVISTAで 半年ほど前にWindows7へアップグレードしています。VISTAとWindows7はあまり中身的に変わりはな いというようなことを聞いていますがどうにも分からないことだらけで困っています。 是非、宜しくお願いします。

  • 音声が出ません

    DELL Inspiron 545s Windows Vista home 64bit です。 ある日スピーカーを代えて接続したところ音声が出ません。 コントロールパネルで再生デバイスを確認すると、「デジタル出力デバイス(HDMI)動作中 チェックあり」 「スピーカー High Definition Audio デバイス 接続されていません」 となっています。 スピーカーのプロパティを見ても変更できる項目はありません。 コードの接続、スピーカーに異常はありません。 タスクバーのスピーカー音量90とあります。DVI-Iで接続しているのですが、何か関係あるのでしょうか。 たしか以前は、デジタル出力デバイス(HDMI)と言うような表示はなかったような気がします。

このQ&Aのポイント
  • PCを購入し、Windows11用のウィルスセキュリティを新たに購入して使用している際に、ライセンスの有効期限が-21466日で切れるというエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • この問題の対処方法については、お使いのライセンスの更新手続きが必要です。ライセンスの有効期限が切れないようにするためには、ソースネクスト株式会社の製品・サービスの公式ウェブサイトにアクセスして、最新のライセンス情報を取得してください。
  • また、エラーメッセージが表示された場合には、お使いのウィルスセキュリティソフトを一度アンインストールし、再インストールすることで問題が解決することがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう