• ベストアンサー

築1年トイレが臭い

nachiguroの回答

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.2

こんばんは。 1さんの排水トラップに関しては以下の記事が参考になるかもしれません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E6%B0%B4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97 後は文面ではわからないのですが換気栓の風量不足(或いはパイプダクトの破損)も可能性としては考えられます。

noname#49629
質問者

お礼

回答ありがとうございます。換気扇はよく回っているみたいなので・・・。他の原因かも。1年点検の時によく見てもらいます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洋式水洗トイレ(便器)のはずし方

    トイレの壁紙が汚くなって張り替えたいのですが、洋式の水洗トイレの水のタンクが壁との間にほとんど隙間がありません。いちど便器をはずして、ついでに床のフロアーも張り替えたいのですが、便器はどうしたらはずせますか?

  • 便器を伝い洋便器の下にオシッコが。どう掃除する?

    洋式トイレの便座カバーと便器の隙間から、 オシッコが外に飛び出して、外周を伝い、 便器の下に溜まっているのを知らずに用を足し終えて気付きました。 床と便器の隙間に、オシッコが入り込んでしまって、 ティッシュで押さえても滲んで来る感じはありますが、 綺麗に掃除できません。 皆様は同じ経験ございませんか? もし、こういう状態になったら、どのように掃除をしておられますか?

  • 汚水があふれて、掃除をしてもアンモニア臭が・・・

    先日、トイレの汚水があふれてしまい、掃除をしたのですが、ここ最近、鼻につくアンモニア臭が気になってしかたがありません。 どうも、便器本体と床の間にまで汚水が入り込んでしまい、ふき取れなかった所から臭ってきているようなんです・・・。 新聞紙一枚がやっと入り込めるくらいの細い隙間なんです。 消臭剤を吹き付けたりしたんですが、奥までとどかないせいか、なかなか臭いが取れません。 業者に頼んで、便器(洋式)を取り外してもらって、掃除した方がいいのでしょうか?

  • トイレの換気について

    洋式のトイレリフォームを考えてます。 現在15年ほど使ってます洋式のトイレですが、 脱臭機能があっても匂います。 最近の便器に変えると匂いませんか? 壁にパイプ換気扇をいれた方がいいですか?

  • 2階の水洗トイレの悪臭

    新築4年目の2階建て住居に住んでいます 半年前くらいから2階の水洗トイレから悪臭がします。 常時ではなく雨の日や不定期に悪臭がし、数日後臭わなくなりまた数日後臭いだします。 便器内の水はいつも溜まっています。 少なくもありません。 掃除も念入りにしており、1階は臭いません。 換気扇もついていて定期的に掃除しています。 業者に問い合わせても来るまでの数日間で臭わなくなり、臭ったらまた言ってくれの繰り返しできてもらえません。 におい出すと強烈で、便器内の溜まりの水が無くなったときに臭う悪臭に酷似していてかなり臭いです。 考えられる原因はなんでしょうか? 対策はありますか?

  • トイレの漏れは故障か?父の仕業か?

    トイレのリフォームを7~8年前に行い現在、TOTOの便器を使っているのですが、 ごくたまに便器の根元付近が水漏れします。 しかも、ただの水ではなく尿のようです。 1日放置しておくだけで、公衆便所さながらの悪臭を放ちます。 我が家では、このトイレの悪臭の原因は 父親が故意に尿をかけているからでは?と問題になっています。 と、言うのも、母が父に尿をこぼしたのではないか?と問いつめると 父は必ず話しをはぐらかし、自分ではないと否定します。 最近では、「俺は誰よりもウォシュレットを使う。その時、ウォシュレット と尿が何らかの形で混ざり、便器の根元にこぼれた。トイレの業者を呼べ!」 「リフォーム前はこんなことが無かったのだから、便器の問題だ!」と大激怒の末、 夫婦喧嘩に発展していました。 父がトイレを使うと時々、この水漏れが起こるので 私も父がこぼしているのだと思います。(父は50代前半) しかし、何度この件について話をしても否定をするので 解決策が見つかりませんし、悪臭の掃除をするのは母なので 一刻も早くどうにかしたいのですが、私自身どうすれば良いかわかりません。 そして、この悪臭のする水がこぼれるのは、時々のことなので 業者を呼ぶべきか悩みます。(使う度に、水漏れをするわけではないので....) 水漏れの際に、尿と混ざった水が便器の外に流れ出るということは 本当にあるのでしょうか?? トイレの床は黄色のフローリングなので、本当に尿なのか見ただけでは よくわかりませんが、とても臭いです....。 詳しい方どなたか回答お願いします。

  • 家のトイレ掃除で床に水を流すことは?

    祖父がよく小便をこぼしてしまうので、いくら拭いてもすぐに汚れます。 ペット用のトイレシートを便器周りに敷いてからは少しマシですが 便器をつたってしまうので、シートの裏もすぐビショビショになって床が黄ばんでいました。 サンポールがよくきくとの事で、床に原液をまいてこすったら (原液は目地が傷むのでよくないとありましたが、汚れが頑固すぎましたので…) 見事に真っ白く綺麗になってビックリしました。 一応、雑巾で2、3度拭いたのですが、塩酸が入った薬なので 水で綺麗に流した方がいいのかなと思いました。 その洋式トイレですが床はタイルで、排水溝がついています。 排水溝がついてるので、軽く水を流しても大丈夫かなと思いつつ 防水面で、なんとなく抵抗があります。 トイレの床に排水溝がある家の方は、水を流して掃除したりしていますか? 年末の大掃除で張り切りたいと思ってますので アドバイスよろしくお願いします。

  • トイレのにおいが

    築25年のマンション一階です。トイレに換気扇がなくにおいが気になります。 一応 天井に通気用の穴があいていて 台所、トイレ、風呂場の順に通気ダクトがつながっています。  上の階のトイレを借りたことがあるのですが ぜんぜんにおいがなかったのでびっくりしました。 うちはなんとなくアンモニア臭というかよく言い表せませんがはっきりいって くさいんです!一階だからでしょうか? こまめに掃除したり マットをかえたりしてるのですがあまり変わらないようです ただ前に入居されてた方が トイレ掃除をほんとにされてなかったみたいで こんなに汚い家庭のトイレは初めてでびっくりしたんです! 便器の中は茶色くなった水あかや おしっこの黄ばみで大変でした。 もちろん 壁や床も。 もしかしたら床がビニールというか ピータイルみたいなので臭いがしみついちゃってるのかな とか? 消臭剤もいろいろ試してるのですが これ!というものがありません。 子供が小さいので色のつく水だと おしっこや うんちの色がわからないので タンクにいれるのはやめています。 なにか 良い消臭方法がありませんか?

  • トイレの臭いに困っています

    宜しくお願いします。 昭和59年(1984年)築の分譲マンションを賃貸しています。 40戸程の建物で個人のオーナーが賃貸に出しているのを借りています。 ここ最近トイレのニオイがとても気になり、対処したいのですが原因が 不明で困っています。 公衆トイレのようなニオイ、または誰かが用を足した(大)直後のようなニオイです。 もちろん、家の者がトイレを使用していない時で、日中はほとんど発生せず、 主に夜間~深夜に酷いニオイがトイレ内だけに充満しています。 ネット検索すると、ほとんどの場合が 尿の飛び散りの蓄積⇒しっかり掃除 便器と床の間から臭気が漏れている⇒シール剤のやり直しやガムテープで塞ぐ のどちらかのようでした。 掃除はそこそこしっかりしているし、夫は飛び跳ねが嫌で自ら座って用を足しているし、 問題のニオイ自体、男性の公共トイレのようなアンモニア臭が強いタイプ(?)ではなく 可能性はかなり低いです。 ならば便器と床の隙間の問題かいうと、それならば四六時中ニオイがするはずですが 日中はほとんど発生しないので、それを理由に違うのではないかと思っています。 (稀にあり) 自分としては、マンションの空調の問題で、他の家のニオイが入ってきているのでは ないかと疑ってしまうのですが、そんな事はありえないのでしょうか? 換気扇は常に回している状態です。 マンションの管理会社にうったえても、何をどう対応してよいかわからず困らせて しまうだけだと思うので連絡できずにいます。 同じような経験をされた方や知識をお持ちの方、考えられる原因や対処法を アドバイスいただければ大変幸いです。

  • トイレの床(フローリング)のカビ(~_~)

    我が家のトイレの床はフローリングになっています。 フローリングに変えてから、まだ2年しか経って いないのですが、便器の前の部分の床が黒くカビて来て しまいました。。。 男性陣のオシッコが、こぼれていたからだと思いますが。 掃除は普段からしていましたが、これくらい仕方ないかと思って いたら、だんだんと広がって来ているみたいです。 マットを敷いているのですが、どうしてもズレちゃうし(滑り止めも敷いてますが)、 風通しを良くする為とは言え、マットは取りたくありません。 ちなみに、窓も換気扇もあるので、風通しは良いトイレです。 このような、カビを防止する方法はないでしょうか? それと、出来てしまったカビを取る方法もないものでしょうか? まだ、張り替えるのは早過ぎるし、後10年はこのままでと 思っているので、どうか皆さんからのアドバイス宜しく お願い致します。